歯医者の独り言

歯医者の独り言

PR

Calendar

Profile

ひがしたに1956

ひがしたに1956

Comments

@ New!
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞(10/09) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
hgffh@ Re:ドクハラ(07/15) コメント削除してください
ひがしたに1956 @ Re[1]:米を食べるという事(05/29) てらいさん >白人がアミラーゼを分泌出来…
てらい@ Re:米を食べるという事(05/29) 白人がアミラーゼを分泌出来ないとかそん…
2019.08.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の産経新聞より

いろいろな頭痛の中で最も多く見られる「緊張型頭痛」、わが国では3000万人がこの頭痛に悩まされているらしい、別名肩凝り頭痛とも呼ばれ 首の痛みや肩凝りを伴う事が多く、片頭痛の特徴である光や音に過敏になったり時には吐き気がする。

原因はさまざまだが、姿勢の異常や首の骨の変形、ストレスによるものが多いと近大麻酔科の森本教授が解説されているが姿勢の異常や首の骨の変形のそもそもの原因はどこにあるかは考察されていない。

緊張性頭痛は直立歩行をする人類の宿命ともいえるらしい。

その治療には 抗うつ剤・筋弛緩効果の高い抗不安薬・局所注射・神経ブロックで症状緩和に努めておられるらしいが、全部対症療法・・・

この頭痛を軽くするためには、まず姿勢を良くすることっておっしゃってるが、良い姿勢を維持できない原因は考察されていない。
ほんの少しの歯のかみ合わせの不具合で姿勢が乱れ 緊張性頭痛が発症している患者さんって以外に多いと思うけど、歯科界ではほとんど話題にならない・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.06 18:00:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: