思いつくまま

2025年04月03日
XML
カテゴリ: IT
 最近、Microsoftの生成AIソフト”Copilot(コパイロット)”を利用することが増えて来た。Microsoftでは生成ソフトと言わず、生成アシスタントと呼んでいる。
WEBブラウザとしてEdgeを利用しているのでCopilotの利用が身近に利用できるからだ。更にCopilotは自社ソフトWord、Exel、PowerPointへの連携が可能となっており、文書アシスタントとしての利用価値が大きい。Copilotは、OpenAIが開発した大規模言語モデル「GPT」を基盤にしており、Microsoft365利用者は無料で有料版も利用できる。
 元祖とも言えるChatGPTは無料版にかなり制限がかかっていて使いにくいようなので、無料で容易に利用できるCopilotを使っているが、ChatGPT無料版より確実性があるか否かはわからないし、勿論ChatGPT有料版の方が使用価値は大きいと思う。
 あるときCopilotに次のような質問をしたことがある。
Microsoftは「CopilotはAIを利用しています。間違いがないか確認してください。」と言っているが、どうやって確認したらいいのか教えてください。
 これに対する回答の梗概は”Copilotが生成した内容が正確かどうかを確認するためには
情報源を確認する、複数の情報を比較する、最新の情報か確認する、専門家の意見を聞く、と回答されたので、再度質問を続けた。「copilotの情報はこれらの再確認はされてないのですか?」
 これに対する回答は次の通りだった。
「Copilotは情報を生成する際に、可能な限り正確で最新の情報を提供することを目指しています。しかし、その情報が常に完全に正確であることを保証することはできません。そのため、ユーザーが最終的な判断を下す際には、追加の確認を行うことが重要です。」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月03日 12時09分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[IT] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: