下手の横好きです

Sep 17, 2020
XML
カテゴリ: 子供・育児
まず、けちょんけちょんに言われるのを覚悟していた園の先生方の発言は普通でした。
前の園が異常だったのかも。
まあ恐らく次男も少しは成長しているので
ものすごく先生方の手を煩わせることは減っているのか
先生たちが経験豊富で次男の扱いにあまり困っておられない?
という印象を受けました。
やっぱり公立は受け入れ、対応してきた数が違うのでしょう。
そして次男に合わせてどう対処すればいいかも
園長先生が考えてくださっているようで安心でした


普段、園での様子をうかがう機会がないので
次男の様子が聞けてよかったです

そして、次男の診断結果ですが
やはり変わらず境界領域でした

点数だけ見ると昨年からは悪化してます
総合的に実年齢より1歳ぐらい遅れているんだな。

次男は自分がしたいことを自分が納得するまでやらないと
こちらのして欲しいことに移っていけないことは
園でも家庭でも診断でも同じでした。

全体的な身体能力は満たしているけれど
細かな指先の作業や力加減が苦手で


私が園での様子を本人に聞いても答えられない
思い出せない様子からも、頭の中に思い浮かばないのかなって言う感じです

そして園でもクッパやおばけになりきっているそうで
それが次にしないといけないことに移れない
阻害要因になっているようでした。


自閉症の気もあるのかなぁ。。。
最近は爪をかじります(1か月ぐらい爪切りしてません)
爪かじりのことはどうしたらいいか聞けなかったな。。。

次回の診断についてはまた1年後に市から連絡いただけるとのことです

今回、市から療育を受けてみないかとの提案がありました
去年もお話させていただいたんですが。。。とのことでしたが
全く私の記憶がなくて、、、申し訳ない
平日の昼間=無理ってことで考えもしなかったんだと思います

ですが、今回は受けてみることにしました
子供が療育を受けている間に親は専門の先生からお話しを聞けるらしい
セミナーってことでしょうかね?相談って感じではないだろうし。

今はまだ年少クラスですが、就学に向けて
なるべく普通児に近づけるように発達を促したい
親がすべきことを学ばないといけないんじゃないかと思った次第です

子の発達について専門の先生のお話を聞ける機会なんてなかなかないし
次男のおかげで学ぶチャンスをもらったと思って
私にしては珍しくポジティブに考えて参加してみようと思ったのです

詳細については追って連絡だそうだけれど
費用いくらぐらいかかるんだろう。。。
無料ってことはないよな。
肝心なこと聞くの忘れるよな~

長男が忘れっぽいのは絶対私のせいだと思うこのごろです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 17, 2020 12:22:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
[子供・育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

*だいおう*と申します

不器用なくせに色々やってみたくなります

下手な手作りのこと日常のこと子供のこと仕事のことなど
思ったこと感じたことを書きます
駄文ですが読んでいただけたら嬉しいです

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: