毒親育ちだから言えること ~私の母は悲劇のヒロインタイプ~

毒親育ちだから言えること ~私の母は悲劇のヒロインタイプ~

2025.10.21
XML
カテゴリ: 自己紹介
​​​​​​​​​​​​

​私は毒親育ち その呪縛から抜け出すまで
             ~母親は悲劇のヒロインタイプの毒親~ ​​








初めまして。

​​3人の子育てを終えた、アラ還シングルマザーのコロコロ心コロシアムです(^^)

近年SNSやテレビなどで 毒親 ​​ ​​ ​​ ​​ ​​
​​ ​​ ​​というワードを耳にするようになりましたね?

​​​​​​​字面からして「親が毒なのかな?」と漠然としたイメージはできると思います。

では、親のどのような言動が毒親と呼ばれるのでしょうか?

また、毒親の元で育つとどうなってしまうのか?

毒親は基本、非常識ですからね

影響を受けて育つと生きにくいし、苦しんですよ(;´Д`)

でも、私はその呪縛から抜け出すことができました。

それを私自身の経験を元に話していきたいと思います。



​​ ​まずは自己紹介​ ​​​​


冒頭でお話しましたが私はバツイチのアラ還です。

4つ上の姉と3つ下の弟の3人兄弟。

母親は『有り得ない言動』を上げたらキリがないくらいの毒親っぷりw

そんな私は40代前半まで 人との付き合い方 が分からずに生きてきました。

幼稚園から小学校4年生くらいまでは1人で行動していた記憶しかありません。

幼稚園に入る前は近所のおばあちゃん(祖母ではありません)の畑仕事を眺めたりしていました。

幼少期はそんな感じで、いわゆる放置気味で育ったわけです。

人との関わり方が分からないから大人になっても何となく距離を取られていました。

「みんな、どうして上手に付き合えるんだろう?」

「なんで私は他人に受け入れられないんだろう?」

いつも虚無感と満たされない思いを抱えていました。

なんていうか、いつも一人ぼっちという感覚が強かったですね。

自分は何でこうなんだろう?

と、ずっと悩んでいました。

後に分かったことですが、4つ上の姉も3つ下の弟も同じ思いを抱えていたようです。

こんな思いを抱えながら結婚し3人の子供をもうけました。

しかし、子育てしていく中で 『母親と同じことをしてはいけない』 と常に自分の行動に気を使って。

母親と同じことをしてしまいそうになると自己嫌悪に陥入り、自分なりに正解を見つけては子供たちと接する。

結婚生活は14年ほどで終了しましたが、シングルになってからは自分の言動に注意しつつ子供たちのケアをしました。

しかし、1人で子供3人を育てる上で母親のメンタルが不安定だと子供たちが安心できません。

でも、カウンセリングを受けるのは経済的に厳しい…

​「だったら自分で勉強して解決方法を探そう!」​

そんな考えに至り、先ずは初級心理カウンセラーの勉強を始めました。

そして自分の思考の癖に気づき、次にセルフカウンセリングという道に辿り着いたのです。

あれは、辛かった…(T_T)

でも、それがあったから今の私があるのです。

人と話すと相手の育った環境が何となくですが分かり、

「だから、この人はこんなこと言うんだろうな」

と、相手の思考の癖が見えて来るようになりました。

それだけではなく、子供の友達の虐め問題も解決できて、10年以上経った今でもその子とは連絡を取ってます。

この子もまた毒親の元で育ちました。

また、同じ様に毒親育ちのせいで苦しんでいる人たちから

「話を聞いて欲しい」

と、相談を持ち掛けられたりもしています。

私の経験が人の役に立つと思うと嬉しいですね(^^)

だからといって調子に乗ることなく日々勉強して精進し、これからもそういった人達に寄り添って行けたらと思っています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。





これは鬼怒川温泉の鬼怒川プラザホテルに泊まった時に部屋から撮った物です。

この時は父親の兄弟(長兄93歳、父親、母親、妹80歳、末妹77歳)を連れて行きました。

自分の考え方が変わったことで出来たことです。

秋には赤や黄色に彩られて、また違った景色が楽しめるでしょう。

その頃にまた連れて行きたいと思います(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.02 09:58:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: