下手の横好きです

Nov 28, 2023
XML
カテゴリ: 子供・育児



私を追い抜いていく枯葉たち
なんだかはしゃいだ子供が追い抜いていくようで面白い
散歩はぼちぼち続けているけれど
1日5千歩程度の歩数になってしまっているし
筋トレもストレッチも体調不調もあってやらず
年始にたてた目標は全く達成される見込み無しです
さて、先日、自由参観と名うった参観があって
支援クラスの授業も参観できるということでいってきました
支援クラスでは同学年2人(次男と同級生) がだいたい発達具合も似たようなレベルなので一緒に授業をうけて おり
その横でさらに少し重度の子(同学年かもわからない) がマンツーマンで
個別指導を受けていました
次男らの授業は机上に言われたものをまず出してそろえるところか らスタート
それすらももたつき、必要なものが全部出せたかわからない次男
家庭ではあまり気にならない、気づかない、 気づくことができない特性の強さも
学校という集団だと目立つ目立つ。。。
もうおしまいと言われても最後の問題まで解くまで終われないとか
それでも入学時よりかなり良くなったそうなので先生方がいかに大 変かということですね
先日、 子供の発達の遅れを相談されたママさんも見学に来られてました
やはり学年途中の支援クラス変更は難しいようで来年度に持ち越し のようです
子どもたちを支援するためのクラスがいくつか準備されていますが
次男が通っている支援クラスのように授業日数にカウントされるも のから
支援だけど授業カウント外があったりと仕組みがよくわかりません
支援の内容も個人に応じて変えていただいているので分け方も含め
ちっともわからない。
まあ次男が来年も支援クラスであるのは変わらないんだけども。
支援クラスの参観のあと通級クラスの授業参観はちらりと覗いただ けですが
介助員の方がサポートしてくださっているようでした
もう入学当初のように見守るだけでは全くついていけてないのでし ょう
参観後はママ友とランチです
小学校が違うので情報交換や愚痴も。
不定期オープンのお店なので混雑もせず優雅にランチをしました
これから思春期や中学進学など、 節目節目で相談したい大事なママ友です
やっぱり話して聞いてもらえるだけで気持ちも整理できます
人付き合いが苦手な私ですが、 いい距離間でつきあいが続けられるといいな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 28, 2023 09:35:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
[子供・育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

*だいおう*と申します

不器用なくせに色々やってみたくなります

下手な手作りのこと日常のこと子供のこと仕事のことなど
思ったこと感じたことを書きます
駄文ですが読んでいただけたら嬉しいです

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: