雨の時には 何か所かで滝のようになります。
その一か所に大きなバケツを置いて、雨水を
植木の水遣りに使っていますが、ボウフラが
湧いてしまうので、昨年 金魚を放しました。
熱帯魚のエサ用 金魚を5匹と、大きめのを
一匹・・・でも、大きな金魚が 大雨の時に
まっ先に飛び出し、絶命してしまいました。
そのあと、一匹が弱って 死んでしまい、
残りは元気で育っていたのですが・・・
何の対策もしないでいたら 大雨で流され
ついに 一匹だけになってしまいました。
その一匹は大きく育って冬を越し、今年
梅雨に入ったころまでは 健在でしたが、
梅雨に入って 初めての大雨で ついに
飛び出して、息絶えていました~![]()

それで、野菜の苗と一緒に さらに
大きなバケツを 買ってきました。
これまでのも大きかったのですが、
さらに さらに 巨大
それで、やっぱり 格安のエサ用金魚を
10匹 買ってきて 放しましたら、
だいぶ 大きく育ってきました。
雨が降るたびに 心配していましたが、
ついに一大決心をして実行しました
編み戸の 張り替えよう網を 買ってきて、
二重折りにし 紐でぐるぐる巻きました。
台風7号の大雨で 溢れても 大丈夫![]()

今日の大雨でも、
滝のような大雨で 金魚たちは はしゃいで?
動き回っていましたが、これで安心です![]()
ところで、 この時
に いただいた メダカ
初めのうちは 大事にしていたのですが、
この大きな水槽に移してからは
ここ数年、夏も 冬も そのまま。
エサもやらずにいましたが、なんと
7匹が 元気に生きてくれてました。
エサも やっているうちに、ホテイソウの
根に 卵がついていたので、引き抜いて、
ガラスの器に入れてみました。
それから 1~2週間? 小さな 小さな
メダカの子どもが無数に泳いでいました。
ここに2匹が写っていますが、こんなには
大きくないのでレンズの拡大効果ですね。
小さな器で 水が温まったりしたためか
数が 減ってきたようなので、メダカの
子どもたちをこのバケツに移しました。
メダカの水槽にも 小滝のような雨が降り
かかるのですが 飛び出さないようです。
メダカも増えて、金魚も10匹そろって
元気に育って、大きくなるといいな~と
毎日 眺めて、エサやりもしています![]()
【小さな生き物たち】
珍しい蛾のご夫婦が 熱くて長~い 交尾?!
どんぐりコロコロ 芽を出した~♪ 2021年03月02日
セミ、バッタ、ハチ、カモ、カマキリ、カ… 2020年08月09日
アリンコたちがせっせとお家造り♪ 2020年04月22日