どん底生活からよみがえり

どん底生活からよみがえり

PR

Profile

ひまわり0724

ひまわり0724

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(11)

うつ病

(30)

新築

(40)

音楽

(82)

その他

(27)

政治

(48)

農業

(102)

健康

(55)

子育て

(11)

ゴミ

(17)

神様

(18)

旅行

(7)

料理

(7)

アート

(3)

植物

(8)

動物

(1)

美術

(1)

ボランティア

(2)

Comments

石川県の地震と津波の報道@ Re:石川県の地震と津波の報道を知って(01/01) 石川県の地震と津波の報道の知りたいこと…
オススメの本@ Re:月の癒し(09/06) オススメの本については、 0896240183 を…
ひまわりともこ@ Re[1]:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) sacchiko.tさんへ コメントありがとうござ…
sacchiko.t @ Re:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) こんにちは😊 コメントしていただいたsach…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

米国が提供したATACM… New! Condor3333さん

混乱気味。ちょっと… New! こぶたのちきん@うつ病治療中さん

なんだ、この暑さ。… New! 仲江太陽さん

復活してきたパイロ… tt555さん

【日本人名は偽物】… 4chan43zu52さん

Free Space

東洋医学セミナー
2024.03.22
XML
カテゴリ: 健康

ビワの葉茶の効能
このサイトに記載されているビワの葉茶の効能です。
昔から大薬王樹とされているビワの木の効能です。

・血液の浄化
・骨粗鬆症の防止
・脂肪分解
・咳止め、痰息の改善




ご近所の方の庭にあるビワの葉(無農薬)を許可を頂いて、ビワの葉を剪定しました。
葉の裏側は茶色の産毛がありますので、たわしでこすり落としました。





ビワの葉を1センチ角に切りました。




発酵させるために、ビニール袋の中にビワの葉を入れて、5日間、日光に当てます。(奥の写真参考)
発酵後は乾燥させました。(手前の写真参考)




フライパンで弱火で香りが立つまで、木べらでビワの葉を炒りました。




小さなお茶パックにビワの葉を入れ、ヤカンに水とパック2袋分を入れて煎じました。
最初は強火で、沸騰したら弱火で約10分程度沸かします。



出がらしのビワの葉パックはお風呂に入れて、体を温めました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.22 17:55:29コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: