ひできちの楽天ブログ

2022/10/06
XML
カテゴリ: 地球温暖化
10万年前の古代の地球には氷河期があったというのは
誰でも知っていることでございますな

実際、 日本の海底から底びき網にひっかかってゾウの化石 が見つかったりしておりますので

古代に海面が数mも下降するほど氷が多かった
つまり寒かった時代はたしかにあったという事実は認められますな

その古代から比較すると現在は海面が上昇して
化石が水没しているわけですので
氷が解けた暖かい時代というわけですな



ここで地球温暖化の原因が
人為的なCo2濃度の上昇という説明ということと合わせると

素人の考えではうーん?なんか変?と感じますな

古代にはco2を大量に排出する人類はいなかったのに
温暖化したり寒冷化していたのですからねぇ

どうして氷河期が始まって終わるのか?
そのメカニズムがなんと解明されたという学術的報告を見つけましたので
記事にしたいと思いますよ


2013年8月8日
人類が経験した最大の気候変動、10万年周期の 氷期-間氷期サイクルのメカニズムを解明






こちらのページからダウンロードできる動画 について
説明をしたいと思いますよ





というタイトルになっておりますな

訳すと・・・
「氷床–気候モデル(IcIES-MIROC)を用いた過去40万年の氷床の変化」
ですな

動画の内容は・・・

氷床の分布のシミュレーションの結果と2つのグラフが
連続したアニメーションで描画されておりますな

・地球上の氷床の分布図のアニメーション(右)






地球の上のカウントダウンしている数字が年代ですな。単位は千年ですな

・氷床体積の時間変化のグラフのアニメーション(左上)



 ・縦軸が氷床体積。 単位がm 。メモリ単位が10
 これはたぶん氷床の高さなのでしょうな
 高さは海水準0を基準としてマイナスの数値で表すのですな

 ・横軸が時間。左が現在。メモリ単位が1000年
 40万年前までの3つの氷期(谷になっているところ)が10万年周期で表示されてますな

・氷床体積と日射量との関係のグラフ(左下)



 ・縦軸が氷床体積 。単位が10¹⁵㎥ 。メモリ単位は5

 ・横軸が日射量。単位は放射照度 Wm‐²

 ・日射を無限時間かけて変化させた場合のヒステリシス構造が赤と青の実線
 これはよくわかりません笑
 理解できたら説明を追記します・・・

 ・実際の日射変化にともなう動きが黒線と点
 これは3次元のグラフですな
 40万年の時間経過と共に縦軸横軸の値が変化する様子がよくわかるグラフですな
 氷床が時間をかけて徐々に大きく形成されていくものの
氷床がある大きさにまで増加していくと
日射量が急激に増大してあっという間に氷床がなくなっていく様子がわかりますな

なかなか面白いアニメーションになっておりますな

しかしこれだけ見てもミランコビッチ・サイクルが納得できるものではないですな
まぁ理解というか
ミランコビッチ・サイクルの地球地軸変動に基づいて
日射量と氷床を計算していくと
ちゃんと地球の氷河期の10年周期モデルが再現できたということですな

個人的には間氷期の直前になぜ日射量が
急激に増加するような地球地軸活動になるのかというところに
疑問があったのですが・・・



そこについては私の個人的な想像を追加してみたいと思いますよ

氷を作るのは時間かかりますけど
氷が溶けるのは一瞬ですな

つまり氷期から間氷期への移行している期間が急激なのは
それだけ日射量が強かったのだとすれば不思議ではないのかなと・・・
事実として考えてよいと思いますな

また、氷期と間氷期が繰り返されている理由は偶然の結果で

ミランコビッチ・サイクルの太陽の日射量が急激に増大するタイミングと
地球の氷床が大きく成長していくまでの期間が
絶妙に一致しているからなのかもしれませんな

そしてもしそのタイミングがなければずっと氷河期が続いていたという風に
考えると氷河期を終わらせる奇跡はたった3回しかなかったとも言えますな

そうするとその偶然によって人類は氷期を何度も経験して
自然の脅威を耐え抜いたことが
今の文明の発展につながっているのかなと想像してしまいますな

賢くなれよと、神様がかわいい子(人間)に試練を与えたのかもしれませんな



ミランコビッチ・サイクルの周期性と氷期ー関氷期の周期性に相関がみられることについて

ミランコビッチ・サイクルを組み込んだ氷床モデルのシミュレーションしたところ
氷期ー間氷期の周期を再現できたということですので

ミランコビッチ理論がみごとに裏付けされたことになりましたな

ということでちょっと内容難しめな動画を理解することが出来て
また1つ賢くなったなと・・・自己満足感に浸ってまいました・・・・

が!



地球は循環型の環境だと思っていましたが・・・
厳密には違うということでいいのかな?

というのは・・・
直近40万年前からのミランコビッチ・サイクルと
太陽日射(これは常に一定の条件かな?)だけを外的要因として
気候モデルをシミュレーションしたところ

地球は10万年かけて寒冷化し続けて氷期に突入した
ということは・・・

10万年のスケールの中で一定の均状態にはならなかった



と判断できるのではないでしょうかね?

そうだとすれば
地球を再現するための気候モデルには当然ミランコビッチ・サイクルを
計算に組み入れてあげる必要があるのではないかな?

そうではあるが
地球温暖化論ではせいぜい1800-2100 の期間程度の
シミュレーションなので
10万年周期のミランコビッチ・サイクルは
組み込む必要はない

そういう判断になるのでしょうかね?
たぶんそうなのでしょうね。

現状、これの答えを全く持っていませんので
調べてみたいと思いますよ




ですが・・・地球温暖化否定論者のみなさんwに説明しますよ・・・


産業革命以降の200年程度の短期間で確認されている地球温暖化とは
時間スケールが全く違いますのでそこには相関性はありません



最終氷期の終わりから急激に温暖化していった期間は最低でも5千年以上ですから
さすがにそこの時間スケールを無視したこじつけはやめてくださいな・・・

地球温暖化論の議論に
ミランコビッチ・サイクルの話がでてこないことがおかしいと感じるのは
科学的興味をお持ちでいらっしゃる素晴らしいことだと思いますが・・・

200年の短期間の中のミランコビッチ・サイクルは無視していい変動なので話にでてこない


のですよ
どうぞご理解くださいな



ではでは以下はこの報告の説明の抜粋でございますよ


10万年周期の氷期-間氷期サイクルのメカニズムを、本格的な気候・氷床モデリングにより解き明かしました。

発表のポイント:
◆氷期-間氷期が10万年周期で交代する大きな気候変動は、日射変化に対して気候システムが応答し、大気−氷床−地殻の相互作用によりもたらされたものであることを、最新の氷床—気候モデルにより世界で初めて明らかにしました。
◆大気中の二酸化炭素(CO2)は、氷期-間氷期サイクルに伴って変動し、その振幅を増幅させる働きがあるが、CO2が主体的に10万年周期を生み出しているわけではないことも分かりました。

~~~~~~
過去40万年については、外的要因として必要な日射変動(ミランコビッチ・フォーシング)は天体理論から精密に計算でき、また、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度についても、南極ドームふじ氷床コアにより正確な年代が与えられたので、これらの気候強制力を正確に入力することが可能になった。このようにして、氷床—大気間のフィードバック効果を考慮にいれた氷床–気候モデル(IcIES-MIROC)を過去40万年にわたって積分し、過去の氷床変動の再現実験を行った上で、各種気候要因の役割を別個に調べるための感度実験を行った。

その結果、10万年周期の氷床変動や、氷床拡大期における氷床量や地理的分布を再現することに成功した。二酸化炭素濃度を一定に保ったり、地殻の変形速度を無限大と仮定したりした感度実験の結果からは、日射変化に対して大気−氷床−地殻の非線形的な相互作用が生じ、それが10万年周
期を生み出していることを突き止めた。大気中の二酸化炭素は、氷期-間氷期サイクルに伴って変動し、その振幅を増幅させる働きがあるが、CO2が主体的に10万年周期を生み出しているわけではないことも示唆された。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/10/17 01:24:28 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(38)

楽天サービス

(45)

ポイント生活

(51)

電子書籍

(30)

yahoo

(3)

クレジットカード

(36)

楽天Edy

(35)

楽天銀行デビットカード

(14)

nanacoカード

(8)

WAON

(2)

ジャパンネット銀行

(4)

ECサイト比較

(17)

majica カード

(5)

Tポイント

(3)

動画配信

(76)

デビットカード

(10)

PASMO

(2)

電気自由化

(2)

音楽配信

(9)

楽天ブックス

(9)

au WALLET

(9)

年末商戦

(4)

ふるさと納税

(2)

Yahooプレミアム会員特典

(7)

楽天ポイント獲得数報告

(5)

ポイント交換

(2)

クレカ入会特典

(6)

楽天市場

(7)

電子マネー

(12)

福袋・初売り

(2)

BABYMETAL

(7)

Yahooショッピング

(30)

Yahooクレジットカード

(6)

税金対策

(2)

楽天銀行プリペイドカード

(3)

楽天ペイ

(5)

ゾンビ

(4)

銀行カード

(2)

ヤフオク!

(1)

ポイント・キャンペーン

(23)

Amazon

(3)

Ponta

(2)

ギタリスト

(3)

プリペイドカード

(1)

クーポン・キャンペーン

(18)

暗号・分割・隠蔽

(2)

ガジェット

(43)

プログラミング

(6)

ネット銀行

(7)

Chrome 機能拡張

(1)

リアル銀行

(1)

数学と算数

(14)

格安SIM

(5)

将棋

(89)

クラウド

(2)

国語

(3)

ニュース

(26)

社会

(2)

電子決済

(2)

割引券

(0)

日記

(1)

TIPS

(4)

ソフトウェア

(16)

商品レビュー

(1)

映画視聴

(7)

洋楽

(2)

マンガ

(0)

お買い物パンダ

(1)

3Gケータイ3Gスマホ

(3)

互換オフィス

(4)

IT用語

(0)

地球温暖化

(53)

植民地時代

(0)

古代史

(1)

楽天ポイントビットコイン

(9)

ITの仕事

(1)

楽天購入品リスト

(0)

ご挨拶

(0)

楽天リワード

(1)

Visual Studio

(4)

wikipedia

(1)

コロナ

(1)

python

(4)

地球温暖化懐疑/否定論者

(14)

youtubeライブカメラ

(1)

自然災害

(4)

SNS

(1)

動物

(1)

楽天ブログ

(4)

藤岡幹大

(1)

グレタ

(2)

HTML

(1)

AIの活用

(0)

令和のコメ騒動

(2)

xEV

(2)

スポーツ

(1)

EV

(1)

VSCode

(0)

エネルギー

(1)

snowflake

(3)

コメント新着

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ものぐさ父さんの子… ものぐさ父さん
楽天レシピスタッフB… 楽天レシピスタッフさん
楽天アフィリエイト… 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん
Monkung Factory for… もんくんさん

プロフィール

ひできち(hidekichi45)

ひできち(hidekichi45)


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: