思いつくまま

2025年03月25日
XML
カテゴリ: Digital Photos

 現在使用中のスマホXperia1Ⅱを3年前に選んだ際も、このスマホにシャッターボタンが付いていることが選択の大きな要素となっていた。当時、シャッターボタンのあるスマホは他になかった。
 シャッターボタンの利点はいくつかあるが、最初の全押しでカメラを立ち上げ、半押しでオートフォーカス作動、全押しで撮影、と本来のカメラ機能と同じような一連の流れ作業が可能だ。それにスクリーンでタッチするよりも手振れ防止になり、更にスクリーンと実景の両方に目を向けられる。これはカメラで撮影時にファインダーを覗きながら反対の目で被写体を確認する動作に似ている。
 ということで今回のスマホ新調でも、レンズや撮像素子、画像処理エンジンに加えてシャッターボタンの有無が要素になるはずだったが、あまりにもライカブランドに拘り、シャッターボタンの有無が購入要素から忘れ去られていた。
 最近、カメラスマホとして優秀な4機種についてあるカメラ好きが評価していた。最高点を得たのはXperia1Ⅵ、次点がOppoFindX8、3位がXiaomi14Ultra、4位がAquosR9Proだった。選者の拘りがあるから真の評価とは言えないが一つの指標とはなっている、この4機種の中でシャッターボタンが付いてないのはXiaomiだけだ。
 Xiaomiはライカ、Aquosもライカ、Oppoはハッセルブラッド、Xperiaはツァイス、と全てヨーロッパ諸国の技術が採用されている。
Xiaomi14Ultraには付属としてフォトグラフィーキットがありそれにシャッターボタンがあるが、スマホとキットを持って歩くのは、スマホとカメラの両方を持ち歩くのを止めたい者にとって選択外となる。
AquosR9Proはカメラのシステムが評判が悪かったが、その後2度のバージョンアップを経てかなり改善されたようだ。
OppoFindX8はカメラ機能が好評だし、他の3機種と比べると価額が安い。
 ライカを使いたい、シャッターボタンが欲しい、価額的にリーズナブルといった3点要求を満たす機種は現在のところ見当たらない。
4月になると続々と新機種が出てくるようで、世界的にカメラスマホは人気があるようだ。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月25日 12時49分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[Digital Photos] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: