ヘル★ニャーバイオリン日記

ヘル★ニャーバイオリン日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

キアリーノ(ITA)

キアリーノ(ITA)

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

バイオリン地獄

(18)

VSヘルニア

(0)

中国語講座

(0)

ネコの家

(0)

べんちゃら日記

(0)

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/wfp6m6-/ 俺…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

カレンダー

2005/05/08
XML
カテゴリ: バイオリン地獄
バイオリンが戻ってきた。

何のことはない。
センセーがあまっているサイレントバイオリンを貸してくれたのだ。
これでミディーセンセーに教えてもらっているうちは、
バイオリンに困ることはない。
僕のバイオリンはおとなしくインテリアになってもらおう。

いや、まてよ。と、いうことは、
「センセーの講義をやめる=バイオリンがなくなる。」
そういうことか。


と意地悪そうに微笑むセンセーが一瞬頭をよぎったが、
本当に好意で貸してくれるようだ。
大人になると考え方がホントに卑しくなります。イヤなもんです。

さて、道具関係も一式落ち着いたところで、
ようやくドレミ的なものを開始することになった。
バイオリンの弦は細いほうから順場に、
E線、A線、D線、G線となっていて、細いほうが高い音が出る。

ここで、早くも疑問が沸く。
EADGってなんじゃ!?
なんでそんなわけのわからんアルファベットの羅列で表現するんじゃい。

 問1 「EADG」から連想するものを答えよ。


「EADG」はドイツ語での表記のようだが、1線、2線、3線、4線でエエやんけ。
これなら世界中の人がわかる。
1番細くて、1番切れやすくて、1番手間がかかる。
それが1線。何て分かりやすいんだ。
大体白人どもは自分たちの言語とか、文化とか、価値観とか、


といった不平不満および、やや民族主義的な演説を、
センセーは困惑しつつも、さらっと受け流し、講義を進める。

最初に音程を教えてもらったのは、
「ラ」だ。A線を開放して引くとこの音が出る。
「今のは、この音ですよ~~っ」とセンセーの弓が楽譜を指し示す。
ムチで脅されながら、練習しているおサルさんのようだ。
そのうち、あのムチ、もとい、弓でビシビシされてしまったりするのだろうか。

A線の端から2センチくらいのところを人差し指で押さえて弾くと、「シ」だ。
そのすぐ横を中指で押さえると「ド」のシャープだという。
ギターみたいにフレットがあるわけでもなく、目印もないので、感覚で覚えるしかない。
そんで、もう少し離れたところを薬指でおさえて「レ」。これは普通の「レ」。

なぜ「ド」だけシャープかと問うと、楽譜の最初にそう書いてあるからだと言う。
確かに楽譜の一番最初に、「♯」が3つ並んでいる。♯がついてるのはド、ファ、ソだ。
少し離れてみると、「丼丼丼」と書いてあるように見える。
そうみれば少し愛嬌もある感じがする。が、愛嬌はあってもいかんせん理解はできてない。

僕がもっとも理解できなかったのは、♯とか、♭だとかは、
上級者の扱う記号なのではないのかということだ。
なぜそんな♯みたいなものを最初からやるのか。
センセーの手に握られたムチ、もとい、弓にビクビクしながら、
最初は「普通のドレミ」でいいじゃないかという旨を発言してみると、
「これは『イチョウチョウ』なのよ」と教えてくれた。

イチョウチョウ!!

 問2 「イチョウチョウ」を漢字に直せ

 ・・・胃腸長、伊町長、銀杏蝶、射蝶々・・・・

問2と、いくつかの答えが頭の中を駆け巡った・・・。

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/05/09 01:03:27 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: