歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2024.08.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

読み返すことができるようにと、アーカーブを設けてみました。

■  コミケスキル 「魔法の言葉」そ段活用(2020.01)
■  女性の活躍 ガーナにチョコレート工場を作った大学生(2021.02)
「スマートニュース」 フェイスブックとは逆のアルゴリズム(2019.04)
■  なんと充実した人生でしょう 山田周生(2022.05)
■  大往生 その一部始終 (2021.12)

■  口笛は生きている (2013.08)
■  イチローに勇気づけられて (2013.08)
■  異化してみる  アートの手法 (2016.08)
■  好きなひらがな  変体かなの発明 (2018.09)

■  気になる存在 吉高由里子(2013.06)
■  日本人は自己肯定感が低い ビリギャルからの苦言(2022.04)
■  ユニークな花 発見の勝利(2016.07)
■  おもしろい彫刻 (2021.04)
■  ダイアログ ・イン・ザ・ダーク 「Dハウス」(2005.11)
■  分からないことを面白がる 知識欲と探求心(2023.05)

“嘘の真実” 嘘にしか生きられない(2020.07)
■  心に刻むことば (2010.02)
■  文章を書くという魅力 (2021.06)
■  好きなひらがな 変体仮名(2018.09)
「死ぬときぐらい 好きにさせてよ 死は日常(2016.09)
■  蝉の抜け殻と変身願望 (2014.08)
■  睡眠の質を上げる 「オキシトシン、ドーパミン、セロトニン」(2023.08)

「かさねの色目」 葵かさねと紫陽花(2012.07)
■  過酷な牛の現実 牛乳のできるまで (2013.05)
■  光る猫の目 (2017.08)
■  錯覚に生きる 知らないものに囲まれて(2012.11)
■  観光とは 太陽のもとに出て陽の光を浴びること(2022.11)

■  カメムシ 驚くほど多彩な生物(2013.07)
■  セミの寿命は意外に長い (2019.08)
■  生命の進化に細菌は不可欠 (2020.04)
■  自然有機還元葬 (2023.02)
■  田んぼの微生物 オタマジャクシと共に持ち帰る(2017.05)
■  リンゴが教えてくれたこと 本当の無農薬栽培の話(2013.10)
■  アントシアンのマジック もみじの紅葉(2014.11)

■  万博が頓挫しかけている ゆで蛙(2023.07)
■  AIとロボットだけで 未来はオカルト社会(2023.12)
■  認知症カフェ (2022.05)

■  マンガンノジュール 海底資源(2017.02)
■  ブラキストン線 動植物の分布境界線(2014.12)
■  鏡の不思議 そこに映っているもの(2017.04)
■  スピーカーの能率 アンプの出力との関係(2016.09)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.19 19:08:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇待機電力というものの中身は・・(11/22) やすじ2004さんへ おはようございます。 …

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: