HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2018年08月20日
XML
カテゴリ: コペン(Copen)
コペンにスイッチパネルを作成しました
取付場所は、ステアリング右下辺りにある小物入れスペース

何かの余りの0.5mm厚のアルミ板を適当に現物合わせで切り出し
スイッチ取付箇所を穴開け

この小物スペースはRがあるため曲げ

カーボンシートを張り付け
取付用のステーも作成
ステーは両面テープで車体に張り付け、ナッターでボルトにより取り外し可能にしました

でいきなりですが、完成写真



アルミ板が薄すぎた為、ロッカースイッチはかなりガタ有
パネルも全然大きさ合ってません
やはり気合い入れて真面目に作らないとダメですね
でもメンドクサイので多分作り直すことはないでしょう(笑

スイッチパネルの説明
右上のトグルスイッチ  強制ラジエーターファン(上に上げるとファンが回ります)
左下のロッカースイッチ ​ ディフレクターのLED ​のOn/Off
中下のロッカースイッチ オープン時クォーターウィンドウを上げる時に使用
右下のロッカースイッチ ルーフECU車速(いわゆるいつでも化 なんとなくスイッチは白に)
*左上は、シートヒーターの温調(​ 以前取り付けた場所

強制ラジエーターファンの配線は、ECUのコネクターの上から3番目の緑に白線が入った線から分岐させスイッチまで配線
スイッチからはONにしたときにアースに落ちるように配線
これでONしたらいつでもラジエーターのファンが回ります。

オープン時にクォーターウィンドゥを閉めるには、ルーフロックスイッチを押していれば閉めることができます
このルーフロックスイッチは、運転席足元のコネクターが集まっている部分の右上(赤丸)にあります



これでルーフロックスイッチを押した事になります
滅多に使用しないからこのスイッチは無くてもよかったかな
*LED・車速については省略させてもらいます

一番重宝しているのはディフレクターのLEDのON/OFF
オープン時は、全く気にならないのですが、クローズ時はOFFがいいです
ラジエーターの強制ファンは、ほぼエアコンONで走ってますので(オープン時も)あまり入れることはないですが、エアコンOFF時の効果はかなり高いです
コペンのファンが回り出すのが遅すぎるので、スイッチを入れたら水温が下がってくるのが分かります
これで少し快適になりました


にほんブログ村 車ブログ ダイハツへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月20日 16時00分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: