歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2025.11.20
XML
カテゴリ: 自然界のこと

♪ 一隅の老木一樹若木らの晴れの姿を見られずに逝く





 大樹に心惹かれている私。このブナの巨木にはただただ感じ入るばかり。
 新潟県胎内市の奥胎内に位置する「ししのくらの森」には、ブナの異形樹が4本存在しているという。

高さ30m、幹回り7.2m

 その中の2本は、それぞれが樹齢300年以上と推定され、高さ30メートル、幹回りは7メートル以上に及び、日本最大級の大きさであることが確認されているという。

高さ30m、幹回り8.6m

 この2本の「 巨樹の 愛称募集 」をしている。令和7年5月 30 日(金)から 11 月 30 日(日 )まで。
将来にわたって、この2本の巨樹をはじめとした周辺環境の維持・保全の強化を図るとともに、奥胎内エリアの観光名所としてPRすることを目的にしている。



 私も応募してみようと思っている。
 「ぐり と ぐら」「トム と ジェリー」「モリゾー と ピッコロ」とか、新住人の兄弟が「ちひろ と まひろ」。「ツル と カメ」あるいは、曽我兄弟の「五郎 と 十郎」みたいな・・
 これからゆっくり考えてみよう。
 因に、日本一の山毛欅(ブナ)の木は、秋田県仙北市奥羽山脈中部の和賀山塊にある、白岩岳の中腹にあるそうだ。
 幹周り:8.6メートル、樹高:24メートル、樹齢(推定):200年から300年。

 幹周り「8.6メートル」が、日本一と認定されているようだが、「ししのくらの森」の1本も8.6メートルあるとしているし、樹高も30mとこっちの方が高い。喧嘩にならないんだろうか。



 名だたる立派な山毛欅が全国に存在しているようだ。
歌才ブナ自生北限地帯 - 北海道寿都郡黒松内町 (国の天然記念物、1928年10月指定)
和泉葛城山ブナ林 - 大阪府貝塚市蕎原 (国の天然記念物、1923年3月指定)
比婆山のブナ純林 - 広島県庄原市西城町・比和町 (国の天然記念物、1960年7月指定)
◆森の神(青森県十和田市) - 樹高29 m、幹周6.0 m、樹齢400年。 奥入瀬渓流近くの山林に生える「森の神」とよばれる巨樹。単幹のブナとしては日本最大の幹周をもつ。
◆燭台(秋田県にかほ市) - 樹高21 m、幹周4.2 m、樹齢300年。 鳥海山麓の中島台レクリエーションの森にある巨樹。名の由来は、姿が燭台に似ていることから。
◆大穴のブナ(群馬県前橋市) - 樹高25 m、幹周4.3 m、樹齢300年以上。 前橋市指定天然記念物。赤城山南面の爆裂火口痕の最下部に生える。 Whikipedia

 「巨樹・古木巡りツアー」なるものがある。
 第61回目が、令和7年11月8日(土)に終わったばかり。好みのコースを選んで参加する仕組みのようだ。全国の巨樹を巡るなんてすばらしい。一度是非、参加してみたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.20 09:09:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: