もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2013年12月11日
XML



お早うございます。今日もこのブログをご覧くださりあり
がとうございます。
みなさんにとって今日も良き一日でありますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『合同企業説明会に行こう』の続きです。

早めに移動し、会場についたらコートなど不要なものを預
けます。

受付で参加企業一覧をもらい、訪問予定の企業に印をつけ
ました。

トイレも済ませて、いよいよ開場です。

と、ここまでが前回の内容。今日は、開場後のポイントで
すが、最初に意識して欲しいことをお伝えします。

それは、 相手(企業の人事担当者)もあなたを見ている
いうことです。

現在『合同企業説明会』と一般に言われていますが、以前
は『合同企業面接会』といわれていました。

『説明』か『面接』か。

二文字違うだけですが、受ける印象はだいぶ違いますね。

今でも、市町村やハローワーク主催の場合、合同企業面接
会という表現をしています。


s-面接会.jpg


私は 『合同企業面接会』という言葉のほうが、実情にマッ
チしている
と考えています。

会場では、 人事担当者が学生を見ていることを、常に意識
してください。

あなたは常に、人事担当者に見られています。

そして、 その人事担当者が後日、面接官として再び現れる
ことになります。

もちろん、全員の学生の顔や名前を把握できませんが、
立って「良い学生」と「悪い学生」は覚えている
ものです。

したがって、 「良い学生」として印象を残すこと が大切。

合同企業説明会では、この『良い学生として印象を残すこ
と』を心がけてください。まず、これがポイントです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


では、どうしたら『良い学生』という印象を残すことがで
きるか。

心がけて欲しい点が5点あります。

【待ち時間の行動に気をつける】
合同企業説明会では、実際に企業の説明を聞いている時間よ
りも、列の後ろで待っている時間のほうが圧倒的に長くなります。

実は私、一度だけ実際に企業のブースに人事担当者と一緒
に座って、ある企業の説明を行った経験があります(理由は
後ほど)。
その時、当然自分たちの前に座っている学生をしっかりと観
察していますが、同時に後で待っている学生も見ています。

その時に、良く見かける光景が3つあります。 一つは、スマ
ホを見ている
学生。立って待っているのは苦痛です(笑)。

その気持ちは良くわかりますが、かといって、その間にスマ
ホで、メールチェックやtwitterでつぶやいてはいけません。

気になる光景のもう一つが、 他社の資料を見ている 学生。


s-学生.jpg

このような他社の資料を見ている学生が本当に多い。

企業側からすると 「そこが本命で、ウチ(当社)は滑り止め
か」
と思ってしまいます。

最後が、 他の学生とのおしゃべり 。たまたま同じ企業のブー
スに友人がいると、上記の写真のように話し掛けてしまいが
ちになります。

これは、他の学生からすれば説明が聞こえないし、話してい
る人事担当者からすれば目障り。これを見ただけで「学生気
分が抜けていない人」と思われます。

【聞いている、ということをアピール】
どうやったら、聞いている姿勢をアピールできるか。 説明者
の顔(特に目)見て、しっかり頷く、またメモを取る。
これ
でOK。

あなたは、こんなことでいいの?と思うかもしれませんね。
でも大事なことです。なぜなら、 こんな簡単なことができな
い学生が多い
ですから・・・。

【必ず質問する】
説明会では必ず質問の時間があります。そこで質問する学生は
印象に残ります。これも自分をアピールすることにつながりま
す。そして、なにより自分の不明点を確認できます。

【志望動機のネタを拾う】
企業説明会参加の最大の目的は、企業を理解して応募するかど
うかを判断することと、応募する場合の志望動機のネタの収集
です。

多くの学生が『志望動機が書けない』 と言います。なぜか。
それは、 この合同企業説明会でネタを拾おうと考えておらず、
ただ企業側の説明を一方的に聞いているだけ
だから。言い換え
れば、言われたことを聞いているだけです。説明を聞いて、こ
の会社はどんな会社なのか、どんな人を採用しているか、そし
て入社したらどんな仕事ができそうか、ということをイメージして
聞いていないんですね。だから、いざ応募しようというときになっ
て、志望動機どうしよう・・・となってしまう。

もう一度書きます。 説明を聞きながら、この会社はどんな会社
なのか、どんな人を採用しているか、そして入社したらどんな
仕事ができそうか、ということをイメージ
しながら聞いてくだ
さい。

【採用スケジュールや選考方法を確認する】
一般的に、合同企業説明会⇒会社訪問・工場見学⇒1次選考
(筆記試験)と、選考が進んでいきますが、たいていこの日程
は決まっています。ですから、いつごろ1次選考やその後の面
接試験が予定されているか確認しておくと、後々他社との調整
がしやすくなります。また、選考方法を確認することは以前ブ
ログでご紹介したとおりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は『合同企業説明会に行こう その2』についてご説明し
ました。明日は、続きのその3です。


twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月11日 06時38分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[新卒採用の就職活動について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: