全10件 (10件中 1-10件目)
1
06 Artifactsが発売ということらしいですが、e-bayにも出品されていません。発売日って今日じゃなかったっけ?しかし、去年は直書きオートでしたが、今年はシール。買う価値が一気に無くなった気がします。ついでにコンボジャージ、コンボジャージオートが消滅。オートはMLB Artifacts版のみ。レギュラーでは、サブセットもインサートも無し。レアパッチは残っているようですが…。去年のUD商品ではトップクラスの出来だったので残念です。対照的に、パワーアップしたのが06 SPx。去年はなぜかSPAと抱合わせ+駄目デザインで大批判を喰らって、速攻投売りされる最悪の出来でしたが、今年はWBCメモラが封入され、RCオートで新しい試みもあり、なかなか興味深いです。新しい試みとは、「RCオートでファースト・ラスト・ジャージNo・生年月日のシリアルのものを、原版オートと交換」というもの。交換の決定はコレクターに任されるので、当該のシリアルを持ったままというのも可能。これで交換されたRCオート、もしくは交換されなかった原版オートジャージってどうなるんでしょう?再封入されると面白そうなんですが。WBCメモラには日本人もラインナップされていますし、パッチ版もあるので期待大。レギュパラやインサートも入っているのでかなり楽しみです。
2006年06月30日

今年からsorianoは外野に転向しましたが、本人はかなり2塁に執着していました。毎年恐ろしい数のエラーを犯しているのに何じゃそりゃ、と思った人も多いのでは。彼がそこまで2塁に拘った理由は、二遊間の守備には華があるからではないでしょうか。守備陣の流れるような動きと、走者の果敢なスライディングが交わる併殺の瞬間はたまらないものがありますし。画的にもかっこいいので、その瞬間の写真が多くカード化されています。それは守備がド下手糞のsorianoでも同じ様で、結構な数があるようです。そんなことを考えながら彼のカードも眺めていたら、何やら奇妙なことに気付きました。これ、全く同じプレーを全く同時に捉えたんじゃないのか?最初見たときは気付きませんでしたが、sorianoのユニフォーム、サングラス、手の位置、足の位置、走者のチーム(エンゼルス)、頭の位置、ヘルメットのミッキーマウス、肌の色両者の位置関係カードが発行された年など、異常なまでに一致しているところがあります。違っている部分は写真の角度とカード会社(FleerとLeaf)だけ。一定のフォームを保って行われるバッティングならともかく、、様々な要因が絡むクロスプレーがここまで酷似するなんて有り得ません。やはり、同一のプレーなんでしょう。これだけでも十分すごいと思うのですが、さらに驚きのカードが。これもsorianoと走者の状態が一致しています。違う部分はカード会社(Topps)と写したタイミングのみ。Leafのカードと並べると、まるでスライドショーです。3枚並べると…。…。異なる3社が、160試合の中のワンプレーを、ほぼ同時に写し、それらがカード化される、なんてことが有り得るのでしょうか。…。
2006年06月25日

4ヶ月程前に登録していたレデが帰ってきました。このオレンジ色のエアメールが届くと、「遠くから大切なものがきた」と思えて、無性に嬉しくなります。帰ってきたのは05 UD Refrections Dual Signature D.Macpheson & R.Howardなぜか、カード10枚用のケースにこのカード1枚が入ってました。中でカードがカタカタ動いてたので、保護の役目を果たしてなかったのですが。トップローダーの方が軽いし、保護しやすいはずなのに…。そういえば、レデ用に送られてくる封筒にも色んな種類がありますね。そこらのダイレクトメールより薄い封筒から、小さな座布団並にバカでかいやつまで。結局入ってるのは1枚のカードなのに。送るカードのベケ値で区別してるのでしょうか?
2006年06月23日

前回・前々回の開封でスカだったので、リベンジの為購入。またまたMiniboxです。なんだか泥沼になっている気がしますが、気にしない。さ、結果をば。1パック目開封M.Mantle Ref /3992パック目開封J.Damon Ref /399C.Jimerson Black Xref /25パックに2枚のリフが出現。去年もこんなパックが結構ありましたね。Black Xrefは似非RCです…。3パック目開封G.Maddux Ref /3994パック目開封T.Gorzelanny Black ref /99M.Cabrera Gold ref /49またもや2枚。Black refはこれまた似非RC…。ツイているのか、ツイていないのか。微妙すぎます。5パック目開封J.Johnson Blue ref auto /299でたー。今年から先発ローテに入っていて、勝ち星、防御率ともに好成績ですが…。6パック目開封B.Clark Blue ref /299………。死亡確認!完膚なきまでに死亡確認!肝心のオートのJ.Johnsonはもちろん似非RC。というか、このルーキーロゴって意味あるのかな。ロゴが付いてる選手はメジャー昇格済みってことなんだろうけど、それと同時にRCも発行済みだから、プロスペクトカード同然なんだけど…。今年はもうFinestはいいや…。
2006年06月19日
06 Sweet Spotがe-bayに出ています。リストを見たときから思っていたことですが、ボールオートとメモラ1種類しかないのって淋しいですね。しかも今年は、コンボオート、メモラオート、パッチ、コンボメモラもないって…。退化?結局楽しむところが、オートのメンツ勝負しかないって事になりそうです。しかし、プロスペクトが相当あるっぽいので厳しい戦いになる予感。04年か05年のSweet Spotを買った方が良さげな気も。話は変わりますが、06 Topps Chromeの販促チラシの画像を見かけました。去年は良い出来だったので期待して見たのですが、何やら胡散臭い感じが。と言うのも、RCオートの画像が一切無いのです。普通、目玉カードの画像なんだから載せると思うのですが。というか、やっぱりシールオートなのかな?シールだとバレると購入を避けられると踏んで、載せなかったんじゃないかと勘ぐってしまいます。そもそもオートのメンツがFinestと被りまくってますから、同じシールを使いまわしてる可能性大。RCオートが直書きであれば買う予定だったのですが、どうなることやら。
2006年06月14日

前回の開封でスカだったので、リベンジの為購入。またMiniboxです。それじゃあ結果を。1パック目開封J.Cantu Xref /2502パック目開封J.Vidro Ref /3993パック目開封E.Renteria Green ref /1994パック目開封N.Cruz Auto5パック目開封A.Soriano Blue ref /299収集対象自引き!6パック目開封M.Mantle /850………。死亡確認!sorianoのリフが無ければ、救いようが無い程スカ…。あ、そういえばcruz君のオートは05 JustifableMemorabilia Editionでも引いてましたね。3Aでは結果を残しているから、これからの飛躍に期待したいです。もう25歳なんだけどね。……。トホホ…。
2006年06月13日

5月頃に送ったレデンプションが返ってきました。と言っても、自分が出した封筒そのままで突き返されてきただけなんですが…。レデが出た商品はTristar HIDDEN TREASURES AUTOGRAPHED BASEBALL Photo series2。サイン入りの8×10写真が出る、一風変わった商品として知られています。しかし、レデンプションで手に入るのは別のもの。写真にある通り、サインボールです。選手はM.Prior。これが出たときはかなり喜んでいたのですが、注意書きを読んで呆然。既に期限切れ!交換してもらえないのなら、お金をドブに捨てたも同然。結局諦めきれず、駄目元で送ってみたのですが…。しかしよく見ると、今回送り返されてきた理由は「名宛不完全」との事。Tristar側が交換を拒否したという訳ではなく、単に宛先の私書箱が無くなっていただけのようです。期限切れの意味は私書箱の方?いっそTristar本社に送ろうかなぁ…。いきなり送ったら迷惑だろうと思い、メールで質問してみたのですが、どうなることやら。
2006年06月09日

近所の大型スーパーで玩具屋を発見。BBMぐらい置いてあるだろうと思って立ち寄ると、意外なことにメジャーも取り扱ってました。ただ、専門店でないため在庫は微妙なものばかりで、古いものが多く、箱が埃をかぶっている始末。そんな中、目に付いたのが05 Topps chrome series2。RC Autoとrefしか出ませんが、安い割には造りがしっかりしているし、何より直書きオートです。ButlerとVerlanderのオートが入ってることも思い出し、購入決定。買ったのはMini Box1つと数パック。パックから開封。まずリフが出現。Topps chrome Refractor J.Dyeなぜか表面にいっぱい小さな擦り傷があります…。勿体無い。オートも出ました。Topps chrome Rookie Auto G.Perkinsおお、やっぱり直書きはいいねぇ。ところで誰? と思い、調べてみると中々の選手のようです。04年のツインズ1位指名左腕で、現在23歳。今年は2Aで投げており、防御率2.93・58イニングで68奪三振・WHIP1.11と絶好調。ついでに、月刊ベケットのルーキー特集でトッププロスペクトと記載してありました。続いてMini Boxを開封。リフはTopps chrome Refractor R.WhiteTopps chrome Refractor K.Ishii石井のリフは嬉しいですね。試合前にサインをしている姿の写真が素敵です。Toppsらしいチョイスでは?続いてブラックリフはTopps chrome Black Refractor A.Laroche /225Laroche一家の弟。chrome series2のRCでは1番の当たりだと思います。現在2Aで7本のHRを放っている辺りさすがです。最後のオートはTopps chrome Rookie Auto S.Mathieson…君も誰?カード裏のデータを見ると、02年のフィリーズ17位指名ピッチャーということ。だめだこりゃ…と思いつつ調べると驚きの結果が。現在2Aで防御率2.97・72イニングで84奪三振・WHIPは0.99!前出のPerkins並の成績です。ベケットの評価もPerkinsと同じ。期待できそうです。今回はButlerやVerlanderのオートもリフオートも出ませんでしたが、それなりの開封結果では。なにより絶滅寸前の直書きオートを、今年になって入手できたのが大収穫でした。しかしToppsもシールばっかりになるとは予想もしなかったなぁ…。
2006年06月06日

Co-Signersを探しにショップへ行ったものの、入荷していなかったのでFinestをつまんでみました。とりあえずMiniboxで様子見です。1パック目開封D.Lee GreenRef /1992パック目開封M.Mantle 111/850refでないとレギュラーと見間違うぐらい地味…。シリがちょっと面白。3パック目開封A.Dunn XGrrenRef /50色つきのXrefはド派手で良い感じ。若干のチープさも漂わせていて、昔のビックリマンとかカードダスを思い出させます。4パック目開封J.Lopez Ref /399通常refは地味。5パック目開封A.Rodiguez XBlueRef 150/150A-RODのラストナンバーゲット。そして最後のトリは?6パック目開封Jason.Botts Auto25歳のルーキー。しかも、既にRCは02Bowmanで発行済み。さらに所属チームであるレンジャーズの強力打線に食い込むのも至難の業。………うひょー。見事スカ箱ゲット。MiniBoxだったので怪我が少なくて済んだと考えるか…。トホホ。
2006年06月03日
トレードリストを作成しました。大したものはありませんが、よろしければ交換お願いします。
2006年06月01日
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()