全26件 (26件中 1-26件目)
1

師匠の皓大のお地蔵様です。「ぬも~ん」とした感じで好きです。
2006年05月31日
コメント(2)

招き猫さん、ちょっと焼けすぎちゃった;今日、ネコ作品ばかり集めた本を見ていたんですよ。不思議な事に、どれも作家さんの顔に似ているんですよね。作ってるうちに、見なれた自分の顔に似ちゃうんでしょうねぇ。ってことは、自分はこんな感じなのでしょうかねー自分では分かりません。。。
2006年05月30日
コメント(6)

寝転びながらウンしてるチワワです。I上さんから「チワワ作って」との声で作りました。
2006年05月29日
コメント(6)

窯出ししましたI上様から「チワワを作って」とのご要望で作りました。
2006年05月27日
コメント(8)

窯出ししました。運呼犬です。イタズラっこが「ウンコしちゃったよー^^」って鳴いているとこです。ウンコアップ
2006年05月26日
コメント(2)

窯出ししましたナスビリケンさんです。「一富士、二鷹、三ナスビ」って聞いた事あるでしょ?ナスの花には必ず実がつくという事からナスは縁起物とされています。そして、ビリケンさんとドッキングさせちゃいました。「天板の上には立たないで」って書いてあるケド、座っているから良いんだよね?
2006年05月25日
コメント(2)

小便小僧ならぬ『ウンコ小僧』運呼モノ好き皓大氏の作品。
2006年05月24日
コメント(10)

窯出ししました。★★★★★平八工房出店情報★★★★★埼玉県所沢市の西武ドームにて出店(ハシバコーポレーション内の小スペースにて) 5/19~24
2006年05月23日
コメント(8)

窯出ししました平八工房・皓大の作品。みんな顔が違って面白い。★★★★★平八工房出店情報★★★★★埼玉県所沢市の西武ドームにて出店(ハシバコーポレーション内の小スペースにて) 5/19~24
2006年05月20日
コメント(7)

窯出ししました昨日掲載の「ウンコマン」をグラビア風に撮影。★★★★★平八工房出店情報★★★★★埼玉県所沢市の西武ドームにて出店(ハシバコーポレーション内の小スペースにて) 5/19~24
2006年05月19日
コメント(2)

窯出ししました運を呼ぶヒーロー「運呼マン」ウンコマン、今日もウンを品定め。「ウ~ン、どーでしょー」★★★★★平八工房出店情報★★★★★埼玉県所沢市の西武ドームにて出店(ハシバコーポレーション内の小スペースにて)5/19~24
2006年05月18日
コメント(6)

窯出ししました5/13の写真の8番目~10番目のお地蔵様のアップ
2006年05月17日
コメント(2)

窯出ししました5/13の写真の、右から4番目から7番目のお地蔵様のアップ
2006年05月16日
コメント(4)

窯出ししました土曜日のお地蔵様のアップ
2006年05月15日
コメント(2)

窯出ししました。お地蔵様を背の順に並べてみました。
2006年05月13日
コメント(2)

窯出ししましたにっこり笑顔の天使さんです。
2006年05月12日
コメント(7)
窯出ししました。仲良しシーサー。
2006年05月11日
コメント(2)

窯出ししました。ヘビさんです。長いものに巻かれてみましょう。
2006年05月11日
コメント(4)

フランケンシュタインです。魔除けになるかも?
2006年05月08日
コメント(6)

ジェットエンジンで飛んでいる龍です。
2006年05月07日
コメント(4)

『多幸』と書いて『たこ』と読みます。たまに「イカ」に間違われます(T_T)◎◎◎◎◎◎平八工房出店情報◎◎◎◎◎◎4/29~5/7奈良県橿原市・橿原神社の全国陶器まつりにて出店(ハシバコーポレーション内)
2006年05月06日
コメント(4)

「見ざる、言わざる、聞かざる」ではなくて、『見ちゃうよ~、言っちゃうよ~、聞いちゃうよ~』です。物事は、よく見て、よく聞いて、意見しよう。◎◎◎◎◎◎平八工房出店情報◎◎◎◎◎◎4/29~5/7奈良県橿原市・橿原神社の全国陶器まつりにて出店(ハシバコーポレーション内)
2006年05月05日
コメント(2)

『福袋』と『ふくろう』で、『ふくぶくろう』です。しょーもないギャグでスンマセン。。。◎◎◎◎◎◎平八工房出店情報◎◎◎◎◎◎4/29~5/7奈良県橿原市・橿原神社の全国陶器まつりにて出店(ハシバコーポレーション内)
2006年05月04日
コメント(0)

七福神が勢ぞろいです。◎◎◎◎◎◎平八工房出店情報◎◎◎◎◎◎4/29~5/7奈良県橿原市・橿原神社の全国陶器まつりにて出店(ハシバコーポレーション内)
2006年05月03日
コメント(0)

某ビールでおなじみの、恵比寿さんです。漁民の神、商人の神の他にも山の神、農民の神として、農家では家の福を増す神、台所を守る神として信仰されてきました。現在は、「福の神」の代表と言われ、商売繁盛の神として信仰されています。◎◎◎◎◎◎平八工房出店情報◎◎◎◎◎◎4/29~5/7奈良県橿原市・橿原神社の全国陶器まつりにて出店(ハシバコーポレーション内)
2006年05月02日
コメント(2)

ただしくは弁財天さまです。弁財天さまは、七福神唯一の女神で、弁舌、芸術、財福、延寿を授ける神として、古くから、商人や芸人などの幅広い人々の信仰を集めており、運を開き、福を招く女神です。◎◎◎◎◎◎平八工房出店情報◎◎◎◎◎◎4/29~5/7奈良県橿原市・橿原神社の全国陶器まつりにて出店(ハシバコーポレーション内)
2006年05月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()