全348件 (348件中 1-50件目)
今日はひびきの小学校卒業式。長いようであっという間だった六年間。泣き虫で頼りなかった子がもうすぐ中学生になるとは信じられない変な感覚です。成長を喜ばなくてはいけないんでしょうけど、まだまだ子供でいて欲しいような寂しいような…。う~む、複雑な心境。低学年の頃は人前で何かを発表する機会ではすぐ緊張して、ちょっとしたことで失敗しては泣いてばかり。喘息、アトピーなどアレルギー体質で体が弱いし、この先どうなっちゃうんだろう~と心配していましたが、今では学年で一番大きな声で発表したり、運動会でもグループリーダーとして活躍したり、すっかり頼もしく成長してくれました。相変わらず体は弱く通院ばかりの六年間でしたが、よその人には体の弱さが分からないくらい元気いっぱいに過ごしていたので何よりかな。外遊び、特に野球などの球技が大好きで、ほんの少しの時間でも外にでて友達と遊びに行って活発にすごしていた低学年。あまり近所で思いっきり遊べるような広い場所がないのが難点で、次第にみんなゲームで手軽に遊ぶ生活になっていったのが残念ですが、基本は体を動かすのが大好きでとにかくいつも元気で活発に遊んでいたな~。習い事も色々頑張ったね。赤ちゃんの頃から英語に触れさせた成果も出て、六年生では英検準2級もとれて一つ目標達成!中学では二級を目指して頑張って欲しいものです。2年生の秋から始めた空手。礼儀作法や大きな声で掛け声を出すことなどを学んでかなり自信もついて変化が現れました。先生もメンバーもいい人達に恵まれて、毎回練習を思い切り楽しんで頑張っていました。6年生で目標の黒帯をゲット!ものすごーく寒い体育館でのはだしの練習も気合で乗り切ってえらかったね。3年生の夏から始めた書道。とにかく厳しい先生で、母さんだったら絶対続けられないな~と思うくらいの長時間で厳しいレッスンも何とか頑張って金賞も何度もとって賞状が沢山もらえたね。英語と空手と書道は頑張った甲斐があって、六年生のみんなからの卒業メッセージではこの三つが得意なヒビキと評価してもらえてうれしそうだったね。特技は一生ものだからこれからも努力して磨いていってほしいな。他にも陸上、高学年ではスイミングも短期教室でちょこちょこ参加して体力づくり。足はあまり速くないのが残念だけど、スイミングではかなり泳げるようになったし小学校の間にいろいろチャレンジしたね。市の広報で探したキャンプ教室にも誰も知らない中で一人で参加したり、すぐに持ち前の明るさで新しい友達を作って楽しく活動したり、本当に頼もしくなった!5年生の時は大ちゃんがお腹にいて、あまり動いてはいけない母さんを助けてくれて、すばやくごみ捨てや重たいものをもってくれたり、一年生になったばかりのしーちゃんの面倒をみてくれたり。大ちゃんが産まれてからは、お風呂から出る大ちゃんを受け取ってくれたり、母さんが家事をしている間に大ちゃんをうまくあやしてくれたり。本当に毎日いろいろ手伝いをしてくれて、今ではかなり頼りになる存在です。ちょっと最近はしーちゃんと喧嘩ばっかりなのが残念だけどね。これでしーちゃんとも仲良くしてくれたら最高だな。高学年では学校の先生にも恵まれて、毎日がすごく楽しそうで、学校での出来事をあれこれ詳しく話してくれるのが母さんの楽しみでした。中学になったらどうなるかな。いつも笑顔で周りを明るく和ませて、近所のひとにもきちんと挨拶をしてどこにいっても礼儀正しいと褒められて。外に出しても恥ずかしくない子に育ってくれたな~といつも誇りに思ってます。妹にもう少しやさしく~とか、整理整頓など直して欲しいところはまだまだあるけど、いいところをこれからも伸ばしてさらに頼もしく成長してくれることを願っています。中学でも頑張って!卒業おめでとう!
2014年03月20日
コメント(0)
我が家に三人目のベビーが誕生し、早くも今日で生後五ヶ月になりました。久しぶりのベビーは本当にかわいくて、家族に明るい笑顔をもたらしてくれています。最近の大ちゃん腰が大分しっかりして、おすわりの姿勢も大分とれるようになってきた。八キロを超えてムチムチの体。やわらかくて癒される~。体がやわらかくて足をつかんで食べようとする。おんぶが大好きでぐずって泣いても、おんぶすると寝てくれる。お風呂が大好きで、お風呂場に連れて行くとにっこにこの笑顔でうれしそう。プレイジムの音楽を自分で鳴らしてご機嫌。よく遊ぶ。すごく愛想がよくて、よその人にも笑顔を振りまいてかわいがってもらえる。構ってあげさえすれば手がかからずにおとなしい子。ちょっと抱き癖がついちゃってるかな~とも思うけど、いっぱい愛情をそそいでいい子に育って欲しいな。本当によく笑って何ともかわいい盛りです。ヒビキがすごく大ちゃんをかわいがって、お風呂に入れるときのお手伝いや、食事の支度をする時に面倒を見てくれたり、私が何か頼む前にささっと動いて手伝ってくれるのが本当に助かっています。将来いいパパになるだろうな~。しーちゃんは今まで自分が可愛がられていたのを大ちゃんにとられちゃっているジェラシーからか、抱っこをせがんで甘えるようになってきました。二年生とはいえ、まだまだ甘えたい盛りだから気をつけてあげないとな。とにかく可愛い三人の子どもたち。子どもたちの笑顔を見るたびに幸せをかみしめている今日この頃です
2013年06月22日
コメント(0)
しーちゃん、入園式を無事すませ、早い事に11日目が過ぎました。お兄ちゃんのヒビキは最初の5日間は泣いて泣いて本当にバスに乗せるのに苦労したので今回も覚悟していたのですが、しーちゃんは全然泣くこともなく毎日楽しそうに通っています。あれれっ?とちょっとびっくりですが、喜んで幼稚園に出かけてくれるので助かります。毎朝7時半過ぎにお兄ちゃんの登校班の集合場所まで一緒にお見送りに出て、帰宅すると急いで制服に着替えさせてバス停へ。お弁当作りも始まって慌しい毎日ですが、やっとペースがつかめてきた感じです。幼稚園から帰宅すると「すごいものみせてあげようか!じゃじゃ~ん!」と言いながらおたよりノートを取り出します。毎日一つずつ増えていくシールを嬉しそうに数えながら、「こんなに幼稚園行っちゃった!すごいでしょっ!うひひっ♪」とニコニコしながらみせてくれます。一緒に遊んだお友達の事や幼稚園で何をやったとかうれしそうに話してくれる様子が最高に可愛い今日この頃。役員も引き受けたので、何だかんだと幼稚園に行く機会は多く忙しくなりそうですが、可愛い姿を垣間見れるのでメリットも♪今日も当番決めの会議のついでにクラスを覗いたらニコニコ笑いながらお友達と楽しそうにお弁当を食べていました。ママと目が会うと嬉しそうに手を振ってくれて。どんどん手が離れていって淋しい感じですが、可愛い時期を楽しんでいかなくちゃな~。
2010年04月22日
コメント(0)
いつ以来の更新になるかしら。久しぶりのブログです。あっという間に新年明けて、パパは明日から出勤。月日が経つのは早いな・・。2009年は・・久しぶりに猛勉強をして、保育士試験合格一発で受かるとは夢にも思っていなかったので本当に嬉しかった!勉強の合間にもこども英語サークルでレッスンを頼まれたり、何かと忙しくバタバタした一年でしたが実りある年となりました。協力してくれた家族や実家に感謝です。2010年はどんな年になるかな・・。やりたいことはあれこれあって、パパに欲張りすぎると言われてばっかり。自分が忙しくなりすぎると家族に手が回らなくなるのが一番の難題なので、第一にリラックスを心がけて家族を何より大事に!その上で少しずつ向上できるよう頑張らねば。ヒビキは2年生。野球が大好きでチームには入っていないものの、暇さえあればピッチング練習をしています。10月からは空手を始めて、こちらも楽しそう。喘息は薬でコントロールしているものの、時々ゼーゼーする事があるので体力をつけなくちゃな。去年は市の絵画展で銀賞受賞学校では賞状授与のテレビが放送されたようで照れながらも嬉しそうに話してくれました。絵はまだ学校に飾られてて自宅にはないけど、戻ってきたら賞状と一緒に飾るのが楽しみだな。ママの最高の宝物になりそうです。しーちゃんは4歳。お兄ちゃんがいるせいか、男の子っぽい性格になりつつあるかも・・。勉強が大好きで、ヒビキが宿題をしている時は一緒に机に並んで何やらお勉強。教えてないのに九九も途中まで言えるようになってびっくり英語も小さい頃からネイティブの先生に触れているせいか、発音の良さにママはとてもかなわないわ。今度の春からは幼稚園入園!成長が嬉しい反面、手が離れてしまうのが淋しいな・・・ママが大好きだからって言いながらピタっと抱きついてくる様子が最高に可愛い今日この頃。12月の体験入園では幼稚園の先生がサンタさんになって劇を始めたら怖くなって大泣き。男の子っぽい性格の反面、極度の怖がりでサンタさんの格好やピエロ、着ぐるみ、獅子舞などが大の苦手で震え上がって泣いてしまう・・。アンパンマンやディズニーなどの着ぐるみも駄目だからちょっと困ってしまうな。幼稚園行事ではキャラクターの登場がしばしばあるので、入園後にどうなるか心配。楽しく幼稚園に通ってくれるのを願うばかりです。子供の成長は本当にあっという間。今の可愛い盛りを楽しんでおかなくちゃな。2010年が健康で実りある一年となりますように・・
2010年01月04日
コメント(2)
久しぶりの更新です。ヒビキが一年生になり、今までと生活がかなり変わってきました。親抜きでの子供同士での外遊びもすっかり慣れて、今では学校から帰宅するなりお友達と近くの広場に出かけていきます。幸いお友達は多いようで約束していない子も次々にヒビキ君いますかー?と誘いに来てくれたりして活発に過ごしています。しーちゃんは来月には3歳になります。早いな~。。この夏にはオムツを外さなくちゃな~と思いながらものんびり構えていましたが、最近は真剣にトイレトレーニング開始!最初の何回かはお漏らしして失敗しましたが、3日目くらいからはちゃんとトイレを教えられるようになりました。早い子は2歳になる前からトレーニングするようですが、3歳近くなるとスムーズに出来るようになるな。ヒビキは確か2歳8ヶ月くらいで3日で外れました。まだ夜中とお出かけの時はオムツをさせていますが、日中はパンツで大丈夫になりました。うまく教えられる度に大げさに褒めると嬉しい様子!一日中トイレばっかり行っている気がしますが、うまく出来るようになってくれて何よりです。最近の私は・・。しーちゃんと親子で参加している英語サークルで夏のイベント担当になり、夏のイベントに向けてかなり忙しい毎日。歌やパネルシアターやゲーム、ピクニックなど盛り沢山に楽しむ予定です。二人の育児をしながらだと昼間はなかなか準備の時間が取れないので夜更かしして案を考えたり、メンバーへの伝達事項を掲示板に書き込んだりとバタバタしています。忙しいけど、英語遊びの案を考えるのは楽しいものだな。あれもやりたい、これもやりたい、でも時間は限られているし・・・、あれこれ考え中です。ネイティブの先生にイベント案の報告をするのにも自分の英語のいい勉強になっています。かなりアクティブに頑張って英語育児をしている友人にいつも刺激をもらっているので、私も頑張らなくちゃ。でも英語力はまだまだ・・・。焦らず子供と楽しみながら成長していきたいものです
2008年07月11日
コメント(0)
入学して3日目が過ぎました。今のところ嫌がることもなく元気に登校しているので一安心。小学生になってご近所の方達との関わりが随分深くなってきました。今まではうちの近所では年配のご夫婦か、小学生高学年のお子さんをもつお宅が多くて、挨拶程度でそれほど小学生のお母さん達との関わりはなかったのですが。すぐご近所であまりいい印象を持っていなかった方も、しゃべって見たらすごく親切でいい人でびっくり。色々学校のことも教えてくれて助かっています。帰りのお迎え当番をお隣の地区に混ぜてもらう事になったので、さらにお隣の地区の方達とも関わりが出てきました。このお迎え当番をお隣の地区に混ぜてもらうのにも、あちこち電話をしてお願いして大変だった~。あれこれ大変だったけど、本来は、私が毎日学校までヒビキをお迎えに行かなければならなかったので、混ぜてもらえて助かったな。4月はお当番の日以外は毎日歩いて5分のところまでのお迎えで済むことになりました。お隣の地区では新一年生が沢山いたのですが、今まで比較的近所に住んでいても幼稚園が違ったから全然知らなかったな。幼稚園で仲良しのお友達の家まではヒビキ一人で行かせるにはまだちょっと怖い距離なので、比較的近所のお友達と仲良くなってもらえると助かるなぁ。学校の準備は幼稚園入園よりずっと楽と思っていたのですが、急に明日までに雑巾を縫ってもってこいと言われたり、あれこれ書類をかいたり、学校指定の布で名前付けを縫わなくちゃいけなかったり・・。何だか毎日バタバタと過ぎていきます。同じクラスには乱暴な子が3人ほどいると同じクラスのお母さんに聞いたのでドキドキですが、今のところ楽しく通学できているようなので何よりです。このまま楽しく行ってくれるといいなぁ
2008年04月09日
コメント(0)
昨日入学式を終えて、今日は初めて登校班で出かけていきました。入学式もあいにくの雨でしたが、今日は嵐のようなすさまじいお天気ランドセルもすっぽりかぶるカッパを着せて、長靴を履かせて重装備。外に出ると傘が飛ばされそうな勢いで大人でも辛い状況の中で子供だけで登校させるのは心配だったな~。行きは何とか大丈夫だったようですが、帰りはもっと風と雨が増して泣きながら帰ってくる子も。私もしーちゃんを抱っこしてお迎えに出かけましたが、途中で傘の骨はボキボキに折れて使えなくなり、しーちゃんも怖がって泣きだすし、びしょ濡れ・・。ヒビキも風に飛ばされて転倒。膝をすりむいて泣き出すし~。フラフラになって家に帰ってきました。お天気は最悪でしたが、学校は楽しかったようで新しいお友達も出来たよ!と満足げ。幼稚園より楽しいっていうのでまずは一安心です。このまま楽しく行ってくれるといいなぁ。
2008年04月08日
コメント(0)
ヒビキの入学式を迎えましたお天気が心配でしたが、入学式の間は結構降ったものの、行き帰りは雨に当たらずにすんでラッキーでした。小さな体でスーツを着てランドセル!何とも言えず可愛い姿でした。ヒビキは口には出さずとも緊張していたようで朝の6時頃からお腹が痛い~とトイレへ2度ほど。お腹がゆるくなってしまったようです。精神的にはあまり強くないからな~。元気に学校へ行けるか心配でしたが、緊張した面持ちで学校へ。校舎の前で写真を撮って、教室へ。ヒビキは一年一組。仲良しのお友達とはクラスが別になってしまいましたが、幼稚園で顔なじみのお友達も二人一緒でした。担任は比較的ベテランの落ち着いた感じの先生で一年生を受け持つのも5回目だそう。ベテランの先生なら安心かな。ママ達が体育館に行っている間に少し泣きべそをかいてしまったようですが、しーちゃんの愚図りをあやしながら教室を覗きにいったパパと目があったらニコっと元気になったようです。入学式が終わってから、仲良くなれそうなお友達はいた?と聞いたところ、一人いた!と嬉しそうな顔。言葉を交わした訳ではないそうですが、仲良くなりたいな~と思うお友達を見つけたようです慣れるまでちょっと心配はありますが、楽しく学校に通えるといいなぁ
2008年04月08日
コメント(0)
すっごく久しぶりの更新になります~。3月20日はヒビキの卒園式でした。あいにくの雨で寒い日で残念でしたが、無事卒園式を終えてきました。卒園式では園児が一人一人壇上にあがって、小学生や中学生と同じように卒業証書の授与。ちゃんとできるのかな~とドキドキしましたが、大きな声で返事をして「ありがとうございました!」と言えました。感極まって、私は涙うるうる~園児達の歌や思い出アルバムのスライドショーもありましたが、歌も幼稚園生活を振り返る歌詞になっていたりしてさらにうるうるきちゃいました。入園当初は幼稚園に行くのを嫌がって無理やりバスに乗せたものでしたが、今では立派に成長したものだなぁ。小さい頃には何度も入院したり、とにかく体が弱くて幼稚園にもちゃんと通えるのか心配でしたが、問題なく通えて本当に良かったなぁ。卒園しちゃうと淋しい?とヒビキに聞くと、「全然!」と特に淋しいそぶりはありませんでした。私のほうが、どんどん成長して手が離れていくのが淋しくて仕方がない感じです。パパには卒園は喜ぶものだよ~と言われましたが、やっぱり淋しいなぁ。子育ては忙しくて余裕のない毎日ですが、子供の可愛い時期を楽しまなくちゃな
2008年03月20日
コメント(0)
久々の更新です。昨日は最近通いだした英語教室のクリスマス会、今日は英語サークルのクリスマス会、明日は幼稚園のクリスマス会の予定です。ヒビキは連日クリスマスを満喫だな~♪今日は英語サークルのクリスマス会でした。待ちに待った楽しいイベントなのでヒビキは幼稚園を休ませて一緒に参加!今回はサックスやギター、ピアノ、ハンドベルなどの演奏会を中心とした音楽満載のクリスマス会でした☆子供がいると騒いでしまうのを恐れて普段、演奏会などの催しには参加しにくいので、今回はサークルで気兼ねなく音楽を楽しむ事ができました!やっぱり音楽が出来るっていいな~。癒されるわ~。私も子供の頃はピアノを習っていたはずなのに今では音符すらまともによめなくなってしまったな・・・(>_
2007年12月19日
コメント(0)
今日はしぃちゃんのアレルギーの診察日でした。ホットケーキ1枚に卵1個分を入れたものを持参して卵の負荷試験を行ってきました。小児科外来受付の前の席でまずはホットケーキを一口。美味しそうーに喜んで食べました。あれ?異常なく大丈夫だな・・・。一口食べても異常なかった事を看護婦さんに伝えそのまま15分様子をみました。(もっと食べたかったようで、一口だけでお預けは大変だったな~)15分後にも異常がなかったので今度は子供のペースで食べられるだけ食べさせていいとの事。ホットケーキの約半分まで食べられました。卵2分の1個は食べられたという事になります。食べ終わってから一時間後に診察しましたが異常なし。さらに一時間後に再度診察。待ち時間が長くてグズグズ・・。食べてから2時間以内に症状が出やすいとの事ですが、2時間経っても問題なかったので、ひとまず一日に卵2分の1までは食べていい事になりました!!体調が少しでも悪い日は食べさせない事、最初は1週間に1,2回くらい与えてみるように言われました。牛乳除去も無くなったし、卵も少し解除されたので随分食べられるものが増えて助かるな。このまま大丈夫になりますように。
2007年10月25日
コメント(0)
春からしぃちゃんと一緒に参加している親子英語サークル。今週はハロウィンパーティーがあります。サマーフェスティバルでパネルシアターをした事もあって、今回もまた人前でアクティビティーをやることになりました。ネットを駆使して題材を探して、友人も一緒に参加してもらい劇&クラフトタイムをやります。私は魔女に!多分しぃちゃんも私から離れずにハロウィンのちょっと怖い雰囲気に泣きまくると思うので、抱っこしながらの劇になるだろうな。(夏のパネルシアターも左手で抱っこしながらやったので腕がプルプルしたなぁ・・・(>_
2007年10月22日
コメント(0)
今日は麻溝公園&相模原公園にてオータムフェアを開催していたので家族&私の妹と一緒に朝早くから行ってきました。雨模様でお天気が心配でしたが、途中で少し雨が降りましたが何とかお祭りを楽しむ事ができました。お目当ては大好きなフリーマーケット♪一人だとなかなか掘り出し物は探せませんが、妹と一緒だといい買い物が出来るのでパパに子供を見てもらって買い物を楽しみました☆オータムフェアではお花の苗や種を無料で配布してくれました☆お花が大好きな私には何よりのコーナー!!ひびきとしぃちゃんにも一緒に並んでもらってお花を沢山ゲット!最近庭が淋しくなりつつあったので、庭の手入れが楽しくなりそうです☆公園では子供が無料で遊べるゲームも開催!スーパーボールをゲットしてヒビキは大喜びでした。さて、帰り際に人だかりを発見。音楽も聞こえて何かやってるね~と覗いてみると、何やら大道芸をやっていました。ヒビキが前にさっと入って見入っているので私達も見ることに。途中から見たので最初は随分盛り上がってるね~と何気なくみていましたが、とても盛り上げ方が上手でぐいぐい引き込まれました。これまで大道芸ってそれほど興味はなかったのですが、今回は本当に惹きつけられました。最後のロボットの芸。枯葉いっぱいの自然の中のシチュエーションも加わって、一つの映画を見ているような何とも素敵な空間。本当にロボットに命が生まれたかのように思わせる上手さで思わず涙が出てしまうほど感動。最後の最後には深々と観客の皆さんに何度もお辞儀をして礼儀忠さといい、華奢できれいな顔も、内面からかもし出す暖かいものも、何もかもが素敵な人でした。大道芸で感動してしまう自分にもびっくりでしたが、本当にいいものをみたな~と心に深く響いてとりこになってしまいました。ブログがあると聞いて、検索してみたらロボットの絵本形式のページが。大道芸人のぞみさんのページ作詞作曲の素敵な音楽とともにロボットのストーリーを見ると本当に良かったです。この曲と絵本が欲しいと思ってしまうくらい。何気なく通りかかりに見た大道芸でしたが、本当に感動しました。私も日々頑張らなくちゃな。
2007年10月08日
コメント(0)
ヒビキ6歳!9月30日でヒビキは6歳になりました☆おめでとうー。随分と大きくなったな~と信じられないけど、体も小学生に間違えられるくらい大きくてしっかりしてきたな。去年に引き続き、お誕生日当日は幼稚園の運動会のはずでしたが、あいにくの雨で延期に。運動会はなくなりましたが、お誕生日なので義母と私の母と妹がうちに来てくれて、みんなでお祝いをしました。ケーキにろうそくをつけて消すときは、ヒビキが暗くしなくちゃ!と部屋のカーテンを全て閉めきって吹き消す仕草が何とも可愛かったな。みんなにお祝いしてもらって嬉しそうでした。久々のケーキも美味しかったな。カーズが大好きなヒビキはカーズのおもちゃを買ってもらって嬉しそう。ここまでカーズが好きになるとは思わなかったけど、本当にはまってるな。ついでにしぃちゃんまでカーズのファンになってしまって、二人でミニカーの奪い合いをしている毎日です。(苦笑)最近は急に涼しくなってきたせいか、ヒビキの喘息で夜は何回か吸入するようになってきました。しぃちゃんも鼻水が止まらず、目やにも続いたり、二人ともアレルギーの季節に突入です。眼科、皮膚科、耳鼻科と立て続けてに病院通いをしている今日この頃。子育ての中で通院が何よりのストレスだなぁ。季節の変わり目、体調には気をつけなくちゃ。
2007年09月30日
コメント(0)
先日アレルギーの診察の際に心臓に雑音がすると言われ、心臓専門の先生に紹介状を書いてもらいました。病院に電話をして早速診てもらってきました普段は混んでいるようですが、ちょうど空いている時間帯だったのですぐに診てもらえて良かったです。心臓に穴が開いている可能性があると言われていたので心配しましたが、聴診器を当てた専門の先生は「確かに雑音が聞こえるけど、これは無害雑音だよ。」との事。「穴が開いている可能性はありますか?」との質問にも「この音は穴が開いている事は有り得ないね。」との事でした。あ~、良かった・・問題はないけど、心臓に雑音が聞こえる事があるそうです。雑音があるのは確かだから念のために心エコーも撮って下さいました。通常はエコーは予約が必要らしく、予約は10月まで一杯だったそうですが、今日は空いていたのでその場でエコーをとってもらえてラッキー!紹介状があったからだろうな。先日の大きい病院でのエコーは愚図って動いてしまい、うまく撮れませんでした。エコー室は何となく薄暗くて異様な雰囲気の部屋だったからかな。今日は診察をしてくれた先生が自ら撮って下さり、部屋も明るく子供も安心していられる環境だったせいかおとなしく自らお腹を出して横になっていい子にしていましたエコーで変なのが見つかったらと心配しましたが、エコーでも問題なし!「雑音が聞こえるから今後、他の病院でも雑音の事を言われるかもしれないけど全部検査済みだから問題ない!と言っていいからね。」と言っていただき一安心。もしかしたら手術が必要かな・・・などと勝手に思い悩んでしまったので早く診てもらって心配事が一つ消えて良かったー
2007年08月28日
コメント(0)
しぃちゃん、乳アレルギーは少し克服できてきて嬉しさひときわですが、一方で診察の際に先生が聴診器をあてたところ、心臓に変な雑音が聞こえるとの事数ヶ月前にも言われて気になっていたのですが、念のため心臓のエコーをとるように言われました。でも2歳になったばかりのしぃちゃん・・。エコーを大人しくとらせてくれるわけもなく、嫌がってぐずぐず。先生があやしてくれたり、一緒に行ったヒビキもエコーをとる真似をしたりと色々試してみましたが駄目~。きちんと横にならないと正しいエコーがとれないようで、結局よく分からずじまいになってしまいました。先生に心臓の専門の先生に一度診てもらうように言われ、紹介状を書いてもらいました。う~む、また新たな心配事ができてしまったな。病院通いが絶えないなぁ
2007年08月24日
コメント(2)
しぃちゃん、2歳になりました二人目の子の成長は本当にあっという間だなぁ。ちょうど2歳のお誕生日には顔も体もとびひになってしまい、可哀想な状態に・・知らない人にもどうしたの??と聞かれるくらいひどい顔になってしまいました。後が残るかと心配しましたが、きれいに治ってきたので良かった~。毎日苦労していた卵と牛乳の食物アレルギー。除去食を続けていましたが、少しくらいの乳は食べても大丈夫になってきました。ヒビキが食べているクリーム系のアイスクリームを何口か食べても大丈夫だったので、主治医に伝えたところ、ヨーグルトを食べて負荷試験をすることに。前回は入院の手続きをとって、わざわざ入院病棟で負荷試験を行いましたが、今回は診察の合間に看護婦さん達が見守る中で行いました。まずは売店で買ってきたブルガリアヨーグルトを軽く一口。美味しそうに食べて、痒がることも湿疹もなし。15分後に再度もう一口。二口目も美味しそうに食べて異常なし。もっとよこせ~!!と催促するのをなだめるのが大変でした。15分後からは外の待合室にて自分のペースで食べさせて良いとの事。全部で60グラム~70グラムくらいは食べたかな。全部食べても全く異常なし春に負荷試験をした際には咳が出て吸入までしたのですが、先生もびっくりしていました。ひとまず一日100ccくらいの牛乳を飲ませて様子を見ることになりました。ここ3日くらい続けて乳製品を与えていますが異常なしです。乳が大丈夫になるとかなり楽になるな~。(喜)次回は卵を丸ごと一個入れたホットケーキを一枚病院に持参して食べさせる負荷試験を行う予定です。卵はちょっと怖いな・・。小さい頃にメロンパンでアナフィラキシーに近い状態になったことがあるので・・。でも2歳過ぎて大分体もしっかりしてきたし、色々試していかないとな。克服できるといいな~。
2007年08月23日
コメント(0)
昨晩は富士山こどもの国のパオに宿泊なかなか快適でぐっすり眠れました。翌朝起きると外はかすかに小雨。夜中にも雨が降ったらしくパパがキャンプ道具を移動させてくれたようですが、私は全然雨には気がつかなかったなぁ。朝食は飯盒でご飯を炊いて、ジャーマンポテトとフルーツで簡単に。雨は降ったり止んだりしていましたが、涼しくて気持ちがいい気候でした。さて片付けをしてからヒビキと一緒に台車を取りに行きました。空っぽの台車には当然のごとくヒビキが乗ってママが坂道をせっせと登ってきました。重かったけど、台車に乗って大喜びだったな。荷物を車に詰め込んでチェックアウトしてから、こどもの国の中で昨日遊べなかったコーナーへ。くもの巣ネットや草原の迷宮でヒビキとしぃちゃんは大喜び。すっかり外は暑くなってきて大人はバテ気味でしたが、ヒビキとしぃちゃんは暑さに負けずに元気に走り回っていたなぁ。次に街の広場の子供ホールで室内遊び。あまり涼しくなかったけど、ひとまず直射日光からは逃れられるので一休み。ヒビキとしぃちゃんはここでも元気に遊んでいました。続いてネットで印刷しておいた工作一回無料券があったので、バードコール作りのコーナーへ行きました。ちょうど団体の後ろに並んでしまって猛暑の中かなり待つことに・・・う~む、とにかく暑くて待ち時間がしんどかったな~。朝晩はあんなに肌寒かったのがうそのようでした~。でも作ったバードコールを手にしたヒビキは嬉しそう。首にぶら下げて大事そうに持ち歩いていました。大分疲れてきたのでこどもの国を出ることに。我が家のお気に入りアイスクリームが朝霧高原の道の駅にあるのでアイスを食べてきましたパパと私はしっかりダブルサイズ!う~む、やっぱり濃厚で美味しい!疲れが吹っ飛ぶな~。続いて本栖湖で水遊び。もう夕方でしたがウィンドサーフィンをしている人、ボート遊びをしている人が沢山。ひびきとしぃちゃんは水の中にずかずか入って大喜びでした。本栖湖はそれほど観光地化されてなくて子供がちょっと水遊びするのにちょうどいい場所だな。ここで今度タープでも張ってのんびり遊ばせてみたいかも。水遊びも満喫したのでそろそろ帰る事に。お盆の真っ只中でしたが、行きも帰りも比較的道路もスムーズに行けたので良かった富士山のすそののきれいな自然を満喫してパオも快適子供は水遊びなど沢山遊んで満足した様子だったので楽しいキャンプ旅行となりました
2007年08月13日
コメント(0)
8月12日~13日に一泊で富士山こどもの国でキャンプしてきました。去年日帰りで遊びに来ましたが、今回は私の母と妹も一緒にパオに宿泊☆富士山のすそののきれいな自然の景色を眺めながら楽しく過ごしてきました。初日は朝5時過ぎに実家を出発。ETC割引をパパがうまく使って沼津へ。まずは沼津港で炭火焼き用の新鮮な魚を購入。続いて近くのスーパーで必要な食材などを買ってから富士山子供の国へ向かいました。今日はものすごい快晴!去年子供の国に来た時はとにかく風もなく暑くてバテてしまったので今年も覚悟しましたが、案外気持ちがいい風があって、暑い中でも気持ちよく過ごせました。最初にヒビキのお目当ての水の国へ。お盆ですごい人込み。カヌーも是非やってみたかったのですが、長い行列を見て断念しました~。ヒビキは滑り台をしたり、水の国のあちこちを走り回って大はしゃぎでした。私も足だけ水に入りましたが、冷たくて気持ちが良かったな~。しぃちゃんは水の国の中の砂場遊びコーナーが気に入ったようでした。ヒビキと二人で楽しそうにどろんこ遊びを楽しんでいたな。大分涼しくなってきたので今度は街の広場へ。丁度しまじろうの映画上映会(テレビ上映会と言ったほうがいいかも・・)が始まる時間だったので、子供ホールへ。しぃちゃんも寝てしまったので、母と妹に子供ホールで子供の面倒を見てもらっている間に、私とパパでパオのチェックイン&荷物の運び込みをしてきました。駐車場からパオまでは台車を貸してもらって、荷物を運びました。大型の台車で2往復。暑い中坂道を往復するのは結構な力仕事だったな。荷物を詰め込み、タープを張って準備完了。ヒビキ達を呼んで夕飯の支度を始めました。パオは6人用で4000円。お盆の時期なのに普段と値段が変わらず安いのでお得感あり!子供の国で遊べて子供は喜ぶし、景色も良く、設備もしっかりしているのでいいところだな。シャワー(5分で200円)も完備。テントと比べるとパオは天井も高いからヒビキとしぃちゃんは室内を走り回って喜んでいたな。パオ集落から見える小高い丘に登っていくと展望の丘があり見晴らしが最高!富士山はくっきり、駿河湾も見えてきれいな景色を堪能出来ました。夕飯は簡単に沼津港で買った魚や野菜を炭焼きしたり、肉類を鉄板焼き、ダッチオーブンでピザを焼いたり・・。ワインを飲みながらきれいな自然の中での食事を楽しみました。夕暮れになると昼間の暑さが嘘のように涼しく冷え込んできました。寒がりの妹は上着を着込んでも寒そうな様子だったな。あちこちで手持ち花火をする姿を見て、我が家も花火をする事に。でも花火を楽しみにしていたヒビキは何故か怖がって自分で持ちたがらず~。ちょっと怖がり過ぎるところがあるからこの先心配だなぁ。一方で、しぃちゃんは怖がるどころか花火を大喜び。きょうだいで違うものだな。夜空には星が沢山。パパは焚き火を楽しみながら夜更かしして何回か流れ星を見た様子。パオ宿泊も快適で良かったな☆なかなか楽しい一日でした。翌日に続く・・。
2007年08月12日
コメント(0)
幼稚園は夏休みになり、年長のヒビキは毎日パワフルに過ごしています(遊ばせるのに苦戦中)クラスで一番背が高く大きいので小学生に間違えられる事が多くなってきました。歯も下の2本はすでに生え変わり、今は上の前歯2本と下の歯一本が抜けている状態。下のもう一本もグラグラしているので、そろそろ抜けるかな。歯がないから、「とうもろこしがたべられないー!!」などとちょっと不便な様子です。さてさて、今晩は幼稚園のお泊り会です先ほど元気にバスに乗って出かけていきました一人でお泊りするのを嫌がるヒビキは、年中の頃からお泊り会に不安を感じていて絶対に行かない!と言い張ってきました。しぃちゃんの出産の時は私の実家でいい子にお泊りできたのが、しぃちゃんが生まれてからはお泊り出来なくなってしまって。でも先月くらいから急にお泊り会に行くと言うようになってびっくり。お友達とスイカ割りやキャンプファイアーは楽しみたいとの事です。でも昨日の夕方は急に泣きべそをかいて「夜はママが居ないとお泊りできない~」とグズグズに。仕方がないので、「キャンプファイヤーとかすいか割りとか楽しい事は全部して、夜みんなが寝た頃にそぉ~っとお迎えに行くね。」「で、朝みんなが起きる前にそぉ~っと、ひー君を幼稚園に送り届けるよ。」「ひー君が寝てる間におうちに連れて帰って、寝てる間に幼稚園に連れ戻してあげる!」などなどと嘘まじりですが言い聞かせたら納得した様子。今日の午前中はクラスのお友達4人と子供センターで待ち合わせをして楽しく遊ばせてきました。午前中にお友達と楽しく遊べば、まだまだお友達と遊びたいから午後からのお泊まり会も喜んで行くだろうと思って。これも作戦成功!早く○○君達と一緒に遊びたい!とバスがお迎えにくるのを待ちわびていました。出かける前にヒビキが「夜中にこっそりお迎えに来てくれるんだよね?」と念押しして確認してきましたが、グズる事はなく元気に出かけていきました。今頃どんな風に過ごしているやら。夜になって大泣きせずに楽しんでこられるといいけど。
2007年07月27日
コメント(0)
7月7日から17日まで家族で北海道旅行に行ってきました☆私は今回で9回目の北海道!(北海道大好き☆)ヒビキも5歳にして北海道3回目なので贅沢だな~。以前このHPでアップした3年前の北海道旅行日記へ(画像あり)→北海道旅行記Top今回はフェリー泊、キャンプ、車中泊、ホテル泊など宿泊も色々取り混ぜて約10日間満喫してきました。7月にしては現地の方もびっくりするほど寒くてトレーナーやジャンバーが必需品の日が多かったのですが楽しい毎日!サロベツ原生花園での散策、ヒビキが頑張って歩いた礼文島でのハイキング、日本最北端の宗谷岬、富良野で満開のラベンダー、話題の旭山動物園、のんびり温泉に入ったり、金山湖にあるログホテルラーチでの美味しいランチなどなど楽しい思い出が沢山出来ました♪喘息持ち、食物アレルギーを持つ子連れで何かと気を遣う事があり、途中でハプニングもありましたが何とか楽しく旅行が出来て一安心。旅行から帰った今も北海道時間が流れていて、育児の合間に思い出にふけっている毎日です。私と同じく北海道大好きなパパは早くも来年の構想を練っている様子。今回は礼文島まで行った事もあって移動が多くなってしまったので次回は滞在型でのんびりしたいね~と。そのうち旅行記をアップしてみたいと思います☆
2007年07月23日
コメント(2)
今日はお友達とブルーベリー園に行ってきました。相模ブルーベリー園何度か看板を見かけて気になりつつも、中に入ったのは初めて。足場は木製チップのようなものが敷かれていて、気持ちよかったなぁ。曇り&かすかに小雨模様でしたが、雨に濡れる事もなく暑くもなくちょうど良かったです。園の管理の方によると、暑い日だと、園内はかなり暑くて子連れにはきついから、今日みたいな日は最高だよ、との事でした。一人500グラム以上という規定はありますが、子供を連れて飽きない程度に楽しむにはちょうどいい量だったかな。ブドウのように房になって大粒のブルーベリーが沢山なっていました。しぃちゃんは渡されたピンクのバスケットをしっかり握り締めて嬉しそうにしてたな。最近バックを持ち歩くのが好きだから、ブルーベリーを摘む作業よりも、籠にママが摘んだのを入れてもらうのが楽しかった様子☆摘みながら食べてはいけない事になっているので、うっかりしぃちゃんが食べちゃわないかな~と気になりましたが、意外にも口にはしなかったな。ヒビキが幼稚園に行っている間に行ってきたのでヒビキには内緒にしてあります。行く前に言ったらずるい~!と大騒ぎするのが目に見えてたからな。でもヒビキも行ったら喜んだだろうな。平日は今のところ予約なしでも大丈夫との事ですが、週末は予約しないと厳しいようです。新鮮で美味しいブルーべりー、さて、どうしようかな。ジャムの作り方のレシピをもらいましたが、ブルーベリーベーグルを焼いてみようかな。でも美味しいからそのまま食べるのが一番かなぁ。ブルーベリー、大好きなので気分はウキウキです♪
2007年06月26日
コメント(0)
しぃちゃん1歳9ヶ月☆日々すくすくと成長中のしぃちゃん。しっかりと自己主張するようになってきました。年長になる5歳のヒビキと対等に何でも欲しがるようになって、何でも同じものが二つないと喧嘩になるように・・・(^_^;)ヒビキを泣かしてしまう事があるくらい気が強いかもな。でも女の子独特の愛らしい仕草がなんとも可愛い盛り♪短睡眠で、よく泣き叫んで人一倍手がかかりますが、寝ている姿や、ニコニコ笑う姿、ヒビキと仲良く並んで遊ぶ姿は本当に癒されます。ママチャリを買ってから平日はほとんど自転車で行動するようになりました。自転車に乗るのは好きなようですが、行きは気持ち良さそうに喜ぶものの、帰りはいつもバタバタ暴れて大変!シートベルトを抜け出して立とうとするので運転しながら押さえて何とか家にたどりつく感じです。自転車の事故も怖いから気をつけないとなぁ。子供センターや公民館で時々保育士の先生やボランティアの方達が催し物をしてくださいますが、出来るだけ参加するようにしています。以前は人見知りがひどかったのが、子供が集まる催しものに参加したり毎週の英語サークルなどを通して大分お友達も増えたのでお友達との遊びもだんだん上手になってきました。自分よりも小さい子を見ると、「かーい(可愛い)かーい(可愛い)!!」と言ってしきりに指差しながらいい子、いい子をしたがります。自分より小さい子を抱っこしたいと(無理だけど!)小さい子に近づいていこうとする姿をよく見るなぁ。ちょっとお姉さんぶっている姿がなんとも可愛いな。可愛がるのはいいけど、時々急に凶暴になって引っ掻こうとする事もあるので私は目を見張ってなければなりませんが。まだまだ卵と牛乳アレルギーで除去は続いていますが、2歳の誕生日頃にまた血液検査をして再度負荷試験を考えるとの事。除去食で食べられるものが限られますが、ホームベーカリーで焼きたての美味しいパンをほぼ毎日食べていてパンが大好き。台所に来ては「パ、パ!」と言いながらパンをよこせ~!とせがむ毎日です。市販のパンはほとんど乳が入っているので、ホームベーカリーは本当に助かるな断乳後は私の除去食は終わったので、私のストレスは随分和らぎましたが、まだまだしぃちゃんは食べられないものが多いので、美味しいものを見つけていってあげないとな。
2007年06月02日
コメント(0)
昨日は英語サークルに参加してきました。3月から参加し始めて、今回で5回目の参加。アメリカ人の先生の進行の合間に毎回、ママによるアクティビティーも行うのですが、今回は私の担当だったので久しぶりに緊張したなぁ。自転車にのりながら英語でぶつぶつとアクティビティーの進行の台詞を言って練習してみたり、家ではヒビキとしぃちゃんを遊ばせながら実演練習?二人とも大喜びで練習につきあってくれたので親子で楽しめてよかったかも。人前で何かをするのはヒビキが3歳くらいの時に参加していたサークル以来で、どうなる事かとドキドキでしたが、みんな喜んでくれたのでひとまずホッと一安心。来週はもう少しうまくできるようにアレンジしてガンバろっと。サークルには英語ぺらぺらの人は日本人同士でも英語でおしゃべりしている事も。耳をダンボにして英語に耳を傾けてます。う~む、言ってることは分かるけど、いざしゃべるとなるとやっぱり苦手だな。言いたい事の半分も言えないや・・・(>_<)帰宅してから辞書をひきながら、あの時こういえば良かったのか・・とメモってます。まだまだだな~。トホホ・・。でもすごく刺激を受けるので勉強になるなぁ。午前中はサークルに参加して午後は近所のお友達と水遊び。でも最近のしぃちゃん・・。どうも気に入らない事があると引っ掻いたり、噛みつこうとするようになってきてしまいました。昨日も同い年のお友達を噛んでしまってしっかり歯型が・・(>_<)毎日のように痛い事は駄目、悪い事をしたら謝るように言い聞かせているのですが、どうも駄目だな・・。地道に言い聞かせるしかないかな。かなり頭を悩ませています・・。
2007年05月09日
コメント(0)
しぃちゃん一歳8ヶ月を過ぎてすくすくと成長中です。断乳も無事終えて、最近はウンチをしたくなると合図を出すようになりました。先日は頑張ってトイレで大きなウンチが出来ました☆少しずつトイレトレーニングも始める時期かな。断乳して今までおっぱいによる精神安定剤があったのが無くなったせいか、時々荒っぽい行動をとることが・・(>_<)気に入らない事があると物を投げたり、ひどく泣き喚いたり・・。今まではそんな事はなかったのに、明らかに断乳してからの様子に変化があるのでちょっと気をつけて見てあげないとな。除去食だから栄養が偏らないように気をつけないと。今日は英語サークルのイースターイベントに参加してきました。友人が司会進行を全て英語でこなし、頑張っている姿に刺激を受けたな~。私も英語のやり直し勉強、もうちょっとしっかりやろっと。二クラス合同でいつもより大人数だったので、しぃちゃんもびっくりしたのか私から張り付いてなかなか離れませんでしたがエッグハントや手遊びなど楽しんでいた様子。こうした楽しいイベントでもちょっと頭を抱えるのがアレルギーだな・・。おいしそうなお菓子を配って下さいましたが、卵や乳が入っているのでしぃちゃんだけ食べられず・・。みんなが食べているのをよこせ~と泣いてぐずってちょっと可哀想だったな。持参したお菓子や自宅で焼いていったレーズンパンをひたすら食べていました。しかーし、帰宅してサークルの掲示板を見るとしぃちゃんの食べれるパンを用意してくれていたとの事!頂いて持ち帰ったパンをよくみると・・。しぃちゃん様に卵と乳なしで作ってみんなのパンの中身はチーズだったのをイチゴジャムに変更して焼いて下さっていました。バタバタしていてその場で気がつかず食べさせなかったけど、食べれたんだ~。ごめんね、しぃちゃん!!アレルギーを気遣って暖かい心遣いにウルウルきてしまったな。そういえば、先日パパが買ってきてくれたホットケーキミックスは卵も乳も入っていなくてしぃちゃんも食べられるものでした!ホットケーキミックスは無理だと思っていたから随分レパートリーが広がるな。今までは全粒粉を使ったりして焼いていましたが、やっぱりホットケーキミックスのほうがふっくらして食いつきが良かったです。断乳で私の除去食は終わったけど、しぃちゃんが美味しく食べられるものをちゃんと見つけていってあげなくちゃ。
2007年04月25日
コメント(0)
しぃちゃん、一歳7ヶ月。4月14日、土曜日の夜から断乳を始めました。本当はGW頃に予定していたのですが、母が泊まりにきてくれてしぃちゃんを寝かしつけてくれた流れで断乳することに。 おっぱいの執着が強いので真夜中に狂ったように泣きわめきました~。ご近所もうるさかっただろうな~。とにかく徹底した大泣き。最初は目をつぶったまま泣いていたのが、途中から「ママだよね。何でおっぱいくれないの??」と訴えるような眼差しで見ながら私の顔や足を一生懸命引っ掻いていました。もう可哀想で涙が出ちゃいましたが、心を鬼にして。あまりに泣くので水分補給を・・と思って小さくした氷を口に入れてやったら一時機嫌が直って氷を何個か食べてうとうと寝ましたが、また朝方に大泣き。でも夜中に徹底して泣いて少しは落ち着いた感じかな。翌日は近場の河原でBBQへ。2年半ぶりくらいにテントを張ってみました。しぃちゃんとヒビキは大喜び。テントの中で寝転がったり、川に石を投げたりして遊んでいました。外出したので気がまぎれたのか機嫌よくしていましたが、やっぱり車に乗ったりふと気がつくと「おっぱい、おっぱい」と言いながら私の胸をゴソゴソ探って飲みたそうに泣いてたな~。夜には私の胸はカチコチに張って痛くなってきました。しぃちゃんは母にお風呂に入れてもらって、私は一人で入浴した際に痛くなったおっぱいの絞りだし。何とも切なかったな~。夜中はまた大泣きするかな~と心配しましたが、ちょこちょこ起きて泣いていましたが、諦めついてきたのか、昨晩のような大泣きではなく、少し泣いては寝て・・の繰り返しでした。 断乳3日目の月曜日。未だに「おっぱい、おっぱい」と言いながら欲しがりますが、大分ピークは越したかな。抱っこしてあやしてやれば何とか落ち着くようになってきました。夜のお風呂はヒビキと私の3人で入りましたが、私の胸をタオルでぐるっと巻いて見えないようにしたら、特に欲しがる事もなく、ヒビキと遊びながら入っていたな。私のおっぱいに向かって自分から「バイバイ」って手を振ったり。2ヶ月くらい前から「しぃちゃん、もう大きくなったから、おっぱいバイバイね」と毎日言い聞かせていたのも効果があったのかな。私のほうが何となく淋しい気持ちでいっぱいですが、ひとまずうまくいったかな。断乳→私の卵&牛乳除去生活も終了!でもすっかり除去生活に慣れてしまって、それほど食べたいと思わないもんだな。まだおっぱいが張っているので、搾り出しをうまくしなくちゃな。しぃちゃんが落ち着いてくれてホッと一安心です。
2007年04月17日
コメント(4)
今日はしぃちゃんのアレルギーの通院に行ってきました。前回、血液検査をして卵や牛乳その他のアレルギー数値を調べた結果が出ていました。うむむ・・。卵も牛乳も前回よりもアレルギー数値が上がってしまっているとの事。しかもピーナッツにも少しアレルギー反応が出てしまってガックリ(>_<)卵はコロッケを食べた後にゼーゼーと喘息のような症状になってしまった経験あり。牛乳はヨーグルトを35グラム食べる病院での負荷試験の直後から咳が出始めて陽性。血液検査の数値も上がってきているので、半年をめどに引き続き除去食にするように言われました。まだまだ先は長そうだな。春はアレルギーにはちょっと辛い季節。しぃちゃんの鼻水が止まらないなぁ。ここ数日は風邪気味なのか咳も出るようになってしまったので気をつけなくちゃ。数日前に一歳半の歯科検診に行ってきました。虫歯はないとの事ですが、下の歯の一本が足りないとの事。もともとその歯がないのか、下に隠れているけど隙間がなくて生える場所がないのかはまだ分からないとの事ですが・・。2歳半検診まで様子を見て問題ないそうですが、ちょっとびっくりしたなぁ。気にしても仕方がないから、とりあえずは虫歯にしないようにしっかり歯磨きしなくちゃ。
2007年04月05日
コメント(0)
ネイティブの先生による英語のサークルに参加してきました。今回は春休み中のヒビキも一緒に連れていきました。英語は幼稚園で月に1~2回はありますが、英語サークルに参加するのはしぃちゃんの出産前以来かな。引越しをしてからヒビキが以前通っていた英語サークルや教室には通えなくなってしまったので、久しぶりに英語遊びを楽しむヒビキの姿を見ました。先生も飛び入り参加のヒビキを快く迎えてくださり、自己紹介したヒビキに「You will be a good helper!」と言って次々にヒビキに質問や役を与えてくれました。1歳から4歳くらいの小さな子に混じって楽しそうにはしゃいでいたな。家で細々と英語に取り組んでいるものの、やっぱりネイティブの先生やお友達と一緒に実際に英語を使って楽しむ機会があるのと無いのとでは全然違うな~。余裕が出来たら何か通わせてあげたいな・・・。またヒビキを連れていけるチャンスがあったら連れていってあげよっと。以前やった英語のパネルシアターもまた引っ張り出してやってあげようかな。
2007年04月04日
コメント(0)
数日前に買ってもらった念願の子供のせ自転車!ヒビキの時はベビーカーで過ごしたので自転車に乗るのは本当に久しぶり。しぃちゃんの反応はどうかな~とドキドキしていましたが、普段は大嫌いな帽子を素直にかぶってちょこんと前に大人しく座っています。どんな顔をしているのかは見えないけど、大人しくしているので気持ちがいいのかな。自転車だと小回りがきいて、普段は車でなかなか通らない道を通ってみたり、ヒビキもすっかり一人で自転車を乗り回すので一緒にあちこちサイクリングしたり行動の範囲が広がって今までと違った視線が楽しめるようになってきました。これから暖かくなるし、あちこち散策してみよっと。春になって大分我が家の小さな庭にも花盛りがやってきました☆種がこぼれて芽が出てきたのを大事にとっておいて寄せ植えしたものがきれいに咲き出して、何だかわが子のように可愛いかったりします。(^・^)お花はそんなに詳しくないけど、毎日水やりや庭のお手入れをするのが私のリフレッシュタイムになっています。しぃちゃんも目を離すときれいに咲いている花をボキっと折ってしまったりしますが、「お花さんきれいきれい、かわいいかわいいよ~」といってなでなでして見せてあげると、しぃちゃんも「かわいーかわいー」と言いながら可愛くなでなで。生き物を大事にする優しい子に育って欲しいな~。散歩ではお花をきれいに咲かせているお宅を探しながらあちこちフラフラ。きれいにしているお宅の前を通りかかるのが何より大好きなので、この花盛りの時期の散歩は楽しいなあ~。うちの庭ももっと色々な種類の花を植えて楽しみたいな。今日は友人に誘ってもらった子供向け英語サークルにしぃちゃんを連れて初参加☆英語で自己紹介など久しぶりでちょっとドキドキしましたが、みんなフレンドリーでネイティブの宣教師さんもすごく親しみやすくて楽しかったです。しぃちゃんは最初はびっくりしてママに張り付いていたものの、途中から楽しそうにして、最後にはネイティブの先生に「サンチュー(サンキューのつもり)、バイバイ」と何度も言ってたな~。ヒビキも以前英語サークルに入ったのは一歳8ヶ月の時。しぃちゃんもちょうどこれから色んな事が分かりだして反応がよくなる年頃だから英語サークルも楽しく参加できそうだな。私も英語の勉強を基礎からやりなおそっと。
2007年03月14日
コメント(0)
しぃちゃん、もうすぐで一歳7ヶ月。しぃちゃんはお気に入りの音楽に合わせて踊る姿がとっても可愛い今日この頃。カーズの曲に合わせて首を振ってヒビキとノリノリで踊ったり、ウサギのぬいぐるみを持って音楽に合わせて踊ったり。昨日はジェームスブラウンの「I FEEL GOOD」の映像と音楽に合わせてすごいノリノリで踊っていて笑えました。(笑)お風呂に入るときはヒビキがしぃちゃんの洋服を脱がせてあげるのが習慣になってきて、「お風呂に入るよ~」と声をかけると洋服を脱がせろ~!とシャツをめくってアピール。「寝る時間だよ~」というと、パパに「バイバイー」と手を振って2階に行こうとします。「ご飯食べる?」というとダイニングテーブルの椅子に座って待ち構えたり。「ビデオ観る?」というとビデオの前に自分専用の椅子をひきずってきてビデオを見る体制を整えたり。「おむつとってくれる?」というととってきてくるっと後ろを向いてオムツ交換の体制に。じゃんけんが大好きで、、「ジャンケーン、あーいこーで、勝った~!」と言いながら一生懸命グーチョキパーを出しています。大分言葉が分かってきて反応が可愛い年頃だな~。これからの成長が楽しみー♪
2007年03月13日
コメント(0)
春は暖かくて気持ちがいい季節ですがアレルギー体質にはちょっと辛いな~。 今の時期はヒビキもしぃちゃんもいまいち不調で、ここのところ病院通いばかり。眼科・皮膚科・耳鼻科・小児科・アレルギー科・ついでにアレルギーとは関係ないけどヒビキの虫歯が発覚して歯医者も~(>_<)私もひどい鼻炎で耳鼻科へ。1週間ほぼ全部通院で、時には一日に2件ハシゴしたりして気が狂いそうだったな~。まだ通院は続くものの、少し落ち着いてきたのでちょっと一段落。ヒビキの歯医者・・・。虫歯になるまで気がつかなくてかわいそうな事をしちゃったな。幼稚園の歯科検診では問題なかったので安心しきってしまいました。歯医者に行くのを嫌がるかと思いきや・・。歯科衛生士さんとのお話が楽しいようで、歯医者の通院を楽しみにしています。まぁ、全部の治療がきれいに治るまで頑張って通院できたら何か一つだけご褒美ね!と約束しているからかな。でも先生も首をかしげるくらい、いい子に座って治療しているので頑張ってるなぁ。虫歯の治療は大人でも嫌なのに。(私も行かなくちゃな・・。)ちゃんと治療が終わったらご褒美あげなくちゃね。
2007年03月12日
コメント(0)
実家から箱根園のそり遊びの券をもらったので、早起きして箱根園に行ってきましたー☆とても3月上旬とは思えないポカポカ陽気で最高の行楽日和でした。富士山もくっきり、きれいだったな~。私が体調を崩したり、ヒビキとしぃちゃんも風邪に引き続きアレルギー性結膜炎やら、とびひになりかけて皮膚科へ行ったりと、何だか病院通いばかり続いていたので久々の遠出♪箱根には何度も行っていますが、箱根園は初めて。すごく広くて、色んな見どころがあるんだな~。まずは今日の目的の雪・そり遊び広場へ。それほど大きくない広場ですが、ちびっこが雪遊びやそり遊びを楽しむにはちょうどいい大きさでした。スキーウェアに着替えてさて、そり遊び開始。ヒビキは結構なスピードを出して、うまく人をよけながら上手に滑って大はしゃぎでした。しぃちゃんはパパと一緒に滑ってご機嫌でした。しぃちゃんは雪遊びは生まれて初めてかな。さんざん滑って疲れが見えてきたので、今度は隣の雪遊びの出来るコーナーへ。子供達は砂場遊びのようにシャベルやスコップ、バケツを使って雪であれこれ作って遊んでいました。しぃちゃんもヒビキにくっついて楽しそうに雪遊びをしていたな。思いっきり雪遊びを満喫した様子。ちょっとお腹が空いたというので退場して、プリンスパン工房のパンを買っておやつタイム。卵と乳なしのパンが2つあったので、美味しく食べる事が出来ました。(パン屋さんによっては一つもない・・。)続いて駒ケ岳ロープウェーで駒ケ岳の山頂へ。ロープウェーからの眺めはとてもきれいで、富士山や芦ノ湖がきれいに見えました。山頂でお参りしてしばらくすると、しぃちゃんの眠いグズグズが始まってしまって早々に下山。授乳すると、そのまま寝てしまいました。お昼も過ぎたので、芦ノ湖畔の芝でお弁当。ヒビキは湖の水際で遊んだり食べたり。しばらくするとしぃちゃんも起きたのでご飯を食べさせて、次に「箱根の森水族館」へ。それほど期待して入らなかったのですが、海水館のオープンエアーの大水槽はとてもきれいで、引き込まれてしまいました。サメやエイ、ペンギンにあざらし・・・あれこれじっくり楽しく観ることができました。ヒビキもしぃちゃんも大はしゃぎ。ヒビキはあちこち駆け回りながら「ママ、見て!」と興奮していて、しぃちゃんは「あっ、あっ!」と不思議な様子で一生懸命あれこれ魚を指差して水槽に張り付いていました。喜ぶ二人の姿を見てママはすっかり嬉しくなりましたー♪日帰りでしたが、十分に満喫して楽しい一日でした☆
2007年03月04日
コメント(0)
しぃちゃん、1歳6ヶ月を目前にして牛乳アレルギーの負荷試験を受けてきました。一週間ほど鼻水をたらしていたので検査も迷ったのですが、外来受診でOKと言われたので試験をすることに。9時に入院手続き→外来受診で体調チェック→入院病棟へ。10時から11時まで1時間かけてヨーグルトを35グラム、少しずつ食べさせて様子を見る試験を行いました。ヨーグルト35グラムは牛乳にすると50ccに相当するそうです。アレルギー患者3人に対して小児科の先生・栄養士さん・看護婦さんがつきっきりで見守る中で行われました。少し食べさせては様子を見て先生が聴診器をあてて胸の音や肌の様子などを念入りにチェック。問題ない事を確認してからまた追加して食べさせていきました。何回も聴診器をあてられて、しぃちゃんはグズグズでしたがヨーグルトはとても美味しそうに食べていました。ぺろぺろっと美味しそうに食べる様子を見ていると、牛乳アレルギーは大丈夫になったんじゃないかな~と思えたのですが・・・。しばらくすると咳が・・(>__
2007年02月16日
コメント(0)
今日は幼稚園の身体表現発表会でしたヒビキのクラスは「オオカミと7匹の子ヤギ」の演技でした。オオカミも数人、子ヤギも数人。お母さんヤギも数人・・といったように、主役を限定するのではなくクラスのみんなが主役になって楽しそうに演技をしていました。緊張しちゃってうまく出来ないんじゃないかな~とちょっと心配しましたが、それはそれは楽しそうに堂々と上手に演技できていました☆台詞も歌もみんなで声を合わせて上手だったな~。結構長いストーリーなのに、ちゃんとうまく場面ごとに台詞を覚えて言えて、年中さんでここまで出来るんだぁ~!!とびっくり☆入園当初はバスに乗るのを嫌がってさんざん泣いて困らせたヒビキがあんなにも堂々と楽しそうに演技しているのを見るとちょっと涙が出そうになっちゃいました。色んな事を取り組んで教えてくれる幼稚園ですが、改めてこの幼稚園にして良かった~と実感。全ての演技のバックミュージックは各担任の先生によるピアノの生演奏の連続。子供の演技を確認しながら、高度なピアノの演奏をこなしている先生達もすごかったな。ピアノの音色が大好きなので、子供の演技と合わせて音楽も満喫してきました。一緒に観にいったしぃちゃんは最初から最後までおとなしく観覧してくれてホッと一安心。途中は気持ち良さそうに寝ていたな。愚図って演技も見られないかとハラハラしていましたが、ゆっくり観られて良かった♪夜は家族で改めて今日の演技をビデオで観ましたが、何としぃちゃんがビデオに合わせて踊ってノリノリ!ヒビキもビデオに合わせて踊って歌って、二人とも可愛かったな♪今朝はヒビキの喘息の薬をもらいに小児科、発表会から帰宅後はヒビキのアレルギー性結膜炎で眼科へ。今、寝ながらヒビキは喘息で咳込んで吸入したりと体調も何だか安定しませんが、昼間は元気に参加出来て良かった☆年中さんも残りわずかですが、色んな事を吸収して成長していってくれるといいなー
2007年02月10日
コメント(0)
しぃちゃん1歳5ヶ月を過ぎました。まだまだおっぱい大好きで授乳は続いているものの、すっかりベビーは脱出して子供になったな。髪の毛も大分伸びてゴムで結ぶようになってきました。バタバタ暴れるからきれいに結べないのですが・・(苦笑)最近の納豆騒動のおかげで大好物の納豆がなかなか手に入らなくて困っていましたが・・。昨日、久しぶりに納豆を見せたら飛びつく反応がすごいすごい!舌をペロペロだして早く食べさせろ~!!と食いついてくる姿が何とも笑えました。ウィンナーも大好きでロングウィンナーを一本手に掴んで棒のアイスでも食べるかのようにパクパクと豪快に食べていきます。根菜たっぷりの具沢山みそ汁は本当に大好き。卵と乳製品除去はまだまだ続いていますが食べられるものは本当によく食べるな~。2月半ばにはヨーグルトを食べさせる牛乳の負荷試験の入院手続きをしてきたので、うまく克服できるといいけど・・。どうかな~。卵はどうも含まれているものを食べるとゼーゼーする傾向がみられるのでアナフィラキシーのおそれあり、と先生に言われています。何かあったらすぐ救急車!との事ですが、怖いなあ~。体重15キロ過ぎたらアナフィラキシーが起きた際に自分で使う注射器があるとの説明も受けました。ヒビキは小さい頃卵アレルギーでしたが幼稚園に入った今では何ともないのでしぃちゃんも治ってくれるといいけど・・。喘息はここ一ヶ月以上出ていないので助かります。予防で飲んでいるオノンと毎日のパルミコート吸入も最初は嫌がったものの、最近はおとなしく吸入させてくれるので少し楽になったな。ヒビキはどちらかというとママっ子でしたが、しぃちゃんはどちらかというとパパっ子の気配。(-_-;)パパが車の運転をしていると後ろから「パパ~パパ~」と何とも可愛い声でパパを呼んでいるのがママとしてはちょっとねたましいところっ。うむむ・・。パパはデレデレ~っと嬉しそうな顔をしてます。でもヒビキは今でもママの味方~♪男の子はママになついて女の子はパパになつくっていうけど、本当にそうなのかな。しぃちゃんは相変わらずお兄ちゃん大好きでヒビキが幼稚園から帰ってくると嬉しそう。バスが来ると私がバスに向かってペコっとお辞儀をして挨拶するのですが、しぃちゃんも真似して一緒にペコッと頭を下げる姿が何とも可愛いです。「ありがとう」や「どうぞ」と何かをする時も腰をちょっと落として首をちょっと横に傾けて挨拶する姿が女の子らしいな。日々成長してあっという間に大きくなって驚く事ばかりだな。本当に可愛い盛りです♪
2007年01月19日
コメント(2)
![]()
発売早々に購入した「カーズ」のDVD☆買ったばかりの頃は一度観たきりで放置されていましたが、最近になって改めて親子ともにはまってます。私はあまりアニメ映画に興味はなかったのですが、ミニカーが大好きなヒビキが喜ぶだろうと思って買った「カーズ」は映像もすごくきれいでストーリーもよく出来ていて本当に見ごたえありです♪とにかく勝負に勝てばいい!と自己中心的だった主人公のマックイーンが周囲の人とのかかわりを大事にするようになる変化の様子やルート66の歴史など、奥深く学ぶ事も多々あります。ヒビキはメーターの歌が面白いようで、「マックイーンとサリーちゃん木の下で~♪あちっち~の~♪」と一日中歌ってます。お笑いの山口智光さんの吹き替えですが、愛嬌あるメーター役になかなかあってるな。DVDだと日本語と英語の音声や字幕も自由に変えられて英語の勉強にもなるし、これからも存分に満喫できそうです。チャプターごとに観たいシーンから再生できるのも本当に便利だな。ヒビキとそのうち英語で全部観られるようにしようね~といいながら楽しくみている今日この頃です。マックイーンのミニカーが欲しいと騒いでいたヒビキは今まではハッピーセットのおもちゃのマックイーンを愛用していましたが、昨日はイトーヨーカドーの限定モデルのミニカーをお年玉で買いました☆かなり気に入った様子で大事に大事に持ち歩いています。カーズを何度もみているとおもちゃに全く興味のない私まで、映画に登場する車をそろえたくなっちゃう気分です。ネットをみていると売り切れや予約販売など人気がすごいんだな。カーズの事がよく分かる本もシールやクラフトなどの付録付きでヒビキはかなり気に入っています。カーズライトニング・マガジンカーズびゅんびゅん!ロードブックしばらくは親子ともにカーズにハマって楽しめそう♪
2007年01月14日
コメント(2)
![]()
遅ればせながら明けましておめでとうございます。あっという間にお正月休みも終わって、今日からパパも出勤。朝寝坊の毎日だったので朝起きるのが辛かった~。育児と家事や通院に追われてあっという間に去年は終わってしまったな~。今年はもうちょっと気持ちにゆとりを持っていけるといいな。しばらく日記の更新をさぼっていたので今更ながら今年のクリスマスの日記を・・。**********************************************************************今年のクリスマスは週末を利用して熱海に一泊旅行してきました☆12月23日。朝9時前に出発。お弁当を作ったりバタバタしていたら遅くなってしまいました。お天気もよくて行楽日和☆途中で通った西湘バイパスからの海の眺めは最高にきれいでした。海の水面がキラキラ輝いていて、雲の間から差し込む光が何とも幻想的できれいだったな~。西湘バイパスのサービスエリアで休憩。海の眺めを満喫してドライブ再開しました。本当にきれいな海の眺めと波の音にすっかり癒されちゃいました☆今日の宿は熱海ですが、途中で箱根に寄ろうと箱根方面に向かいましたがものすごい渋滞・・・。あまりにも渋滞で車が動かないので箱根はやめて、湯河原へ。湯河原で通りがかりに和菓子のお店「味楽庵」があったのでおやつに和菓子をゲット。しぃちゃんの卵と牛乳アレルギーで洋菓子がほとんど食べられないので、最近は和菓子ばかり食べているかも・・。このお店では、買うものを選んでいる間に美味しいお茶と和菓子を一口サイズ出してくれました。テーブル席で飲ませてくれて、何だかお茶しにきた気分でお得感がありました。続いて湯河原の独歩の湯で足湯を楽しんできました。ヒビキがまだオムツをしている頃に一度来たことがありますが、気軽に足だけ温泉につかって楽しめるお気に入りスポット☆独歩の湯クリスマスの週末だから、さすがにカップルが多かったー!お邪魔しちゃ悪いな~と思いつつも9種類の足湯を満喫してきました。寒空の下でも足がホカホカになると全然寒くなかったです。足の疲れがとれてすっごく気持ち良かったな。しぃちゃんは雰囲気にびっくりしたのか泣いてしまったり、喜んで入ったりの繰り返しで微妙な感じでしたが、ヒビキは大はしゃぎ。次々に一人であちこちの湯に入りに行ったり、通路を走り回ったりしながら楽しそうにしていました。まだまだ帰りたくない~!と大騒ぎしていましたが、足湯も続々と人が入ってきて混んできたし、そろそろチェックインできる時間帯になったので熱海の宿へ向いました。早めに宿に着いたので今度は宿の温泉でのんびりリラックス。普段の旅行は観光をみっちりするほうですが、今回は早めに宿についてくつろぐ時間があったので、本当にのんびりできたな~。たまにはのんびりする旅行もいいもんだな。夕食の後は今回の旅行の一番の目的の熱海海上花火大会!30分の花火ですが、部屋から迫力満点の花火がバッチリ見られて最高でした☆しぃちゃんとヒビキは窓に張り付いてキャーキャー言いながら大喜び。音も迫力あるし、30分間テンポよく迫力ある花火が楽しめるので飽きずに楽しめました。部屋から見られて贅沢な環境だし、本当にきれいだったな~。花火の後はもう一度温泉でのんびりリラックス。とっても充実した熱海一日目でしたー☆:::::::::::旅行2日目☆昨日に引き続き快晴!朝食前にまたまた温泉へ。ふぅ~、朝の温泉も最高。満室の割には温泉はヒビキと独占状態でウキウキでした♪朝食を済ませて伊東の小室山へ向いました。途中、パパが雑誌でチェックした伊東駅の近くの「文寿堂菓子店」でイノシシの形をした最中やお団子をゲット。小室山の山頂でのおやつに持っていきました☆小室山へは往復リフトを利用。ヒビキはリフトに乗れるのが嬉しい様子で、パパに抱っこされた状態で乗りながらご機嫌でした。山頂のテーブル席で先ほどゲットした和菓子でお茶タイム。きれいな景色のもとで食べる甘いものは美味しいな~♪和菓子が大好きなしぃちゃんもテーブルに出した和菓子をすばやく手にとってムシャムシャ。しっかり一人前食べるようになってきました。続いて城ヶ崎へ。門吊り橋を渡って断崖のスリルを味わいましたー。怖がりのヒビキはスタスタ一人で先導きって歩いてさっさと渡りきっちゃったな。怖いから早く渡っちゃおう~と周りを見向きもしないで歩く後ろ姿が何だか可愛くて笑えました。下と見ると本当に足がすくんじゃうくらい怖かったな~。渡りきった先のゴツゴツした岩場でヒビキはロッククライミングのように登ったり降りたりして楽しんでいました。続いて「伊豆高原駅やまもプラザ」に立ち寄ってみました☆たまたまのぞいたお店「べるじゅ」ではクリスマスグッズのセールをしていたので可愛い雑貨をゲット☆毎年セールでクリスマス飾りを少しずつ集めるのが楽しみなので、またアイテムが増えて嬉しかったです♪夕飯にパパが海鮮丼の美味しそうなお店があるから・・と向いましたが、ひどい渋滞に巻き込まれてラストオーダーの時間に間に合わず残念。ああ~、本当にすごい渋滞だったなぁ。途中で小田原駅の駅ビルに立ち寄って夕飯。時間を潰したのが良かったのか、小田原から先はスムーズに帰れて良かった。ヒビキはサンタさんからのプレゼントが何かな~、サンタさん来てくれるかな~。パパからのプレゼントのラジコンを早くみたい~!などと車中はクリスマスプレゼントの事で頭がいっぱいの様子だったな。帰宅すると広尾サンタランドのサンタさんからお手紙が届いていて大喜び☆パパからも郵便ハガキでクリスマスカードがママと子供達宛てに届いていました☆ヒビキは枕元に靴下を置いてサンタさんをからのプレゼントを楽しみに就寝。サンタさんからのプレゼントは・・・。何故かお勉強セットを欲しい!とお願いしていたので日本地図のパズルが届きました。しぃちゃんはお風呂で遊べるアヒル隊長の水鉄砲。二人とも翌朝のプレゼントに大喜びでした☆何はともあれ、温泉や花火を満喫できた思い出深いクリスマスの週末を過ごせました。
2007年01月05日
コメント(0)
あっという間に一歳4ヶ月を過ぎました☆もうすっかりベビーちゃんを脱出して子供だな。12月半ば過ぎから家族中でノロウィルスにやられ、しぃちゃんは続いてロタウィルスに・・。乳白色の下痢がひどく続いてなかなか治らないなぁ。お腹も痛いのか、下痢をした後はフローリングにベタ~っと顔をつけてぐったり横なってしまいます。あ~可哀相に。ひびきも何となく食欲不振が続いているし、体調がすっきりしない我が家であります。薬がなくなったので、昨日は小児科を受診してきました。最初の頃は「お口あーんして!」やお腹の調子を見るのにベットに横にされると大泣きして抵抗していたのに、ニコニコ笑顔でベットに横になって先生の言う事を良く聞いてびっくり。先生も看護婦さんも上手に出来ると手をたたいて褒めてくれるのですが、自分から率先して上手~!と手をたたいているし☆看護婦さんに「病院通いが続いちゃってるからすっかり慣れちゃって可哀相に。」と言われちゃいました。喘息やアレルギー、ウィルス感染など本当に病院通いばかりだな~。トホホ・・。一歳4ヶ月になって随分言葉も出てきました。ちょこちょこと英語の語りかけを交えながらしぃちゃんとの会話を楽しんでいます♪「バイバイ」「パパ」「ママ」「アッポー(apple)」「アロー(ハローのつもり)」「Go!、行こうっ」などを最近よく口にします。洗濯物を干すのに2階に行くよ~と、「Up the stairs we go ~♪」と英語の歌を歌うと先導きって階段をあがっていきます。お外行こうっ!「Let's go outside!」というと「Go!」と言いながら上着を自分で着ようとしたり、玄関に向って靴を履かせろ~と催促したり。「Round the garden♪」の手遊び歌が大好きで、ぐずって泣いていてもお腹をぐるぐるさすってやりながら手遊びしてやるとニタ~っと笑って最後にくすぐってもらうのを楽しみに待ち構えてみたり。「Wiggles」の「Hot potate♪」も大好きで音楽が流れると踊り出します(可愛いー)ありがとうのポーズも首とちょこっと横にかしげて腰をかがめてみたり、何をするにしても仕草が可愛いな☆お兄ちゃんが大好きでいつもまとわりつくように一緒にいます。ヒビキも優しいからよく面倒を見てくれるけど、しぃちゃんが何でもお兄ちゃんのものを欲しがってとってしまうから喧嘩も絶えないな。(苦笑)兄妹のやりとりは本当に賑やかで笑いと大泣きの繰り返し☆今が一番可愛いときかな。育児を楽しんでおかなくちゃ。
2006年12月21日
コメント(0)
![]()
クリスマスも近くなってきて、最近はクリスマス絵本の読み聞かせやDVD鑑賞でクリスマスの雰囲気を味わっています☆DVDは日本語と英語の切り替えが簡単に出来て字幕も英語で見られたりして勉強になるし本当に便利だな~。ヒビキも英語で見たり日本語で見たり、その時の気分で両方楽しんでいます。最近のお気に入りDVDは・・・くまのプーさん/冬の贈りものお友達の大切さを教えてくれる実は奥深~いストーリー♪感謝祭やクリスマスなどの季節感あふれる内容で、ホリデーシーズンを楽しめます。大人でもほのぼのと楽しめてお気に入りです☆*****************************************************************************ポップアップ ミッキー/すてきなクリスマスクリスマスのストーリーが満載でクリスマスの雰囲気を存分に楽しめます☆それぞれのストーリーが見ごたえあって、家族や友情の大切さなど内容も充実しています♪音楽もよくて、個人的にグーフィー親子のストーリーに合わせた音楽が耳に残ってお気に入りです☆
2006年12月20日
コメント(0)
この週末は友人達を招いてクリスマス会をする予定でしたが・・。何と、今話題のノロウィルスに一家そろってやられてしまいました最初はしぃちゃんが下痢をしておかしいな・・と思っていたら、次にヒビキが10回以上の嘔吐。喉が渇いたといって水分をあげても全部吐いてしまって本当にかわいそうだったな。お腹がいたし気持ちが悪いと泣き叫ぶし、みていられなかったな。看病をしながらも何だか気持ちが悪いと思っていたら、今度は私が3度ほど嘔吐・・・。熱も38度5分ほどでて頭痛と腹痛とで辛かった~。母が来てくれていたので助かりましたが、このノロウィルスの感染力は本当にすごいです。次にパパが39度の熱をだして嘔吐。みんなして寝込んでしまいました。案の定、実家に戻った母も感染してしまったようで嘔吐や下痢で苦しんだ様子。。父も食欲がないというので今後が心配だな。実家にいる私の妹は結婚式に出席予定があったので、もしも会場で嘔吐しちゃったら・・と心配しましたが、何とか食事も食べられて無事出席できたとの事でホッとしました。あ~、実家にまで菌を持ち込んでしまって罪悪感でいっぱいだぁ。(-_-;)私とパパは大分元気になりましたが、まだ食欲はない状態です。パパは痩せた~♪と何げに喜んでこれをきっかけにダイエット!と張り切っていますがっ(^。^)確かにきつきつだったジーンズにゆとりが出来ててびっくりでした。私も最近プクプクになってきちゃってたので便乗しようかな。ヒビキとしぃちゃんの下痢がまだいまいち続いているので早くよくなるといいなぁ。
2006年12月17日
コメント(0)

先日藤野芸術の家に行ってきました☆数ヶ月前に陶芸をやった作品が出来上がった連絡が来ていたので、作品を受け取り&今回も作品を作りに!前回はヒビキとしぃちゃんの相手をしながら陶芸をしようとして、失敗・・。(-_-;)やっぱり陶芸は集中してやらないと駄目だな。今回はヒビキが工作をやりたいというので、パパがヒビキと一緒に車を作りました。糸鋸を使ったり絵の具を使ったり、自由に木を組み立てて車を完成☆ヒビキは真剣なまなざしで頑張ってたな。パパも何気にはまる~と言いながらヒビキと夢中になって取り組んでいました。 一緒に行った義母は陶芸コーナーでもくもくと二つの作品を完成させた様子。私はヒビキとパパの様子を伺いながらしぃちゃんの相手をしていました。ちょうどクリスマス期間限定のクリスマスリース作りがあったので、私はリース作りにチャレンジ。でもしぃちゃんの相手をしながらでは出来ないので、ヒビキの工作が終わってからパパにしぃちゃんを見てもらってから開始☆可愛い木の実をボンドでリースにつけていくものですが、私が作り始めた時間が遅かったので、結局最後は何だかドタバタと慌しく中途半端な状態になってしまったな。でも家で夜中にじっくりやり直しをしたらなかなか可愛く出来ました☆ここの藤野芸術の家では手ごろな値段で陶芸や工作など色々な体験が出来るのでちょこちょこ訪れたい場所☆欲を言えば子供に邪魔されずにじっくりやりたいところだけど~。まぁ、今は子育ての時期だから子供中心でいかないとね!ヒビキは作るのが大好きだから、こういう体験をさせられる場所があるのはいいものだな。
2006年12月02日
コメント(2)
しぃちゃん一歳3ヶ月を過ぎてスクスクと成長中です。ヒビキとも対等に物を取り合ったりしながら兄妹、仲良く育っているな。「Clap your hands!」というと手をたたいて、「Do you have a pet♪?」とヘンリーおじさんの歌を歌いかけると「No No No」とひつ指し指一本を横に振ってNoの仕草をしたり。条件反射のように即座に仕草をするのが何とも可愛いです☆毎日何となく英語の音楽を掛け流して手遊びをしたり、ビデオを見せて踊ったりの簡単な英語遊びを楽しんでいます。少しずつ続けていきたいな。引き続き牛乳と卵のアレルギーで食べ物は苦戦中。ヒビキが美味しそうなものを食べていると欲しがるようになってきたので、隠れて食べるように言ったり、気を使うようになってきました。でも野菜たっぷりの具沢山お味噌汁が大好き。特に大根がお気に入りの様子です。納豆ご飯や煮物など、ほとんど和食で体にいいものばかり食べているから健康にはいいかも。お皿のものを自分でフォークに刺して食べようとしたり、手づかみで野菜をつかんで食べる姿は何とも豪快です。喘息で、パルミコートという新薬の吸入薬とオノンを毎日常用するようになって、毎日嫌がる薬をあげるのも苦戦。ヒビキはお薬ジュースだぁ!と喜んで飲んでくれるから助かりますが、しぃちゃんは頑なに拒否するので大変!食物日誌や喘息日記。うむむ。。何気に毎日忙しいな。。最近はゼーゼーが続いて小児科で吸入してもらったりしていますが、一日の間でよくなったりひどくなったりの繰り返し。黄色い鼻水も絶えず出てるな~。ゼーゼーしているから小児科に連れて行くと、受診する前に急にゼーゼーが止まって先生も胸の音がきれいだね~と言ったり、帰宅するとまたひどくゼーゼーしたり。病院に連れて行くタイミングや近場の小児科に連れて行くか喘息の予防薬を処方されている総合病院で2~3時間の待ち時間覚悟で見てもらうかなど、何だか判断に迷う点が多々あって悩むな~。一歳の冬はヒビキも入院を繰り返したり大変だったので、最近のしぃちゃんを見ているとこの冬も大変かな~とちょっと嫌な予感です。うまく対処していけるといいなぁ
2006年11月28日
コメント(0)
軽井沢2日目☆朝起きてからホテルの近くのパン屋、浅野屋にパンを買いにいきました。軽井沢で有名なお店だけあって、本当に美味しい♪ママとしぃちゃんは卵と牛乳抜きのパンを探すのにいつも苦戦しますが、ここでは選ぶ余地があって美味しいパンが食べられて良かった☆朝食後にママが荷物をまとめている間にヒビキとしぃちゃんはパパに連れられてホテルのキッズルームへ。子供が遊べるスペースがあったようで楽しく遊んできた様子。ヒビキは汗だくになって戻ってきたな。今日は祝日だったので軽井沢も大渋滞。寒い時期でもみんな遊びに来るんだな~。きっとみんなセールをめがけてきているんだろうけど、あまりの大渋滞には参りました。まずは結婚式をあげた教会、軽井沢高原教会に立ち寄る事に。祝日なので結婚式をあげているカップルがちらほら。幸せそうだったな~。。教会の前で偶然会ったご家族も3年前にこの教会で式をあげたとか。うちと結婚記念日が近いので、また来年も会うかもしれませんね~などと世間話をしたり。結婚記念日に訪れるカップルも多いのかな。お昼は結婚式をあげたブレストンコートが経営している村民食堂へ。雑誌に載っているからか、結構混んでたな~。ちょっと洒落たお店で子供用の椅子には我が家でも愛用しているトリップトラップチェアも用意されていました。子供を連れて入っても安心なお店でお料理も美味しくて良かったな。ただ。。。やはり外食で卵と牛乳を完全に除去するのは難しいな・・。少しくらいなら大丈夫だろうと、コロッケの中身をしぃちゃんに食べさせたのが悪かったのか・・。お店を出てからしぃちゃんが少しゼーゼーと喘息のようになってしまいました。軽井沢はかなり冷え込んで寒かったので朝から何となく咳もしていたので風邪&喘息によるものか、食物アレルギーによるゼーゼーがは判りませんが・・。うむむ、原因ははっきりしませんが、しぃちゃんのアレルギーもやっぱり慎重にいかないと怖いな。まだまだ油断は禁物かも。時々少しゼーゼーしているものの、機嫌よく元気にしていたので助かりました。外はすごく寒くて観光する感じでもなかったので再びプリンスのショッピングモールへ。ヒビキとしぃちゃんはレゴのお店やおもちゃ屋の雑貨屋さんなどで遊ばせながら、パパとママは交代でお店を見てきました。ヒビキはレゴの小さなブロックで飛行機などを作って近くにいたお友達と夢中になって遊んでいたな。あっという間に夜に・・・。一泊2日だと早いな。でも気分もリフレッシュできて楽しい軽井沢でした☆
2006年11月23日
コメント(0)
結婚記念日をかねて軽井沢に一泊旅行してきました☆ちょうど軽井沢プリンスのショッピングプラザでは5日間限定セールをしていたのを狙って♪結婚して丸6年。軽井沢ブレストンコートで結婚式をあげたのが懐かしいな。二人の子を連れて思い出の地を訪れるのも不思議な感じですが、こうして結婚記念日に訪れられるリゾート地があるのもいいものだな☆朝早くにお弁当作りやら何やらバタバタと準備。もっと前もってやっておけば良かったと反省しながら・・(-_-;)一泊とはいえ、冬だし子供が二人いると荷物がかさばるな~。喘息の吸入器や薬など絶対に忘れてはならないものを確認しながら支度。やっと準備をととのえて出発☆私は睡眠不足で途中で寝てしまったので、気がつくとあっという間に清里☆さすがに向こうは冷えたな~。洋服を何枚も重ね着して散策。9時過ぎには清里に到着したのであちこちにあるお店もまだ閉まっていて閑散としていました。お腹が空いたので何度か遊びにきている清泉寮でお弁当を食べる事にしました。全然人もいなくて静かだったな~。一休みしてから清泉寮の裏にある「富士山とせせらぎの小径」を散策することに。一周約30分くらいの自然歩道でウッドチップが敷き詰められていて歩いていて気持ちがいい道♪以前来たときは雨の後で地面がぬかっていて大変でしたが、今回は気持ちよく散歩できました。途中の展望台からは広々とした牧草地の景色がとてもきれい。ここでヒビキは走り回って楽しそうにしていたな。自然の中の散歩を楽しんでから八ヶ岳自然ふれあいセンターへ。子供が遊べるコーナーがあってヒビキは動物の塗り絵を。そばでしぃちゃんも何やらクレヨンで描いていたな~。しばらくゆっくりしてから軽井沢へ向かいました。とりあえず軽井沢プリンスのショッピングモールへ。平日でしたが、セール初日で結構混んでたな~。アフタヌーンティーで個数限定の福袋を買いたかったのでまずはアフタヌーンティーへ。まだ残っていたのでホッと一安心。とりあえず一つゲットしました。中身は・・・。期待していたほどではなかったけど、まずまずかな。雑貨屋さん「Artesania」ではとってもお得な福袋が買えて気分ほくほく♪結婚記念日と私の誕生日が近いのでプレゼントに買ってもらいました☆雑貨屋さんの福袋って大好きなんですよね~。ガラクタばかりでがっくりきちゃう事もあるけど、開ける時の楽しみが何とも言えないっ♪家が片付かなくなるけど・・(^_^;)あまり買い物もヒビキがぐずるので軽食をとってからホテルへ。パパの会社の保養所で今回はちょっと豪華な感じのホテルでヒビキも大喜び♪クリスマスのイルミネーションがすごくきれいだったな~。ヒビキとしぃちゃんはベットの上で飛び跳ねたり、ホテル内を散策したりと楽しんでいました。ママはゲットした福袋を部屋中に広げて使い道を考えながらホクホク気分♪遠出で疲れたので早めに就寝。楽しい一日でした♪翌日に続く・・。
2006年11月22日
コメント(0)
![]()
11月20日は私の誕生日☆もう嬉しくない年になってしまったな~。今年の誕生日は平日なので、一日早く誕生日祝いをしてくれました☆しぃちゃんのアレルギーでケーキが食べられないのでケーキはありませんでしたが、代わりにパパが雨で寒い中、うちのウッドデッキでローストチキンを焼いてくれました☆普通の住宅街なので普段は近所迷惑を考えてバーベキューは出来ませんが、寒くて雨だし、近所の人は雨戸を閉めている時間帯だったのでやってみる事に。前日から一晩チキンに下味をつけて寝かせておいたものをダッチオーブンで!サツマイモとサトイモ、ニンジンも一緒に焼きました☆久しぶりのダッチオーブン☆「ポイント5倍」UNIFLAME ユニフレームダッチオーブン 10インチスーパーディープ No.661017[20...やっぱりチキンの焼き上がりは最高ー♪身は中まで柔らかくて何とも言えず美味しかったです。一緒に焼いた野菜も普通のなべでは味わえない美味しさ☆外はかなり冷え込んでいましたが、寒い中火を加減しながら焼いてくれたパパ、ありがとう♪ダッチオーブンのレシピも色々調べて使いこなしていきたいな☆
2006年11月19日
コメント(0)
![]()
今日はパパがガイドブックで見つけた吾妻山公園に行ってきました☆「最近海を見てないから海をみたいな~。」と私がつぶやいていたのを覚えていてくれたようで海の見える公園を探してくれたとの事♪吾妻山公園お弁当をささっと作って出かけようとした矢先にガス屋さんが急に来ることになってちょっと出かける時間が遅くなってしまったな。途中、少し混んだりして公園に着いたのはお昼過ぎ。お腹が空いたのでまずは芝生広場でお弁当を食べました。芝生広場は枯れ草になっていましたが、芝はフサフサで横になるととっても気持ちが良かったです☆どんより曇っていたので公園から見える海の景色はちょっと寒々しい感じでしたが、これが快晴だったらすばらしい景色だろうな~。この公園には長いロング滑り台があって、長い滑り台の大好きなヒビキは大はしゃぎ☆大人は一回滑るのに100円とられるようですが、子供は無料なのでヒビキは何度も滑って楽しんでいました。ママがしぃちゃんと芝生広場で遊んでいる間にヒビキはパパとアスレチックも楽しんできました。結構遊んで満足した様子なので、公園を出て海辺に行ってみる事にしました。公園から海辺までテクテクお散歩。浜辺はゴミもほとんどなくてきれいな海岸でした。しぃちゃんにとっては初めて近くで見る海かな☆ヒビキが小さい頃は波を怖がってよく泣いていましたが、しぃちゃんは怖いものしらず!波が押し寄せてくるのが楽しくて仕方がない様子で、一歳3ヶ月にして波に向かって突進!(あっ、今日でちょうど一歳3ヶ月☆)ほっといたら波の中にズカズカ入っていきそうな勢いで突き進む姿が何とも勇ましかったです☆ぐははは!!と大笑いしながら波と戯れて遊んで何とも楽しそう。ヒビキは空き缶に砂を詰めたり砂浜を走り回ったりして楽しんでいました☆夕方で結構寒くなってきたので帰ることに。もっと遊びたかったしぃちゃんはジタバタ暴れて泣きながら帰りたくないー!とアピールしていたな。久しぶりのきれいな海の景色、ママもすっかり満足してきました。あ~、波の音は癒されるな~。帰り道は想像を絶する大渋滞(-_-;)あまりに混んでいるので平塚のモールで時間を潰すことに。インテリア雑貨の大好きな私はとっても可愛い生活雑貨のお店を見つけてもうウキウキ☆ガーデニング用品もキッチン雑貨も小物も何もかも可愛くていつまでも入り浸っていたかったな。ネットでずっと気になっているグッズも売ってたな~。かわいい♪小鳥たちが玄関でお出迎えしてくれるマットココマット【バード】●ご予約注文●12月中旬頃の入荷後発送となります。デザインも機能性もOK!ガーデン+ワークシ...海辺で大はしゃぎする可愛いわが子の姿も見れたし、素敵な雑貨屋さんを見れて私も満足。とっても楽しい一日でした☆
2006年11月18日
コメント(0)
二人目の子の成長は早いもので本当にあっという間に大きくなってしまったな。歩き出すのも早くて10ヶ月の終わりから。今では駆け足のようにすごい勢いで歩いています。髪の毛も大分伸びて、ゴムやピンで留めて可愛くしてあげたいな~と思うのですが、結わいてあげてもすぐに取っちゃってボサボサになってしまうぅ~。でも可愛い洋服を着せて、髪の毛もきれいになっている時は何とも可愛いな☆女の子特有の可愛さを楽しんでいます♪大分人見知りも落ち着いてきて、以前はよその人と目があっただけで泣いていましたが、今では誰かに会うとすぐにバイバイをするようになりました。会ったばかりで、もうバイバイしちゃうの?なんて言われちゃいますが、泣くよりいいかな。口でも「バーイ。バイバイ」などとはっきり言うようになりました☆何かと落とすと「あ~あ、おっこちょっちゃっちゃった。(→おっこちちゃったと言ってるつもり)」と繰り返し残念そうに言う姿が笑えます。もしもし?と電話をかける真似をすると、すばやく手を耳に当てて「あい、あい」といいながら電話で話しているポーズ☆。「しぃちゃん何歳?」と聞くと指を一本立てて一歳のポーズ。何かを渡すときは「ハイ」とはっきり言いながら渡すし、「これお兄ちゃんにどうぞして!」というとちゃんと持っていくようになりました。色んな事を理解できるようになってきて成長を感じます☆食器棚を空けて食器を次々の出して遊んだり、本棚の本をドサドサ~っと豪快に出したり。リモコンが大好きでテレビを見ているとちょうどいいところでチャンネルを変えられちゃったり。携帯もおもちゃじゃなくて本物が大好きなのでそのうち壊されそうで怖いな~。高いところが大好きですぐにダイニングテーブルや椅子の上に立って両手離しをするのでヒヤヒヤもの。降ろしても降ろしても這い上がるすごい根性だわ~。ドアをバタンっ!!と思いっきり閉めるのも楽しくなってしまった様子。指を挟まないように気をつけないとな~。ついつい家事の合間に目を離してしまうので、そのうち怪我をしないといいけど・・。ヒビキは慎重派で危ない事は比較的しないほうでしたが、しぃちゃんは怖いもの知らずかも。ヒビキを幼稚園に送りだしたあとは庭のお花にお水をやったり、お花を植え替えたりする習慣になっています。私が庭の手入れをしている側でしぃちゃんは顔も体も泥まみれになって何やら一生懸命遊んでいるな~。お花を引っこ抜いちゃったり、石や泥をまき散らかしたり、とてもお庭のお手入れをしていられませんが・・(^_^;)土いじりは脳の活性化にいいらしいので、庭の一画に小さな砂場コーナーでも作ってあげたいな。抱き癖がついてしまったようで、すぐに抱っこをせがんで泣くのでちょっと大変。手はかかるけど可愛い盛りを楽しんでいます☆
2006年11月08日
コメント(0)
昼間は元気に遊んでいたのに夜中にヒビキが咳をしてるな~と思ったらすごい熱。夜中に何度か吐いてしまって気持ち悪いがるし腹痛や頭痛で辛そうでどうにも可哀相な状態でした。今朝は39度9分まで出てしまってびっくりしてしまいました。救急病院に電話したら、すごい混んでいるとの事だったので、様子をみてかかりつけの小児科に行ってきました。今日はインフルエンザの予防接種を受ける予定だったのにキャンセルになってしまったな。しぃちゃんも連休前から微熱をちょこちょこ出して鼻水と咳が気になっていたので二人とも受診。ヒビキは高熱でとても歩ける状態ではなかったのでオンブして病院へ。20キロ以上あるからさすがに重かった~。しぃちゃんはベビーカーに乗せて片手でヨロヨロとベビーカーを押しながら。今はお腹の風邪が流行っているようで、ヒビキの腸も弱っているとの事。今日と明日は食事はとらせずに水分だけにするように言われました。しぃちゃんも喉がピンクで風邪の症状があるので薬をもらってきました。ここ最近は鼻水を垂らすと喘息のようにゼーゼーする傾向があるのでひどくならないといいけど・・。兄妹そろって体調を崩すと参るな~。寒くなってきたので気をつけなくちゃ。
2006年11月06日
コメント(0)
横浜の赤レンガ倉庫前でふるさとフェアを覗いてきました。車で出かけたのですが・・・。道がはっきり分からない状態で行ったら案の定、左折禁止のところをうっかり曲がってしまって運悪くおまわりさんに捕まってしまいました~(>_<)免許をとって10年以上たっていますが違反で捕まったのは初めて。分かりにくい標識だったな~。せっかくのお出かけが朝から台無しになってしまいました。罰金7000円の減点2点・・・。あぁ・・・痛すぎる・・。かなり落ち込んでしまいましたが、気をとりなおして大好きなみなとみらい地区を楽しんできました。ふるさとフェアは北海道から沖縄まで全国の色々な地域の特産物のお店が沢山。人も大賑わいで楽しんできました☆ヒビキは踊りを観たりバルーンアートをもらってご機嫌。出店の試食やアイスやら次々に色んなものを食べて満足そうでした。宇都宮餃子とトルコのシシケバブが美味しかった♪地域の特産品プレゼントなどももらえてラッキーだったな。赤レンガ倉庫内のお店とワールドポーターズでお買い物も楽しみました☆普段はゆっくり見られないけど、母がヒビキとしぃちゃんを遊ばせてくれたので妹とゆっくり見られてストレス発散!疲れたので途中でカフェでゆっくりお茶☆普段はのんびり外でコーヒーを飲む機会もなかなかないので気分転換になってリラックスできたな♪今月は私の誕生日なので母と妹がそれぞれ誕生日プレゼントを買ってくれました☆罰金代も可哀相だからと母が払ってくれて、次々に色々ご馳走になってしまったな。(ありがとう)朝は痛い目にあってショッキングでしたが、やっぱり横浜は一番好きかも☆またゆっくり観光したいな。
2006年11月04日
コメント(0)
![]()
パパがおみやげだよ~!とお菓子の本を買ってきてくれました☆(喜)藤井恵さんちの卵なし、牛乳なし、砂糖なしのフライパンおやつしぃちゃんの食物アレルギー(卵&牛乳)で授乳中の私としぃちゃんは除去が続いています。美味しいお菓子、特に洋菓子に飢えていましたが、この本、簡単に出来そうなものばかりだし、材料も家にあるものでほとんど揃いそう♪結構アレルギー対応のレシピだと、どこで買えばいいんだ~??というようなものや高価な材料でいまいち作るのがおっくうになってしまうんですよね。しぃちゃんもヒビキが食べている美味しそうなものを欲しがるようになってきたので、二人が喜ぶような美味しいお菓子を作ってやらなくちゃね。小洒落た本で眺めているだけでも気分もいいし、とっても美味しそうなので作るのが楽しみ♪親子でお菓子作りタイムに活躍しそうです♪
2006年10月25日
コメント(0)
全348件 (348件中 1-50件目)
![]()
![]()