ずっ~と 温水プールだと思っていました。
つい最近、秋津町の知人に そう言うと
『子ども用の水のプールで、屋根もなく
夏の1か月だけしか 使えないプールよ』
ということなので びっくりしました。
知人の方は もっと びっくりして、
秋水園から離れた人の認識って
こんなものなのかと思って たぶん
もっと すごく悲しんだと思います。
秋水園の プールが いつ頃
できたのか 検索してみたら
東村山市秋水園プール管理要綱
という
文書が昭和47年10月1日付で載っていました。
その数年前からの予算書を見てみましたが
プールの工事費としては 見当たらなくて
昭和56年度の清掃総務費の委託料に
秋水園プール清掃委託料 8万8千円が
載っていました。
昭和56年度から 環境整備費
昭和60年度から 周辺対策費
となり、プール関係の費用は
その中に 入るのだと思います。
周辺対策費 というと 周辺の 人たちには
かなりの 配慮が なされているのだろうと
思いますが 実際には どうなのでしょう?
久しぶりに、どうなってるの?東村山市の… 2015年10月10日 コメント(2)
渡部市政、二期目の財政運営 どうなるでし… 2011年05月02日
渡部市長さんのイチバン、その2 2011年04月10日