全194件 (194件中 1-50件目)
![]()
今日のオススメは、自分で好きな果物や野菜をジュースにしたり、スムージーにしたりしてそのまま持ち運びたいときに便利な"アイリスオーヤマのボトルブレンダー"をご紹介します。 カレーの隠し味にリンゴをすりおろし器で地道に擦っていたのですが、もっと楽な方法がないかと思っていたら、値段もお手ごろで簡単にミキサーが使えると思えたのがこの商品でした。実際に使ってみたところ、本当に簡単にできる優れもの!しかもそのままボトルとして使える。是非皆さんに使ってもらいたいです!【Ranking★1位獲得】ミキサー ブレンダー ボトルブレンダー 水筒IBB-600 ブレンダー ミキサー 氷も砕ける スムージー ジューサー ボトルミキサー ミニボトル 食洗機対応 直飲み 丸洗い 洗える 330ml 600ml アイリスオーヤマ価格:3480円(税込、送料無料) (2020/7/14時点)楽天で購入
July 14, 2020
コメント(0)
![]()
心配していたのですが、きっと『だいじょうぶだぁ』って復帰すると信じていたのに、とても残念です。 改めてコロナって怖い。必ずうがい手洗いをして、マスクは必ずしましょうね。あとは不要不急の外出なるべく控えるよう、必ず脱却できますので、しばらく辛抱していきましょう。 志村けんさんのご冥福をお祈り致します。 【楽天2位】【予約】3枚セット マスク 洗える マスク 男女兼用 大人 子ども 小さめ 個包装 使い捨て 立体 伸縮性 ウレタンマスク 繰り返し洗える ウィルス飛沫 花粉 防寒 紫外線蒸れない PM2.5対策 耳が痛くならない 肌荒れしない 無地 ポリウレタン スポンジ 送料無料楽天で購入
March 30, 2020
コメント(0)
![]()
【3個セット】ウイルスシャットアウト 除菌ブロッカー 東亜産業 マスク 日本製 首下げタイプ 首かけマスク ウイルス 除去 除菌 ブロック●価格:1980円(税込、送料無料) (2020/3/29時点)楽天で購入
March 29, 2020
コメント(0)
![]()
メール便送料無料!立体仕様でしっかりフィット。何度でも洗えちゃう。綿マスク・3月17日再販。発送は4月7日〜順次。(10)メール便可価格:1320円(税込、送料無料) (2020/3/28時点)楽天で購入
March 28, 2020
コメント(0)
![]()
コロナウィルスに負けるな! この難関を克服するためにも、皆さん今暫く辛抱しましょう! 「勝利へ導く 目標達成」 パワーストーン ブレスレット メンズ レディース 天然石 数珠 アクセサリー メンズブレスレット レディースブレスレット パワーストーンブレスレット 天然石ブレスレット 男性用 女性用 オニキス ヘマタイト 水晶 魔除け価格:1289円(税込、送料別) (2020/3/28時点)楽天で購入
March 28, 2020
コメント(0)
頑張ってる妻にプレゼントしたら、とても喜んでもらいました! 【ハンドクリームプレゼント】ルルド ハンドケア ハンドマッサージャー AX-HXL180
December 28, 2018
コメント(0)

当たった当たった! 楽天市場アプリ限定ラッキーくじ
November 29, 2015
コメント(0)
Panasonicの除湿機を購入。すると、くじが引けるということで3回引いたところ、3等が当たりました!3等は、1、5、10円玉つかみどり!つかみました!けど…手からポロポロと落ち、入れ物の入り口がせまいのでさらに落ち結局…487円案外つかめないものですね(笑)
February 2, 2015
コメント(0)
2015年のさっぽろ雪まつりは、2月5日~11日まで♪大通り、つどーむ、すすきの会場の3ヶ所となっております。詳しくは、"さっぽろ雪まつり"で検索してください!
January 31, 2015
コメント(0)
ブログに書き込みします(笑)いつから書いてないんだろう…何を書いていいかもわからず。今気になることはイスラム国に関しての情報かな?後藤さんの安否がどうなんだろうか?ヨルダン側も非常に厳しい判断だろうけど、日本も人質を助けたいのが必死なのは、ヨルダンの人たちもわかっていただけるといいんだけどなぁ。どちらにせよ、お互い無事に解放されることを祈りたい限りです。
January 30, 2015
コメント(0)
観葉植物を買おう買おうと思っていたんだけど、なかなか買えなくて、ようやく買えました。まだ20cmくらいですが、今後の成長が楽しみです
August 29, 2012
コメント(0)
日付が変わった深夜からの雨… どうやら北海道にも影響が。 東北地方で温帯低気圧になるとかならないとか。 今日は一日中雨なのかな?
June 20, 2012
コメント(0)
気温はそれほどでもないが、それでも晴れの日がずっと続いていた。久々に雨のせいか、じめってるやっぱり天気が悪くなるのって週末だよねぇ。
June 17, 2012
コメント(0)
すっかり日記のことを忘れてしまってすいません・・・気付けば、もうすぐ夏ですね。6/14から始まった札幌まつりも今日までです。本日18時からは、札幌ドームにて『ヤクルトvs日ハム』戦、選手プロデュースDAYで選手が考えた、カクテル、お弁当、グッズなど、選手らの日頃の感謝の気持ちを表してのイベント。試合終了後、ファンに嬉しいプロデュースが待ってると思います。是非足を運んでみてはどうでしょうか?
June 16, 2012
コメント(0)
ついにこの日が来ましたね…ファンとしては、まだ残ってくれという気持ちのほうが正直あるが、メジャーへ行くのなら温かく送ってあげたい気持ちもあります。彼自身複雑な気持ちではありますが、日本のエースとしてやっぱメジャーで成長して、世界のダルビッシュと言われる大投手になってもらいたいとも思います。なので、これからもダルビッシュの活躍を応援していきたいです。まだ決まったわけではないですけどね(笑)
December 8, 2011
コメント(0)
事前の申し込み不要、参加無料。参加者はサケ稚魚放流証がもらえる。 5日は、さけの絵を描くコーナー(筆記用具など不要)あり。 日時 2011年5月4日(祝)、5日(祝)開館時間 10:00~15:00 (3日はプレ放流として13:00~15:00) 場所 札幌市豊平川さけ科学館横 真駒内川河川敷(札幌市南区真駒内公園2-1) 入館料 無料駐車料金は別途かかります(普通車1回300円)アクセスタクシー:JR札幌駅から約35分(3,000円目安)地下鉄:南北線「真駒内駅」から徒歩約25分バス:地下鉄南北線「真駒内駅」から、じょうてつバス中の沢線[南90番]・藻岩線[南95番]・南沢線[南96番・環96番]・北の沢線[南97番]・藻岩山手線[南98番] にのりかえ、「真駒内競技場前」下車、徒歩約4分。駐車場 4月29日~11月3日の土・日・祝日300円、平日および11月4日~4月28日は無料問い合わせ 札幌市豊平川さけ科学館 電話 011-582-7555 ■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます 札幌市豊平川さけ科学館 ■ 公式サイト 札幌市豊平川さけ科学館 施設案内、行事等の情報等を掲載
April 17, 2011
コメント(0)
1987年に始まり、約250匹の鯉のぼりが豊平川の上空を泳ぐ。月見橋、定山源泉公園付近からの眺めがよい。 開催日 2011年4月9日(土)~5月8日(日)会場 定山渓温泉(定山渓ホテルから定山渓観光ホテル山渓苑間約90メートル、ホテル鹿の湯から章月グランドホテル間約90メートル)アクセスタクシー:JR札幌駅から約1時間(8,000円目安)、地下鉄南北線「真駒内駅」から約30分(5,000円目安)バス:札幌駅前バスターミナル12番のりばから、じょうてつバス「定山渓温泉行き」乗車、約1時間15分、750円。地下鉄南北線「真駒内駅」から、じょうてつバス「定山渓温泉行き」に乗り換え、約50分、600円。問い合わせ 定山渓温泉旅館組合 電話 011-598-2537 ■ 関連サイト 定山渓温泉旅館組合 (社)定山渓観光協会 じょうてつバス 路線・時刻表を案内。温泉入浴券つきのバス券あり。
April 17, 2011
コメント(0)
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東日本大震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
April 17, 2011
コメント(0)
超大地震が起きてから、すでに7時間。電気、ガス、水道他使えなかったり、携帯のウェブ・メール、電話が繋がらなくなったり帰宅困難な方、被害にあわれ亡くなられた方、怪我をされた方、本当に気の毒です。とにかくイライラせずに気をしっかりともっていっていただけることを祈るばかりです。お役に立てるかわかりませんが、通信各社の災害用の伝言板をお知らせしておきます。よかったらご利用ください。通信各社の災害用伝言板 通信各社の災害用伝言板は以下の通り。(ITmedia News)▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。 ▼KDDIの災害用伝言板サービス EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。▼NTT東日本→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。▼ウィルコムの災害用伝言板→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。▼イー・モバイルの災害用伝言板→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。・ 災害用伝言ダイヤル(171) - NTT東日本・ 災害用伝言ダイヤル - NTT西日本・ NTTドコモ・ au・ ソフトバンク・ イー・モバイル・ ウィルコム・ Google Person Finder: 2011 日本地震 - 人探し用伝言版。Google・ <地震>東北エリアの公衆電話無料に NTT東 - 毎日新聞(3月11日)
March 11, 2011
コメント(0)

開催日競技会名開始時間会 場3月4日(金)第82回宮様スキー大会国際競技会12:00宮の森3月5日(土)第82回宮様スキー大会国際競技会9:30宮の森3月6日(日)第82回宮様スキー大会国際競技会10:00大倉山3月19日(月)第12回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会19:00大倉山■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます 大倉山ジャンプ競技場 宮の森ジャンプ競技場■ 公式サイト 大倉山ジャンプ競技場 札幌スキー連盟雪印乳業 ジャンプ雪印 雪印に所属するジャンプ選手や、競技のルールや楽しみ方を紹介しています
March 2, 2011
コメント(0)
タイヤチューブ滑りや宝さがし、ゲレンデを転がるみかんを拾うゲームなど、スキーをしなくても家族で参加可能なイベント。プログラム(2010年)※2011年のプログラムは現在作成中です。 ・チューブスライディング10:00~11:00(9:15受付)・スキー講習会(無料)10:00~12:00(9:00受付)・レルヒ会による一本杖スキー(デモンストレーション)11:00~11:30・雪玉でビンゴ11:30~12:00(11:00受付)・ジュース早飲み競争12:30~13:00(12:00受付)・宝さがし13:30~14:00・ゲレンデみかんひろい14:00~14:30 開催日 2011年3月13日(日)会場 札幌藻岩山スキー場(札幌市南区藻岩下1991)ファミリーゲレンデ駐車場 北斜面 約450台、南斜面 約250台、ロープウェイ側 約50台 無料※スキー用品レンタルは北斜面のみ、スノーボード滑走不可アクセスタクシー:JR札幌駅から約20分(2,000円目安)バス:地下鉄南北線「真駒内駅」(98番のりば)からじょうてつバス「観光道路ゲート前」下車(南斜面着)、または臨時直通バス(じょうてつバス)乗車(北斜面着)※路線によって、到着斜面が異なります。詳しくはお問い合わせください問い合わせ 札幌藻岩山スキー場 電話 011-581-0914(期間中のみ)、011-581-2518 ■ 観光施設案内アクセスや見所などをご覧いただけます 札幌藻岩山スキー場■ 公式サイト 札幌藻岩山スキー場 ゲレンデ、リフト券、アクセスを案内
March 2, 2011
コメント(0)
2011年2月、新たな雪遊び場「大通公園わくわくウインターランド」が登場!! これは、「さっぽろ雪まつり」終了後に取り壊されてしまう巨大雪像の雪を有効活用できないかという発想から生まれた雪遊び広場で、市民や観光客の皆様に、ウインタースポーツや雪遊びなどを気軽に楽しんでもらおうというものです。 広場には、歩くスキーコースやチューブ滑りコースを設けたほか、遊んだ後の空腹を満たしてくれるフードコートなども設置。週末には、さまざまな体験イベントも予定しており、子どもから大人まで楽しめます。 暖かい服装一つで気軽に遊ぶことができますので、雪まつりが終わった後の大通公園で、引き続き札幌の冬を満喫しましょう。◆お知らせ◆ 「わくわくマウンテンチューブ滑りについて」 わくわくマウンテンのチューブ滑りにつきましては、天候状況等により休止となる場合があります。 実施につきましては、当日、10時00分までに、コース状況を見て判断いたしますので、ご利用の際は、事前に札幌市コールセンター(011-222-4894)にてご確認の上、ご来場ください。 開催期間 平成23年(2011年)2月16日(水)~3月13日(日) ※歩くスキーコース・フードコートは、2月19日(土)より 会場 大通公園西8・9丁目(札幌市中央区大通西8・9丁目) アクセス○地下鉄 東西線「大通駅」1番出口 徒歩5分 東西線「西11丁目駅」4番出口 徒歩2分○バス 中央バス「北1西7」下車 徒歩3分 JRバス「大通西8」下車 徒歩1分 じょうてつバス「大通西8」下車 徒歩1分○市電 「西8丁目」下車 徒歩2分 ※会場には駐車場はありません。お車でお越しの場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 遊び場○ 歩くスキーチャレンジコース(ショートコース/ロングコース) 気軽に歩くスキー体験ができるコースです。 ショートとロングの2種類のコースがあり、ちょっぴりでもたっぷりでも楽しめます。 利用時間 11時00分~19時00分 利用料金 無料(スキー用具の無料レンタルあり) ○ わくわくマウンテン(チューブ滑り) 2コースのチューブ滑りコースを設置。スピード感あふれる滑りが楽しめます。 利用時間 11時00分~16時00分 利用料金 無料(チューブそりの無料レンタルあり) ○ ban.kサテライトマウンテン(スキーインストラクターによるスキーワンポイントレッスン「ここであなたもゲレンデデビュー」) スキーインストラクターがあなたのゲレンデデビューをお手伝いします。 レベルに応じて、さっぽろばんけいスキー場のインストラクターが適時対応しますので、安心してスキー体験ができます。 利用時間 11時00分~18時00分(受付終了17時30分) 利用料金 無料(スキー用具の無料レンタルあり) 貸出用具 スキー板、ポール、ブーツ(16・17・18・20・23.5・25.5・27.5cm) ○ ばんけいわくわくファミリー号(完全予約制) 体験だけのスキーでは物足りない方のために、さっぽろばんけいスキー場までのシャトルバスを運行します。 ワンポイントレッスンの後は、本物のゲレンデに挑戦!! 運行日 平成23年2月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日) 平成23年3月5日(土)、6(日)、12日(土)、13(日) 発車時刻 わくわくウィンターランド発 (1)11時00分 (2)13時00分 (3)15時30分 さっぽろばんけいスキー場発 (1)14時30分 (2)16時30分 (3)18時30分 予約方法 利用前日の17時00分までに、電話またはファクスでご予約ください。 株式会社わくわくホリデー 電話番号 011-280-8989(10時00分~18時00分受付) ファクス番号 011-207-8980(24時間受付) 利用料金 ○フリープラン バス往復料金 大人(高校生以上) 800円 こども(中学生以下) 400円 ○スノーキッズパークプラン バス往復料金+スノーキッズパーク利用料金 大人(高校生以上) 1,000円 こども(中学生以下) 600円 ○手ぶらプラン (A)バス往復料金+リフト4時間+お食事+スキー・ボード一式レンタル 大人(高校生以上) 5,200円 こども(中学生以下) 4,800円 (B)バス往復料金+リフト4時間+お食事+スキー・ボード一式+ウェアレンタル 大人(高校生以上) 7,200円 こども(中学生以下) 6,800円 ○ナイトビュープラン(15:30発のみ) バス往復料金+リフト2時間+軽食+スキー・ボード一式レンタル 大人(高校生以上) 4,500円 こども(中学生以下) 4,000円 企画・実施 株式会社わくわくホリデー(観光庁長官登録旅行業第1880号/社団法人全国旅行業協会正会員) ○ イベントスペース イベントスペースでは、週末を中心に、さまざまなウィンタースポーツや雪遊びが楽しめるイベントを開催します。実施日時は、イベントによって異なりますので、イベント情報のページでご確認ください。 ○ フードコート たくさん遊んでお腹が空いた後は、フードコートへ。温かい飲み物や道産素材を使った軽食などをご用意して皆さんをお待ちしています。営業時間やメニューなどの詳しい内容については、フードコートのページでご確認ください。 ※ 土・日曜などは、歩くスキーチャレンジやわくわくマウンテンのほか、スキーワンポイントレッスン、フードコートなどの利用につきまして、待ち時間が生じる場合があります。
March 2, 2011
コメント(0)

締めくくりはすすきの氷の祭典最後にこどもは滑り台をすべり、中華まんじゅうを買って、無事おうちに帰りました。かなりの時間、外にいたので疲労が溜まったのか、次の日はみんな筋肉痛だったり、こどもはかなりの疲労で学校を休まざるを得ないはめに・・・とりあえず、みんな満足して帰ってきたので良しとしましょうwww
February 15, 2011
コメント(1)

次は円山動物園から大通公園へバスで移動勘違いして終点札幌駅だとは知らず、一度降りなくてはならなかった・・・だがしかし、その降りたバスはまた円山動物園に行くため、なぜ降りさせたのかは謎・・・ マフラーを忘れて降りたらしく助かったwそして大通りに着いたんだが、そこでお腹が空いたんで、ラーメンを食べようとテレビ塔の下のラーメンあっぱれ!さんに入り、朝購入したフリーパスを見せると100円安くなると言うのでちょっとラッキー俺は赤味噌、嫁と子供は白味噌でさて、お腹いっぱいになったところで、大通り会場を回ることに・・・とそこでアレを見つけました みなさんおわかりですよねwww斉藤祐樹投手 そのほかに、サザエさん一家初音ミク斉藤祐樹か初音ミクか?って感じでしたね今回の雪まつりはw
February 15, 2011
コメント(0)

つどーむから今度は円山動物園までバスで移動しました。移動の際、雪まつりフリーパス 大人400円 こども200円で購入できるお得な切符を買いました。10:00過ぎに出発をし、約30~40分くらいでようやく円山動物園に到着。目的は180mのチューブスライダーに乗ることwどうやら子供はチューブスライダーにハマったようですそのあとは冬の円山動物園を見ましたホッキョクグマオオカミレッサーパンダ全部回ったら、あっという間に14:30が済んでいて、お腹も少し空いたし、ちょっとお疲れモード・・・とりあえずセブンイレブンでお菓子と肉まん買って、次の大通公園に向けて移動
February 15, 2011
コメント(0)

2/13最終日ですが、雪まつりへ行ってきました。天気は朝から快晴でした苗穂ジャスコからつどーむ会場まで無料シャトルバスが出ていたので、9:00頃ジャスコから出発着いたら、すぐに目に付いたのがこれだ 1 2 3 意外に寒くて、ドームの中に入り、くりやまコロッケを食べましたかぼちゃ、ビーフ、ポテトどれもおいしゅうございました
February 15, 2011
コメント(0)

試しにお家で雪あかりをしてみました(^O^) いかがでしょうか? 始めは適当にロウソク灯せればいいや的だったんですが、作ってるうちに、いろいろアイデアが浮かんできて、こんな感じに完成しました。 雪だるまを丸めるのが一番大変だったかな?なかなか丸くならなくて?
February 8, 2011
コメント(0)

只今、制作中… はじめは家で雪明かりで考えてたんだけど、雪を掘っているうちにハマり始めた まだ未完成なんだけど、夜が楽しみです?
February 8, 2011
コメント(0)
と思ったら・・・ 次はWAONに申請しなければいけないorz
February 7, 2011
コメント(0)
市民の手で作られた様々なキャンドルが小樽市内の運河や、散策路、商店街に灯る。運河は、浮き玉にキャンドルを入れて浮かべる。 開催日 2011年2月4日(金)~13日(日) 会場 小樽市内運河会場・手宮線会場・あかりの路(商店街など市内各所) アクセス JR小樽駅下車、運河方向に徒歩約8分 問い合わせ 小樽雪あかりの路実行委員会(小樽市観光振興室) 電話 0134-32-4111(内線267) ■ 公式サイト 小樽雪あかりの路 概要、会場を案内 ■ 関連サイト 小樽市 定期観光バス-小樽雪あかりの路コース(中央バス)
February 3, 2011
コメント(0)
支笏湖の湖水で作った氷のオブジェをライトアップ。太陽の光が射し、透明な氷が放つ色は「支笏湖ブルー」と呼ばれる。期間中は参加型のアトラクションや花火大会も行われる。千歳市観光振興課からひとこと 千歳・支笏湖氷濤まつりは、厳寒の支笏湖ならではの風土を生かしたイベントです。会場内に立ち並ぶ青く澄んだ色に輝く大小さまざまな氷のオブジェは、網をかぶせた骨組みに、支笏湖から汲み上げた湖水を吹きかけて制作します。自然が織り成す造形美が自慢の氷濤まつりですが、氷の滑り台もあり小さなお子様にも楽しんでいただけます。また、支笏湖周辺には良質の温泉も多数ありますので、幻想的な世界を満喫した後は、温泉に浸ることをお勧めします。 開催日 2011年1月28日(金)~2月13日(日)※天候により変更・中止あり 会場 千歳市支笏湖温泉 開場時間 8:30~22:00 ライトアップ 16:30~22:00 花火 期間中の土日祝日 18:30~約15分間 アクセスタクシー:新千歳空港から約40分(7,000円目安)バス(中央バス):新千歳空港(32番のりば)、千歳支笏湖線「支笏湖」下車(52分、1,000円)※ 札幌から直行するバスはありません。 問い合わせ 支笏湖まつり実行委員会 電話 0123-23-8288■ 関連サイト 支笏湖温泉旅館組合 千歳観光連盟 千歳市役所 新千歳空港 中央バス JR北海道 ■ 市民のコラム バスツアーで「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」へ(2009年)
February 3, 2011
コメント(0)
札幌藻岩山スキー場リフト無料開放(16時~21時)、甘酒サービス、花火打上・ファイヤーパレード(19時~)など。 開催日 2011年2月10日(木) 会場 札幌藻岩山スキー場(札幌市南区藻岩下1991) 駐車場 北斜面 約450台、南斜面 約250台、ロープウェイ側 約50台 無料 ※スキー用品レンタルは北斜面のみ、スノーボード滑走不可 アクセスタクシー:JR札幌駅から約20分(2,000円目安)バス:地下鉄南北線「真駒内駅」(98番のりば)からじょうてつバス「観光道路ゲート前」下車(南斜面着)、または臨時直通バス(じょうてつバス)乗車(北斜面着)※路線によって、到着斜面が異なります。詳しくはお問い合わせください 問い合わせ 札幌藻岩山スキー場 電話 011-581-0914(シーズン中)、011-581-2518 ■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます 札幌藻岩山スキー場 ■ 公式サイト 札幌藻岩山スキー場 ゲレンデ、リフト券、アクセスを案内■ 関連サイト じょうてつバス 路線・時刻表を案内
February 3, 2011
コメント(0)

エゾシカ肉の普及・拡大をはかるため、札幌市内のフレンチ、イタリアン、和食、中華、創作料理店の計34店舗が参加し、エゾシカを使った料理を提供します。 開催日 2011年2月1日(火)~15日(火) 参加店舗 55店 パンフレット配布場所・各参加店・北海道さっぽろ観光案内所(札幌駅西コンコース北口)・観光文化情報ステーション(地下鉄南北線大通駅北改札口横)・札幌丸井今井「きたキッチン」(地下街オーロラタウン)・アリオ札幌(東区)・北海道開拓記念館・北海道開拓の村・野幌森林公園自然ふれあい交流館(厚別区)・北海道庁赤レンガ庁舎「観光情報コーナー」・北海道庁 ※さっぽろ雪まつり期間中は、パンフレットブース(大通公園西6丁目)と、臨時観光案内所(大通公園西6丁目、9丁目)にも配布されます。 ■ 関連サイト 2011エゾシカ料理まつり in 札幌 (社団法人エゾシカ協会のページ)
February 3, 2011
コメント(0)
大通公園、すすきの、つどーむ会場で行われます。 開催日 2011年2月7日(月)~13日(日) 問い合わせさっぽろ雪まつり実行委員会(札幌市観光企画課) 電話 011-211-2376※すすきの氷の祭典については社団法人 すすきの観光協会 電話 011-518-2005 開催時間・アクセスなど・大通会場(大通公園西1丁目~12丁目)地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」、東西線「西11丁目駅」 ・すすきの会場(駅前通南4条~7条)地下鉄南北線「すすきの駅」 ・つどーむ会場(札幌市東区栄町885-1)地下鉄東豊線「栄町駅」~会場(徒歩約8分) ※シャトルバスを運行する予定 ■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます 大通公園 すすきの ■ 公式サイト さっぽろ雪まつり 会場案内や、雪まつりの歴史などを紹介 すすきの観光協会 すすきの氷の祭典の案内
February 3, 2011
コメント(0)
園内に、氷の滑り台やチューブスライダーを設置。雪だるま作りや、ウィンタースポーツ体験などのイベントが用意されています。 開催日 2011年1月31日(月)~2月13日(日) 会場 さっぽろ円山動物園及び園内特設会場(札幌市中央区宮ヶ丘3-1) ※動物園会場と特設会場で開催期間が異なります 動物園会場<氷の滑り台:第1レストハウス前> 1月31日(月)~2月13日(日) 1月31日(月) 9:30~15:30 (開園時間は9:00~16:00) 2月1日(火)~2月13日(日) 9:30~16:30(開園時間は9:00~17:00)<ミニ雪だるまづくり:サル山展望レストハウス裏側> 2月5日(土)~2月6日(日) 10:30~13:30(開園時間は9:00~17:00)特設会場 (キッドランド跡地特設会場)2月7日(月)~2月13日(日) 9:00~20:00 ・MARUYAMA チューブスライダー 2 レーン 180m予定 (道内最大規模) ・キッズ滑り台 5 レーン ・小雪像 6 基 ・バーチャル雪まつり 1 基 ・かまくらなど)※MARUYAMA チューブスライダーは有料です。(1 回300円)入場料 大人600円(年間パスポートは1,000円)、中学生以下無料) ※開園時間・入園料について2月7日(月)~2月13日(日)までの期間は、円山動物園無料開放期間となります。動物園の開園時間は 9:00~17:00まで、特設会場は 9:00~20:00までとなります。問い合わせ 円山動物園管理課 電話 011-621-1426■ 公式サイト 円山動物園
February 3, 2011
コメント(0)
雪が降らない日… しばらくないんだけど 昨日はひどかった 子供を冬休みは今日で終わりなんで、近所の公園の雪山で練習させようとしたのに、車が止められないし、近くで車埋まってるし… 除雪をやってもやっても降り止まないし、明日の仕事大丈夫だべかと思ってました。 場所によってはきちんと排雪されてるけど、まったく排雪されてないところも 札幌でも地区によって差がありますね
January 18, 2011
コメント(0)
茶柱立ってるよ( ̄∀ ̄)
January 8, 2011
コメント(0)

■ 1月~3月にかけて札幌市内で行われるスキージャンプ大会。 開催日競技会名開始時間会 場1月3日(月)第52回雪印メグミルク杯全日本ジャンプ大会10:30宮の森1月7日(金)FISコンチネンタルカップ2011第39回札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会11:00宮の森 第5回STVカップレディーススキージャンプ競技大会14:30宮の森1月8日(土)FISコンチネンタルカップ2011第38回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会11:00大倉山1月9日(日)FISコンチネンタルカップ2011第50回STVカップ国際スキージャンプ競技大会 11:00大倉山1月10日(月祝)第53回HBCカップジャンプ競技会10:30大倉山1月15日(土)FISジャンプワールドカップ2011札幌大会17:00大倉山1月16日(日)FISジャンプワールドカップ2011札幌大会予選9:0010:00大倉山1月22日(土)第23回UHB杯ジャンプ大会11:00大倉山1月23日(日)札幌スキー連盟会長杯 兼 第22回TVh杯ジャンプ大会11:00大倉山2月11日(金祝)第52回NHK杯ジャンプ大会11:00大倉山3月4日(金)第82回宮様スキー大会国際競技会12:00宮の森3月5日(土)第82回宮様スキー大会国際競技会9:30宮の森3月6日(日)第82回宮様スキー大会国際競技会10:00大倉山3月19日(土)第12回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会19:00大倉山 ■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます 大倉山ジャンプ競技場 宮の森ジャンプ競技場 ■公式サイト 大倉山ジャンプ競技場 札幌スキー連盟 雪印乳業 ジャンプ雪印 雪印に所属するジャンプ選手や、競技のルールや楽しみ方を紹介しています
January 7, 2011
コメント(0)

正月の三が日は約70万人が初詣に訪れる。元旦の0時から干支の土鈴を1,000円で授与します。 神門の開閉時間(参詣時間)1月1日(元旦) 0:00~19:00、2日(日)・3日(月)6:00~18:00、4日(火)~7日(金)6:00~16:00、8日(土)~31日(月)7:00~16:00 住所 札幌市中央区宮ヶ丘474 アクセス地下鉄:東西線「円山公園駅」下車、徒歩15分※31日は初詣輸送ありタクシー:JR札幌駅から約15分(2,000円目安) 駐車場 約280台(有料)、円山総合グラウンド約350台(無料) 問い合わせ 北海道神宮 電話 011-611-0261 begin_of_the_skype_highlighting 011-611-0261 end_of_the_skype_highlighting 初詣のための臨時バス地下鉄東西線「円山駅」4番出口から、北海道神宮へ初詣のための臨時バスが片道200円で、運行されます。バスは定員になり次第、順次出発します。・12月31日(木) 23:00(円山駅発)~翌2:10(神宮発)・1月1日(祝・金) 10:00(円山駅発)~15:10(神宮発)問い合わせ ジェイ・アール北海道バス琴似営業所 電話 011-631-4111 begin_of_the_skype_highlighting 011-631-4111 end_of_the_skype_highlighting ■ 公式サイト 北海道神宮 神宮の歴史や交通アクセスを案内 ジェイ・アール北海道バス └北海道神宮初詣バス運行案内
January 7, 2011
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。 とはいっても、もう年が明けて1週間経ってますがwwwご挨拶が遅れてすいません。いつもマイペースで更新させていただいてます。今年もマイペースでやっていくので気長に情報をお待ちくださいませw
January 7, 2011
コメント(0)

先日家族でホワイトイルミネーションを見に行きましたちょっと寒かったんですが、とてもきれいで、特に4丁目のイルミネーションが神秘的で感動しました。ミュンヘン市ではホットワインをいただき体の芯まで温まりましたミュンヘン市は24日までですが、ホワイトイルミネーションは来月までやってますのでまだの方は是非見に行ってください
December 21, 2010
コメント(0)
クリスマスバージョン
December 3, 2010
コメント(0)

「大通公園をみんなで世界一大きなクリスマスツリーにしよう!」と、光るものを持ち寄ってツリーを輝かす参加型イベント。19時ちょうどにテレビ塔から写真撮影を行う。実行委員より(2008年)このプロジェクトは、テレビ塔から見た大通公園が大きなクリスマスツリーに見えることから始まりました。参加者のみなさんが持ち寄る光によって完成したクリスマスツリーをテレビ塔から撮影。一人一人の光によって完成するクリスマスツリー。みなさまの参加をお待ちしております。 開催日 2009年12月22日(火)、23日(祝・水)照射時間 16:00~21:00 ※23日は20:00まで写真撮影 19:00(18:45に大通公園3丁目に光るものを持って集合) 観光施設案内アクセスや見所などをご覧いただけます 大通公園 NOLE
December 3, 2010
コメント(0)
MAGIC(初回限定盤 CD+DVD)
November 16, 2010
コメント(0)

ドイツ・ミュンヘン市と姉妹都市提携30周年を記念して2002年から開催。大通公園にクリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理などの屋台が並びます。毎年デザインが変わるオリジナルマグカップが販売されます。 日時 2010年11月26日(金)~12月24日(金)平日:12:00~21:00(金曜・12月22日は21:30まで) 土曜:11:00~21:30日祝:11:00~21:00 会場 大通公園2丁目ホワイトイルミネーション会場 アクセス 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」26番出口 問い合わせ クリスマス市実行委員会(札幌市国際部交流課内) 電話 011-211-2032 ■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます 大通公園 ■ 公式サイト ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo イベント内容を案内
November 4, 2010
コメント(0)

日本で最初のイルミネーションとして昭和56年に始まり、街路樹や大通公園のオブジェに電飾を点灯。 初冬の札幌を彩る風物詩です。大通公園会場には、宇宙やクリスマスをイメージしたシンボルオブジェなどが光の芸術としてきらめきます。札幌駅前通りや、南1条通りには立木に電球が装飾され街を彩ります。 会場・開催日・大通会場(大通公園西1丁目~西8丁目)2010年11月26日(金)~2011年1月2日(日)・駅前通(北4条~南4条)、南一条通り(南1条西1丁目~3丁目)2010年11月26日(金)~2011年2月13日(日) 時間 16:30~22:30(12月23日~25日は24:00まで)※予定 アクセス・大通会場 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」直結 ・駅前通会場 JR札幌駅南口前、地下鉄南北線「さっぽろ駅」、地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」、南北線「すすきの駅」 問い合わせ さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会(札幌観光協会内) 電話 011-211-3341 ■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます 大通公園■ 公式サイト さっぽろホワイトイルミネーション イベント内容、会場ごとのイルミネーションを紹介 札幌観光協会
November 4, 2010
コメント(0)

サッポロビール発祥の地に建てられた、当時の赤レンガの建物を生かして作られた総合商業施設。 全天候型アトリウム内に、約15メートルのクリスマスツリーが設置され、夕方からイルミネーションが点灯する。 日時 2010年11月3日(水・祝)~12月26日(日) 点灯時間 16:00~22:00 場所 サッポロファクトリーアトリウム(札幌市中央区北2条東4丁目)電話 011-207-5000 アクセス 地下鉄東西線「バスセンター前」駅8番出口より徒歩約5分 ■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます サッポロファクトリー ■ 公式サイト サッポロファクトリー
November 4, 2010
コメント(0)
たまたまテンプレートを見ていたら、秋っぽくていいかなぁと思って迷わずデザインを変えましたでもすぐに冬が来てしまうから、またもとのデザインに戻すかも
October 6, 2010
コメント(0)

「さっぽろアートステージ」とは、札幌で活躍するアーティストに発表の場をつくり、その作品を皆さんと一緒に観て、ふれて、感じていただくアートイベントです。 日時 2010年10月31日(日)~12月19日(日)問い合わせ さっぽろアートステージ゙実行委員会事務局電話 011-281-7117(平日10:00~17:00) FAX 011-281-7119 E-mail info@s-artstage.com プログラム一覧 ・舞台芸術部門 「札幌劇場祭 Theater Go Round 2010」10月31日(日)~12月5日(日)市内9つの劇場で様々な演劇が上演されます 。 ・学生音楽部門 「さっぽろスクール音楽祭」 11月19日(日) ・音楽部門 「クロスロードライブ」 14:00~17:10地下鉄大通駅南北線コンコース/11月3日(祝・水)、6日(土)、7日(日)、21日(日)JRタワースクエア東コンコースLEGS前/11月13日(土)、14日(日)※ファイナリストによるクロスロードファイナルライブは11月28日(日)14:00~15:50大通南北線コンコース ・美術部門 「アート・ストリート」11月1日(月)~12月12日(日)地下鉄東西線「大通駅」-「バスセンター前駅」コンコース ・特別企画 「アート!ミート!マート!」 10月31日(日)10:00~17:00札幌市役所1階ロビー、地下1階 ■ 公式サイト さっぽろアートステージ
October 4, 2010
コメント(0)

昭和38年に始まり、道内から集まる約800点の菊が大通地下街通路に展示される。菊づくり初心者相談コーナー、菊づくり技術講習会あり。10月31日11時~、先着順500名に菊花のプレゼント。 日時 2010年10月31日(日)~11月3日(火・祝)9:00~22:00会場 さっぽろ地下街オーロラタウン・ポールタウン、地下鉄大通駅コンコースアクセス 地下鉄:南北線・東西線・東豊線「大通駅」直結問い合わせ さっぽろ菊まつり実行委員会(札幌市観光企画課内) 電話 011-211-2376 ・開会式 10月31日(日) 11:00~ 場所 オーロラプラザ終了後、菊花のプレゼント 500組先着順 ・菊づくり初心者相談コーナー会場内に菊づくりの相談コーナーが設けられ、菊づくりの熟練者が疑問などに答えてくれます。9:00~17:00(31日は13:00~)場所 オーロラスクエア ・菊のみかた・つくり方菊まつり期間中、毎日菊のみかた・つくり方を説明します13:30~14:30場所 オーロラスクエア ■ 観光施設案内 アクセスや見所などをご覧いただけます さっぽろ地下街(ポールタウン・オーロラタウン) ■ 公式サイト さっぽろ菊まつり ■ 関連サイト さっぽろ地下街
October 4, 2010
コメント(0)
全194件 (194件中 1-50件目)