全9件 (9件中 1-9件目)
1

MLBカードギャラリー 1、MLBカードギャラリー 2、MiLBカードギャラリーを更新しました。サインボールギャラリーを追加しました。今回アップしたカードで、ちょっと面白かったものを紹介します。04 UD Ultimate Collection Signatures Rocky Colavito 21/99これには、背番号と思われる「38」が書いてるのですが、彼の右肩には「6」の番号が。彼は何度も所属球団が変わっていますから、その度に背番号も変わったのでしょう。カードを引いたときはそんな風に考えていたのですが、↓のカードを発見してちょっと驚きました。こちらの写真では、背番号が「21」なんです。オートのシリアルは、ジャージNoなんでしょうか?確認のために調べると、「21」はインディアンスとアスレチックス時代のそれだということが判明。それじゃあ「38」と「6」の番号っていつのものなんだろうと、さらに調べると、「7」の番号を背負った写真を発見…。この人、スター選手なのに番号が変わりすぎのような気が。ちなみに「7」はタイガース時代もの。しかし、いくら調べても「38」と「6」の謎が解けません。ホワイトソックス、ドジャース、ヤンキースのいずれかのものなんでしょうか?わざわざ調べたのに、代表的な背番号が何番になるのかさっぱりわからない事態に。「6」「7」「21」「38」のいずれかならジャージNoということでお願いします。Elite開封のときに出た、L.Scottがサイクルヒット達成。おめでと。
2006年07月31日

ここ最近はBBMのカードをまともに買ってなかったので、久々の開封になります。05 TTGを買って、8000円でボール1枚とシリアル1枚という内容にアホらしくなって以来です。手抜きインサート+安いパラでお茶を濁すパターンばかりで、購入意欲が減退しまくってました。BBMの箱を2つ買うのと、MLBの箱を1つ買うのが同じ値段なら、MLBの方が面白かったというのもあります。今回買う気になったのは、応援しているカープのカードであることと、新井のオートが入っているためです。30枚程度しか書いてないので厳しいのですが…。事前に調べたところ、1カートン(12箱)でメモラ2枚+オート4枚+シリアル2枚とのこと。2箱に1枚ぐらいは良いものが出るようです。それじゃ、開封。レギュラーは普通すぎる出来。というか、BBMのそれは変化が無さすぎるような気がします。サブセットは6種もあります。やっぱりこの辺りもどこかで見たデザインなような…。ミッキー君とベース投げがカード化されたのはグッド。インサートは1種。加工は表面全体に箔があるタイプなんですが、コレ何年続けるんでしょうか?他のチームエディションとかでも出してますので、お腹いっぱいです。以上終了。…。思いっきりスカでした。12箱の内4箱の完全スカ箱を見事引き当てあてました。やったね!…。このままでは帰れないと思い、1箱追加。1箱目を選んだときに、新しいカートンを開けてもらってたので、まだ良い箱は残っているはずです。1列目を開けるとALL in CARP 100枚パラレル 緒方孝市 /100いきなり出ました。やったね!もちろんパラレルが出たということは…。以上終了。…。もうヤケぎみになり3箱目を追加。1列目終了。2列目終了。やばすぎます。オートとか以前に、インサートすら出てません。残り1列で出るの?3列目…終了。あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙久々の開封がコレですか…。酷い仕打ちもあったもんです。完全スカ箱2箱+シリアル1箱を引くのって、普通にオートを引くより難しいんじゃないでしょうか?カートンの残りを1人で濃くして終了て…。前回の06 Finestが今年最悪の開封だと思いましたが、それ以上に救いようがない結果になってしまいました。あー、死にてー。
2006年07月29日

最近のカードのリリースがつまらない事もあってか、1ヶ月ぐらいまともにカードを買っていません…。買っているのはサインボールとMiLBカードとベケットのみ。MLBカードでの楽しみは、持っているRCの値の動きをベケットでチェックして一喜一憂する事ぐらいでしょうか。突発的に高騰したり、いつの間にかリストから消えたりするカードがあったりして面白いです。今年はハイレベルな新人王争いになること必至なほど、注目すべき新人が目白押しです。特にア・リーグは異常。新人王どころか主要タイトルさえ獲得しそうな選手が3人もいます。F.Lirianoは最多勝、最優秀防御率、サイヤング賞もありうる怪物左腕に成長。先発で驚異的な数字を残しています。最強左腕とも言われている同僚J.Santana以上の成績になるとは、誰も予想できなかったはず。当初のRCはコモン同然でしたが、現在ベケ値上昇中。RCオートは発行されず。画像は06 Topps。RCじゃないのが残念。J.Papelbonは最多セーブが濃厚。開幕までは先発要員でしたが、怪我のK.Foulkの穴埋めとして抑えに転向。これがハマリまくり、穴埋めどころか前任者のK.Foulkすら越える守護神に。防御率が0点台という安定性は考えられません。F.Liriano同様、当初のRCはコモン扱いでした。RCオートは発行されず。画像は03 Bowman Draft。開幕まで全く気に留めてなかったので、ストレイジボックスに突っ込んだままでした。話題になってから慌てて発掘…。J.Verlanderは最多勝をF.Lirianoと争うことになりそうです。それ以上に素晴らしいのは、チームを87年以来のプレーオフに導く原動力となっている事。ツインズのF.Lirianoとは対照的です。RCの値は、じわじわ下降、じわじわ上昇を繰り返し、コロコロ変わってます。RCオートが山のように存在しているのはありがたい事。画像は05 Topps Chromeのリフオート。これを気に入ったため、05 Topps Chromeと05 Topps Chrome Updateを漁ることが多くなりました。今年発行のRCは定義変更のため、RCと言えないものになっているので、楽しめない状態です。恐らくあと3年ぐらいは、RCが発行済みの選手がルーキーとして扱われることになるはず。それまではBowmanだけが楽しみです。しかし、First Year PlayerカードがXRC扱いなのは何かの嫌がらせか…。
2006年07月27日
発売予定の一覧を眺めていると、恐ろしい商品が1つ。それはTopps Sterling。なんと1箱で約3万5千円!!!せいぜいBowman Sterling程度のものと思っていたのですが、それを遥かに上回るイカレた値段です。買う人いるのでしょうか?しかも1箱の内容も物凄いものがあります。・木箱 1つ・レギュラー 3枚・オート or メモラ 1枚・ミステリーパック 1つ以上終了。カードはたった5枚。1枚平均7000円。至上稀にみるコストパフォーマンスです。もちろん悪い方向に。さらっと書いていたので見落とすところでしたが、オート 「or」 メモラって所が危険過ぎます。オート 「and」 メモラじゃないんですよ…。3万超のお金を払って手に入れたカードがメモラ1枚でした なんて結果だと立ち直れないほどのショックになるかと。一応3コンボ以上のものが保障されているのですが、Triple Threads発売後なので割高感は否めません。いいカードだとは思うのですが、やっぱり値段を考えると厳しいと思います。目玉のミステリーパックからは、パラレルかカットオートが出るとのこと。カットオートが出れば3万5千円もそんなに高くないとおもいます。カットオートのオッズは2:10と高確率なので期待できそう…と思ってましたが、またもや怪しい所が。それは「2枚のうち1枚は殿堂選手のサイン入りボールを切り取ったもの」という部分。一瞬すごいと思ったのですが、よく考えると「サインボールの一部入りカード」って普通のSweetSpotなんじゃ…。つまり2:10の確率でカットオートとSweetSpotが出るということ?ちなみにカットオートのメンツと思しき選手はロベルト・クレメンテ、ジョシュ・ギブソン、ミッキー・マントル、テッド・ウィリアムスの4人。この小人数で、1:10の出現率に耐えられるオート枚数を確保できるのでしょうか?もしかして、上記4名以外の選手のカットオートなんでしょうか。(Topps Sterlingにはライアン、リプケン、サンドバーグ等の殿堂入り選手もラインナップされている)03 Donruss Signature Cutsみたいな。3コンボ以上のメモラとカットオートの出易さやメンツは文句のつけようが無いのですが、やっぱり値段との兼ね合いが…。現段階では情報が断片的なので判断しにくいのですが、良くも悪くも恐ろしい商品になりそうです。
2006年07月22日

また買ってしまいました。Tristarを購入した日に店長さんがこれを入荷すると教えてくれたので、買う気に。前回・前々回と連続でコンボオートが出たので、3箱目も出ないかなぁ。2度あることは3度あると言うし…。コンボオートが出なくても、Tristarのサインボールと並べられるものが出ればいいな、と思いつつ開封。まずはゴールドパラレル。Justifable Gold N.Reimold /100オリオールズの05年2位指名の外野手で、ベケでも好評価。いいところです。次はオート。まずレギュラーオート。Justifable auto J.DevineJustifable auto W.Townsend両者ともに05年1位指名の投手。ゴールドパラレルに続いて有望株の選手が出ました。良い流れじゃないの?そして期待した3枚目のオートが出るという奇跡が起きませんでした。さすがに1:10が3連続(0.1%)なんて確率はないですよね。オートの入った紙袋を手にしたときに、カード3枚分の厚みだと感じたので3連続達成と思ったのですが…。じゃ、最後にボールを開封。開けてみると、随分と簡略化されてるサインが。これは引退選手じゃあないなぁ。しかも見たことないサイン。やっぱり怪しい若手選手だろうな。証明書を確認。ん?こ、このハゲ頭の写真は…。Justifable Autographed Baseball Tim.Hudsonおお!元ビッグ3、Tim.Hudsonのサインボール!現役スター選手のサインボールなんてまず出ないだろうと高をくくってたので、本気で驚きました。Tristarのサインボールと並べるには十分すぎるものです。こういった意外性があるからマイナーリーグカードは止められません。値段の割にはオートが出やすいですし。扱っているショップが多くなく、値段がバラバラなのが難点ですが。
2006年07月18日

最近の商品で買いたくなるものがこれと言ってないので、こいつを購入。1パックの値段が廉価版のBOX並です。メモラ2枚の箱か、サインボール1つのパックのどちらが良いかは微妙ですが、気分を変えるってことで。サインボールのオッズはこちら。Grand or Diamond Treasure(RuthとMarisのオート)のオッズまで出ていますが、有り得ない確率ですね。Grand or Diamond Treasure 1:39990Game Used 1:575All Century 1:85Fantastic Feat 1:12Hall of Fame 1:6Young Stars 1:6Fan Favorites 1:4Award Winners 1:31箱6パックですので、箱構成はHall of Fame・Young Stars・Fan Favoritesが1つずつAward Winnersが2つFan FavoritesかFantastic Featが1つといったところでしょうか。殿堂入り選手が高い確率で出るのは嬉しいところ。それ以外は選手がピンキリなのでかなり怖いです。特にYoung Starsから危険な香りが…。大当たりかスカか、どちらか極端な結果になりそうな商品です。とりあえず、Hall of FameかAward Winnersが出ればいいのですが。こんな考えを巡らしつつ開封。何パックも開けられるBoxと違って、開封=即結果の商品は緊張します。中にはボールと証明書のような紙切れが。まずボールから見ることに。ボールを取り出すと…。Hidden Treasures Autographed Baseball Brooks Robinson守備の達人、「人間掃除機」ことB.Robinsonのオート!非常に丁寧なサインで、「HOF83」の書き込みまであります。希望通りHall of Fameが出て、かつ、それが良い選手だったので言うことなし。ボールを何個も並べると見栄えがいいので、05 Justifable MEで手に入れたやつと一緒に飾ろうかなぁ。UD EPICが発売されてるようですが、酷い内容っぽいです…。ジャージばかり出るのに1パック5000円超ってのは、いくらなんでも高いです。当たればデカイのですが、確立が絶望的ですし。新商品があまり出ないのに、ハズレ商品がでるのは勘弁して…。
2006年07月14日

今年のオールスターは3対2でアメリカンリーグが逆転勝ち。9回2アウトまで追い詰めながら、執念を見せ、9連勝。そんな真剣勝負の中、以下のような好プレーも出て楽しめました。ペニーの直球勝負 ゲレーロの悪球打ち ライトの弾丸ライナープホルスの素手捕球 ウェルズの好返球 ロジャースの特攻守備オルティスのお笑い守備 ヤングの逆転3塁打各選手の特色が出ているものが多かったです。ソリアーノは2打数1安打、1盗塁。去年はパワーを見せましたが、今年はスピード中心。初球から走ってあっさり2塁を陥れたのには驚き。ベルトランのヒットで本塁に突入しましたが、惜しくもアウト。パッジの股の間からホームベースをタッチしようとしていたのには痺れました。クレメンテのセレモニーも非常に良かったです。野球界の功労者への尊敬の念を表す機会をわざわざ大舞台で用意し、多くの人に改めて彼の業績を称させた事と、セレモニー自体がオールスターの雰囲気を引き締めていた事。この2つを同時に成立させていたように感じます。日本のオールスターもこれくらい盛り上がれば良いのですが。
2006年07月14日

06 BBM 西武Limitedには、マウンドの土カードとやらが入っているようです。こういった変態系メモラビリアは久々ですね。数年前のメモラバブル時に登場した、数々のどーしようもない素材は見かけなくなりました。コレクターから批判されまくってたので当然といえば当然ですが…。しかし、カードに挟まれた素材って何種類あるんでしょうか?選手の身の周りのものから球場関連までと、随分広範囲にわたって存在してましたが。自分の知っている限りで列挙してみます。ジャージ バット基本中の基本。メモラの90%ぐらいはこの2つではないでしょうか。パンツ ジャケット イベント用ジャージ 練習用ジャージジャージの別ジャンルみたいなものです。見た目も殆ど変わりません。後ろの2つは少し珍しいかな。帽子 グローブ スパイク バッティンググローブバレル ボタン リストバンド ヘルメット ベルト キャッチャーレガース すね当て珍しい部類のもの。特に2段目のものは、封入されたシリーズ自体が限られているのでかなり珍しいと思います。というか、すね当てカードなんて画像すら見たことないです。加工が大変な割には枚数を多く確保できないから、カード化を避けられるんでしょうね。面白いから時々入れて欲しいです。ボール オンデックサークル ベース特定選手と関係あるのか若干怪しい素材たち。直接触れるボールならともかく、ベースは…。ベンチ 外野の壁 人工芝企画者がトチ狂って出してしまった、畸形的メモラ。もはやメモラと言ってしまうことに罪悪感すら感じてしまいます。目新しさを狙ったのでしょうけど、メモラバブル終了を予感させただけの素材でした。外野の壁なんぞ、投手や内野手が触れる可能性皆無ですって…。20種類以上ものメモラが存在してるみたいですが、持っていたのは半分だけ。ショップの安売りコーナーでも漁って残りの素材を手に入れてみようかなぁ。壁カードとかに300円以上出したくはありませんが。Scott Mathiesonがいつの間にかMLBデビューしてました。おめでと。
2006年07月07日

かなり時期はずれな商品ですが買ってしまいました。Sweet Spotを買おうかとも思ったのですが、開封が楽しそうなのと、大好きなDonrussを開けたい気持ちがあったので…。パラレル、インサートがざくざく出たので気持ち良く開封できました。まずはインサートから。Passing the Torch GREEN P.Martinez /250Passing the Torch BLUE B.Robinson /1000Face 2 Face RED D.Jeter&C.Shilling /750Career Best BLUE D.Murphy /250Career Best C.Ripken /1500Career Best P.Martinez /1500Elite Team RED M.Cabrera&J.Beckett&M.Lowell /500Elite Team BLUE C.Ripken&E.Murray&J.Palmer /1000Elite Team C.Ripken&E.Murray&J.Palmer /1500リフ加工に加えて、緑、青、赤と鮮やかな色使いと、シャープなデザインのため非常に綺麗です。Ripkenのカードが3枚出たので良い感じ。続いてレギュラーパラレル。Legend SP Aspirations W.Mccovey /56Legend SP Torn of the Century H.Killebrew /250Legend SP M.Schmidt /1250Legend SP S.Carlton /1250Torn of the Century B.Colon /750Torn of the Century C.Crawford /750Torn of the Century R.Palmeiro /750Torn of the Century S.thompson /500Legend SP関連が4枚も出ました。MccoveyのAspirationsは予想外の収穫。ダイカットはやっぱり良いです。インサートに続いて良い引きではないでしょうか。さて、箱1のルーキーオートは。RC Auto L.Scott /671あちゃー。もう28歳だし、まだマイナーで燻っているので駄目っぽい選手。次はメモラ1枚目。Passing the Torch Bats C.Fisk&M.Ordnez /250お、コンボバット。両面メモラなので最初はただのFiskのバットかと思いました。なかなかカッコいいのですが、ベケ値はPassingメモラで最安の7$。メモラが物凄い暴落した事を実感…。最後のメモラは、Elite Team Jerseys M.Ramirez&P.Martinez&D.Ortiz /150Red Soxの暴れん坊の3コンボでした。これもベケ値15$と格安ですが、自分的にはかなりお気に入り。ワンスクリューに入れると、さらに見栄えが良くなったので大満足。今回は大当たりが出たわけではないのですが、それなりに満足できた開封でした。1パックに1枚、何らかのカードが出るので、、ストレスなく開けることができましたし、評価が低くとも綺麗なデザインで満足できるカードばかりだったからでしょうか。(追記)sorianoオールスター出場おめでと。
2006年07月03日
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
