歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.09.09
XML
カテゴリ: 天候異変

♪ マントルの中心目指し降りて来る天(あめ)の使いを怒らせてはならぬ


 恐ろしいことが起こりつつあるようです。デンマーク・コペンハーゲン大学の研究チームは、海洋シミュレーションモデル「ヴェロス」を用いて、融氷に伴う大西洋への淡水の流入が大西洋南北熱塩循環にもたらす影響について分析し、今年の3月2日、学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で発表された。

「大西洋南北熱塩循環(AMOC)」 は、赤道から極域に向かうにつれて冷却され、高緯度のラブラドル海やグリーンランド海で沈み込んで逆戻りして、海底をゆっくりと南へとすすむ海流システム。大西洋の海水を南北で循環させ、海の浅いところを速く流れる温かい表層水と深層に分布する冷たい深層水を混ぜ合わせる働きにより、高緯度にもかかわらず温暖な気候が西欧にもたらされてきた。



Wikipediaより

その大西洋の海流システム「熱塩循環」が、北極やグリーンランドから溶け出す淡水によって、崩壊する可能性が指摘されているのです。大西洋南北熱塩循環(AMOC)の変化は、気象パターン、農業慣行の変化、生物多様性、など、世界全域に大規模で深刻な影響を与える可能性がある。問題は、北極の氷が海洋に溶け出す速度だという。


海洋大循環 Umedasより

融氷によって淡水が大西洋に流れ込み、一定のレベルを超えると、大西洋南北熱塩循環が崩壊する。また、淡水が流入するペースが速くなると、流入量がこの閾値に達する前に、大西洋南北熱塩循環が崩壊する可能性があるという。特に、グリーンランド氷床の融解が加速して北大西洋への淡水の流入が急増すると、大西洋南北熱塩循環は、淡水の流入量の閾値に達する前に、休止状態に入る傾向が強まるという。

 もしそんなことになったら、北大西洋の国々は大変なことになる。大きく遅れていずれ日本もその範疇に入ってしまうだろう。今年の日本は年初来から気候がおかしい。そのおかしいままの状態がずっと続いている。この夏の猛暑の後の急激な気温低下は、単に気象の気まぐれなんかではなく、その背後では想像を絶するようなことが起こっているのかも知れない。


 今年5月にアメリカ海洋大気庁(NOAA)気候予測センターは、2021年6月1日から11月30日までの北大西洋のハリケーンは、「60%の確率で平年以上となる」との予想を発表している。気候変動に伴う気温や海水温の上昇により、熱帯低気圧の活動が活発化していることがあげられる。また、北大西洋の平均海面水温が数十年周期で変動する「大西洋数十年規模振動(AMO)」において、海水温が高い時期にあることも影響している可能性があるとか。


8月29日にニューヨークに被害をもたらしたアイダ上陸に次いで、アメリカ沖に次のハリケーンがすでにスタンンバイしている。(2021-09-09 5:21) 拡大します

台風14号と比べるとその勢力の違いがよく分かる。 拡大します

 40年にわたる4000以上の熱帯低気圧の分析は、地球の気温が上昇するにつれてこうした嵐が頻繁になり、強さを増していることを示している。バミューダ諸島を襲ったハリケーンの風速は、60年前の2倍以上になっているとか。


 逆に、中央太平洋での熱帯低気圧の発生は平年並みもしくは平年以下と予測されている。2021年のハリケーンシーズンは「45%の確率で平年並み、35%の確率で平年以下」とだろうとのこと。
 フィリピン近海は海水温が高いままですが、ここ数年、台風が上陸することもなく済んでいるのはありがたい事です。その反面、上空に冷たい空気が流れ込みやすくなっていて、大雨は激しさを増すばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.09 06:46:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: