HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年12月10日
XML
テーマ: BMW(874)

今回は、リアサポートベアリング(アッパーマウント)とスプリングパッドの交換の為のリア周りの内装剥がしです。

写真を撮る前に左側は終えてましたので写真は右側のみです。

まずはスペアタイヤが見えるまで内貼りを剥がします。

DSC02425.jpg

右側の外れる部分(バッテリー上)も外します。

DSC02426.jpg

次にDピラーにあるライトを取り外します。

DSC02428.jpg

次に下記写真の2本のねじを外します。

DSC02431.jpg

外し終えたらガバッと力を入れてこの部分を取り外します。

DSC02432.jpg

次に下記のプラスチックのナット(左右2か所)を外し、あらかじめリアシートを倒しておき捲ります。

DSC02433.jpg

DSC02434.jpg

次にシートベルト部分のカバーを外します。

この部分はビス等では固定されていません。

しかし非常に固いのと外したあとでも構造がよく分からなく一か所爪を折ってしまいました。

DSC02435.jpg

DSC02436.jpg

外したカバーの中にトルクスのねじが2本見えますので外します。

DSC02437.jpg

外すとこのプラスチックは簡単に外れます。

その奥にナットがありますので取り外しておきます。

DSC02443.jpg

内装のクリップ2か所も外します。

DSC02438.jpg

DSC02439.jpg

リアシートが固定される部分のプラスチックのカバーを外します。

DSC02440.jpg

下側の荷物固定部分にもトルクスのねじがありますので外します。

DSC02441.jpg

上記2か所を外すとこんな感じです。

DSC02442.jpg

あとはこの部分のねじを外します。

DSC02444.jpg

これで上部のプラスチックカバーを外すことができます。

下記写真のボルトに刺さっているので上部のプラスチックカバーをむりやりあげて引き抜きます。

上のカバーも外せばいいのですが作業時間短縮の為です。

DSC02445.jpg

外したのちリアタイヤを覆っている内装を剥がします。

DSC02446.jpg

これでやっとここまでばらせました。

DSC02447.jpg

リアショックの固定しているボルトにアクセスする為にさらに内装を剥がさないといけません。

ですが、めんどくさいので切ることにしました。

カバーをすればどうせ見えませんので。

こんな風に切りました。

DSC02451.jpg

捲ればリアショックの固定ボルトにアクセス可能です。

DSC02452.jpg

それにしても遮音材がいっぱい入っていますね。

さすがBMWといったところでしょうか?

作業時間はなれれば1時間もかからないでしょうが、やはり面倒です。

2度とやりたくないと思ってしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月10日 18時11分15秒 コメント(2) | コメントを書く
[BMW E46 318i ツーリング Mスポーツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: