2009/11/22
XML
両手は“同盟関係”を樹立すべきであって、“戦争”を始めるのは禁物である。

アスレチックスイング.jpg
~ザ・アスレチックスイングより~

つまり、左右どちらの手が強くてもダメで、バランスよく握ることが大切ってこと。


私の場合、左手が強国で右が弱小国って感じです。

同盟関係を築くためには2つ
右手を強くするか、左手を弱くするか


現在取り組んでいることは右手を強くすること・・・
でも、これって左手と戦争させているってことじゃないのか?



じゃ、左手を弱くする?
しかしフルスイングで力を抜くなんてことはムリ


そこで、いつものように左打ちをして右利きの場合の左右の手の関係を感じてみました。


ゴルフにはこの手首を返す動きが重要なんですよね。

左打ちYouTube2009/11/11




右打ちYouTube2009/11/07

しかし右で打つと、左手が出しゃばって右手の動きを邪魔するために、手首の返しが不十分になってしまっているのがよく解ります。





解決策を探る中で、こんな仮説を立ててみました。


右手と左手は一体感をもってグリップする 」が一般的なセオリーと言われています。
アスレチックスイングでも、両手をしっかりと結合させてくれるグリップが理想と解説しています。


しかし、それも右利きの人を前提とした解説なんじゃないの?
・・・まず疑ってみました。


アスレチックスイングを読み返してみると・・・
「右利きのゴルファーなら当然右手の方が強いわけだから、左手以上の力でグリップを握ることによって左手を牛耳ってしまう場合が多いことに注意すべきだ。両手が一つの「チーム」として協力し合うことが肝要なのである」 とあります。

「一体感をもって握る」ってことのメリットは右手を使いすぎないためにやっていることではないか?


代表的なグリップの種類とメリットについて考えたいと思います。



 メリット・・・両手の一体感を出しやすい

●オーバーラッピング
 右小指を左人さし指と中指の上に乗せて握る
 メリット・・・右手に力を入れやすい

●テンフィンガー
 右手と左手を絡めず、10本指で握る。ベースボールグリップともいう
 メリット・・・力が入りやすく、インパクトで当たり負けしない


参考: GDO-モダングリップ研究


右手の自由度から見ると、使いやすい順に

テンフィンガー→オーバーラップ→インターロック
の順になると思います。
そして、順にグリップの一体感は高くなります。

これらグリップの種類は、右利きの人のために右手制御の度合いにより複数存在するのではないでしょうか。
左利きの人はそれが当たり前だと思って大体この3つのグリップから選んでいたのでは?


この一体感をもって握るグリップが右利き用なら、左利き用はそのセオリーの反対側にあるのでは?




「一体感をもって握らない!」


こんな、トンデモない仮説を立ててみました


都合良く、最近はベースボールグリップにしています。
一般的なグリップの中では右手を一番使いやすい握り方です。
たしかに前よりも右手は使いやすいですが、まだまだ右手は控えめです。


だったら、一歩踏み込んで一体感を断ちきるため、両手のグリップの間隔を空けてみよう!
右手と左手を独立して使うグリップです。


右手と左手、指1本分空けてみました。


従来のセオリーを全くの無視した行為です!
練習ドリルで両手を離してスイングする練習は聞いたことはありますが・・・
こんなグリップを採用している人って聞いたことがない
しかし自由な発想も、たまにはイイ!



そのグリップでのスイングがコレ

YouTube

予想どおりというか・・・すごく良い感じ
インパクト以降、右手が左手を追い抜き、手首が返る感覚が右打ちでも判ります。

もう少しデメリットについて研究する必要がありますが、面白くなってきました。


次回はコレに加えて二軸回転について考えます。
予告YouTube





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/11/22 04:00:03 PM
コメント(2) | コメントを書く
[アスレチックスイングへの道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07
・2025/06
・2025/05
・2025/04
・2025/03
・2025/02

サイド自由欄

ただ今のHDCP


5.3→ 5.5


@JGA J-sys

打っちゃダメ!基金  ルール

■[ 罰金 ] 7000円
▼[ ダブルボギー ]
( 22回 )×@200=4400
▼[ トリプルボギー以上 ]
( 1回 )×@400=400
▼[ 3パット ]
( 11回 )×@200=2200
▼[ 4パット以上 ]
( 0回 )×@400=0

■[ 罰金返済 ] 4800円
▼[ バーディ ]
( 16回 )×@300=4800
▼[ イーグル ]
( 0回 )×@600=0

ただ今の罰金額累計
2200円


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: