蚤とダイエット

蚤とダイエット

2012.03.29
XML
テーマ: 牛乳のこと(336)
まずは読んでくださいね? 


一方、人乳や馬乳のように、乳固形分11~12%、乳たんぱく質が1~2%と少なく、逆に乳糖が6~7%と多い例もあります。牛乳は後で述べるように、個々の乳成分含有量では、哺乳動物の中で中間的な数値を示し、バランスのとれた乳といえるでしょう。
ところで、哺乳動物の乳成分のうち、たんぱく質とミネラル、さらにミネラル中のカルシウムとリンの含有量は、図のように、その動物の成長速度と密接な関係をもっています。
乳を唯一の食物とする哺乳中の幼い動物は、母親の乳のたんぱく質から筋肉をはじめ、体の組織をつくり、ミネラル中のカルシウムやリンなどから骨格や歯のような固い組織をつくります。このような体の主な組織の形成の早さ、つまり成長速度に見合った濃度で、それぞれの動物の乳の成分が構成されているのです。
自然の摂理といいますか、哺乳動物の乳は自分の子供の発育に適した乳成分組成を持つので、乳はその動物の子供にとっては、最高の食品ということになります。

【出典】
母乳は哺乳動物にとって最高の食品
http://j-milk.jp/library/8d863s000000q6jo.html

あれまあ、びっくりしましたよ。
正直に、正しいことを記述しているではありませんか!

>哺乳動物の乳は自分の子供の発育に適した乳成分組成を持つので、
>乳はその動物の子供にとっては、最高の食品ということになります。

そのとおりでありますよね?
ということは牛乳はヒトの子供の発育に適した乳成分組成を持っていないし、

ということを明らかにした、というか、認めたわけですね?
驚きました。以前からこの記述はあったのでしょうか?

しかしながら以下の文言はしっかりと書いてありますね。

>牛乳は後で述べるように、個々の乳成分含有量では、
>哺乳動物の中で中間的な数値を示し、
>バランスのとれた乳といえるでしょう。

だからヒトも牛乳を飲みましょう、と言いたいのでしょうね?

【送料無料選択可!】なぜ「牛乳」は体に悪いのか プレミア健康選書 (単行本・ムック) / フラン...

【送料無料】 牛乳を信じるな! 危険警告BOOKS / 外山利通 【単行本】

カン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆

人気blogランキングへ

(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.29 22:53:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

11/19 エアロビ New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月19日… New! 藻緯羅さん

悩む私は誰。 New! lovelovelove7240さん

動かない人は植物人間 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

長崎(観光?)へ New! ごねあさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: