ひかりゼロの鉄道雑記帳&徒然日記

ひかりゼロの鉄道雑記帳&徒然日記

PR

サイド自由欄

プロフィール

ひかりゼロ/ふじこ組長

ひかりゼロ/ふじこ組長

コメント新着

Tabitotetsukiti @ Re:5月29日 横浜大空襲から80年目(05/29) こんばんは。 この横浜大空襲、黄金町駅で…
Tabitotetsukiti @ Re:ゲンコツ電車登場(01/08) こんにちは😃 懐かしい電車ですね。数年前…
Tabitotetsukiti @ Re:1984年 「こだま」12両編成化(10/15) おはようございます☀ 東海道新幹線🚅の歴…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.11.04
XML
テーマ: 新幹線(131)
カテゴリ: 鉄道模型




 量産車は喫煙ルームが設置され、全車禁煙になりました。表示類も先行車より大型に変更されています。喫煙ルーム部分以外に外観上はあまり差異はありませんが、内装の細かい仕様が異なるために、先行車は基本的に営業運転に入らないことになりました。





 表記類が大型化。禁煙のマークは縦に並ぶようになりました。



 東海道新幹線内では4往復でスタート。初日の新大阪発は即完売だったと思います。まぁ下りは99号と1号で2本あったというもあるでしょうが、期待値の高さを物語るエピソードでしょうか。

 それまでの車両より高性能で車体傾斜機能のために曲線も速度を維持できるため、東京・品川・新横浜・名古屋に停車して新大阪に行く場合、N700用ダイヤでは、品川か新横浜のどちらかを通過する従来ダイヤと所要時間が変わらなくなった。このため、翌年のダイヤ改正では、全列車が4駅全て停車のダイヤに変更された。

 デビューから3週間後くらいの浜松駅にて動画撮影








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.04 07:45:09
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: