暑い。本当に暑い・・・
静岡では昨日、梅雨明け宣言され、これからますます暑くなりそう
暑くて疲労困憊の体に
またまたひんやりスイーツを求め
桃園サンに行ってきた。すっかり夏らしい和菓子が並んでた

右上は金魚。涼しげ~

右上はお店の壁に貼ってあった証明書? 左上はくずざくら、葉は本物の桜の葉。
くずは吉野本葛、宮内庁御用達だそうそのような葛があるとは知らなかったっ
つるんっとした舌触りに最後にふわっと香る桜の葉。
くずがなんでこんなになめらかなんだろうと思った
上品なこし餡とmatchして3☆年の人生の食べた葛の中で
一番美味しかった
次は水まんじゅう 2連チャン


上の「あんず水まんじゅう」 杏とあんこの水まんじゅうは珍しいと思い一口。。。
「なんだ
これ うめぇぇぇぇぇぇぇぇ~ッ![]()
![]()
」
笑いがとまらない
冷んやり葛の食感と乾燥あんずが戻されギュッと味が凝縮された、
甘酸っぱい杏とあんこが絶妙のバランス。
日本っていいなぁと思った瞬間だった
もう一つ食べたい。。。でも柚子も抹茶も食べたい。。。
リミッタ-cut 欲望がとまらなかった
ちょっと一休み
お盆にお仏壇にお供えするお菓子を散策


左上(1/4)は私が実際に買った干菓子![]()
お供えする事を伝えた所、緑のラインが入った紙を貰った。
スイカにうちわにあゆに水に浮かんだ蓮。
15cm四方に詰められた清涼感の景色
帰って義母チャンに渡した所、「可愛い
素敵ネ~
」と絶賛。
食べるのが勿体ないくらい・・・![]()
お次は目の保養

下の写真、緑のラインの紙見えるかなぁ。グンとお洒落に。

錦玉(きんぎょく) あんはきみあん
君を練りこんだ餡。柚子味。
これもまた見た目が爽やかでゆずがなんとも言えない
香りと酸味とほろ苦さを演出思わず「お~い お茶」と
夫に言いたいっ(笑)←逆じゃん

左上は淡雪、夏のお菓子なのに《淡雪》なんてニクイね
卵白にグリーンは酒、ホワイトはレモンが入っていて
あわ~い味に癒された。冷たい紅茶や白ワインに合うと感じた。
ラストはあんみつ。
飛びついた。

こし餡にあんず、求肥と黒蜜がセットになっている
うめぇ 2回目
杏が酸っぱいかと思ったら甘い餡、甘いかと思ったら
ごろっとした食感のみつ豆がやってくる
みつ豆が来たと思ったら黒蜜に絡まったつるっとした寒天が堂々と登場
つるっとした寒天の次はもちっとした求肥
ちょっと黒蜜がついた求肥もなお格別。
日本の複雑な味と技と感性を見事に調和した世界が
このあんみつに感じた
今回も本当に美味しかった。桃園サン、ありがとう
9月位まで水まんじゅうがあるというから次は絶対、抹茶、柚子
もう一度、杏を食べると心に誓った。
今回はこれでEND。
次回はマーナと張るんじゃねぇと思った
大根おろし器を紹介しますッ。
Keyword Search