PR
サイド自由欄
カテゴリ
キーワードサーチ
カレンダー
今回は、リアサポートベアリング(アッパーマウント)とスプリングパッドの交換の為のリア周りの内装剥がしです。
写真を撮る前に左側は終えてましたので写真は右側のみです。
まずはスペアタイヤが見えるまで内貼りを剥がします。

右側の外れる部分(バッテリー上)も外します。

次にDピラーにあるライトを取り外します。

次に下記写真の2本のねじを外します。

外し終えたらガバッと力を入れてこの部分を取り外します。

次に下記のプラスチックのナット(左右2か所)を外し、あらかじめリアシートを倒しておき捲ります。


次にシートベルト部分のカバーを外します。
この部分はビス等では固定されていません。
しかし非常に固いのと外したあとでも構造がよく分からなく一か所爪を折ってしまいました。


外したカバーの中にトルクスのねじが2本見えますので外します。

外すとこのプラスチックは簡単に外れます。
その奥にナットがありますので取り外しておきます。

内装のクリップ2か所も外します。


リアシートが固定される部分のプラスチックのカバーを外します。

下側の荷物固定部分にもトルクスのねじがありますので外します。

上記2か所を外すとこんな感じです。

あとはこの部分のねじを外します。

これで上部のプラスチックカバーを外すことができます。
下記写真のボルトに刺さっているので上部のプラスチックカバーをむりやりあげて引き抜きます。
上のカバーも外せばいいのですが作業時間短縮の為です。

外したのちリアタイヤを覆っている内装を剥がします。

これでやっとここまでばらせました。

リアショックの固定しているボルトにアクセスする為にさらに内装を剥がさないといけません。
ですが、めんどくさいので切ることにしました。
カバーをすればどうせ見えませんので。
こんな風に切りました。

捲ればリアショックの固定ボルトにアクセス可能です。

それにしても遮音材がいっぱい入っていますね。
さすがBMWといったところでしょうか?
作業時間はなれれば1時間もかからないでしょうが、やはり面倒です。
2度とやりたくないと思ってしまいました。
E46 降りることにしました 2017年03月02日 コメント(8)
E46 アームレスト交換 2017年01月16日
E46 エキスパンションタンク交換 2016年12月31日 コメント(3)