下手の横好きです

Jan 21, 2019
XML
カテゴリ: 子供・育児
祖母の告別式が無事に終わりました

式の最中は次男のお昼寝時間とかぶり、テンションが高く
暴れたりして言うことをきかなくてストレスでした

おばあちゃんはキレイに化粧もしてもらって
着物まで着せてもらって、かなり若返ったかのようで
とても91歳には見えませんでした。
おばあちゃんよかったね

沢山の花に包まれて更にかわいくなったおばあちゃんとお別れをしてきました。
長男が沢山お花を入れるのを手伝ってくれました



火葬場には行きませんでしたが、私は火葬場が一番つらいので
行かなくてよかったかもなと思いました

いとこ達も火葬場、十日祭(仏式でいう初七日)には出ず帰宅したので
おそらくすべてを牛耳るといっても過言ではない
母の姉の指示なのかなと思いました
(母の姉(長女)が昔の考えの人でもあり、自分の言うことが
姉妹兄弟以下で絶対的なところがありちょっと面倒くさい人なのです)

さて、告別式で手がかかった次男の発達診断の結果を聞きにいってきました

結論は今のところ「境界域」ということで様子見で半年後に再度検査です

できることと出来ないことに差があり、できることは年齢相応。
理解度も差があり、言葉が遅いことが、言葉で表現できないに


口で言って伝わりづらいことが多いため、視覚でわかるような表示、
園ではやることを順番に図柄で表したりして繰り返すことで、
今何をしていいかわからないということがなくなり、習慣化できれば
指示されなくて手持ち無沙汰でうろうろ
したり走ったりすることは減るかもしれないとのことでした

家庭では言うことを聞かせたいからと脅したり怖がらせたりするのは
やめたほうがよく、やはりスキンシップと安心感が大事で
特に就寝前は不安感が増すためより安心感を与えてあげるのがいいとのことでした

言葉は増え始めると、急に話せる言葉が増えるようになることが多いので
この半年の様子がどうかということでした
もし半年後も言葉が遅い場合、口周辺の筋肉などの障害の可能性もあるため
専門の医師を紹介するなどの対応をしますとのことでした
(普通に食事したり一部の単語は言えるから可能性は低いと私は思うけど)

とりあえず今から半年の様子見です
担任の先生も、毎日やることを図柄にしてみますとおっしゃって下さいました

言葉が増えれば安心だけど、どうかな~
何にせよ次男に最善の方法を勉強して、考えて
サポートしてあげないとと思いました


日記・雑談ランキング
にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2019 12:18:12 PM
コメントを書く
[子供・育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

*だいおう*と申します

不器用なくせに色々やってみたくなります

下手な手作りのこと日常のこと子供のこと仕事のことなど
思ったこと感じたことを書きます
駄文ですが読んでいただけたら嬉しいです

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: