歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2023.10.23
XML
カテゴリ: 自然界のこと

♪ 知らない事だらけの中に生きており蛇や神にも怖じぬしあわせ


 レディー・オブ・シャーロットに発生したチュウレンジバチの幼虫を食べていたカマキリ。たぶんオオカマキリだ。幼虫を食べつくし、パーゴラとすぐ近くの綿の木の鉢を行き来していたらしい。宮城野萩が咲き始めるとそちらに移動して、ここに来るバッタの幼虫を狙っていたようだ。




 こちらはいつからか宮城野萩にきていたハラビロカマキリ。前の庭の草むらで生まれたバッタの幼虫がよく来ていて、それを狙っていたようだ。かなり腹が大きいので、産卵が近いのだろう。


 昨日の夕方近く。見るとエサ台のところに移動してジッとしていた。去年もここに産卵したのがいたので、多分この蟷螂もここで産卵するつもりなのだろう。

 今朝、確かめてみるとやっぱり。水平の状態で卵が生んであった。母体はまだそこにいて、産卵後の体を休めているのか動こうとしない。

 行為様子を見ていると、何だかいじらしくなってくる。小さな生き物でも子孫を残すことに必死で生きている。種の遠いところで人間とつながっているはずで、地球の生きものとして、その価値は変わるものではない。

 すべてが必要があって存在し、バランスを保っている。そのバランスが今、どんどん崩れている。すべてとは言わないが、人間が起こしていることが原因であることは言うまでもない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.23 12:01:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: