全31件 (31件中 1-31件目)
1

前々からやりたいと思っていたこと・・・それは洋服作り☆もちろんひめちゃんのだよ自分が欲しいって思える子供の洋服ってなかなか売ってないし、あっても高い(" ̄д ̄)けっ!メゾもいいけど、家計が破産します編物は(自己流だけど)それなりにできるのですが、洋裁は・・・苦手でも、ゆりを巻き込んで挑戦することにしました。今日は、そんな洋裁仲間☆ゆりと生地やらなんやらを購入!!出来てもいないのに、買い物しただけでなぜか夢ばかり膨らむ2人・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ目標は ゴスロリちっくな洋服を作る です。でも、そういうの服子供用って売ってないですよね~メイド服とか着せてみたい!!+゚*。:゚+(人*´∀`)モエー+゚:。*゚+.それだけの思いでがんばりたいと思います。( ̄ー ̄)ニヤリッまずは、簡単なワンピースからチャレンジです。仕上がったら報告します♪だいたい、私も仕事に復帰する前にやればいいのにね・・・でも、なぜか忙しい時ほど何かやりたくなるのは私だけでしょうか?!ヾ(;´▽`A``アセアセ
2006年02月28日
コメント(8)

行って来ました☆参観日会って来ました☆ひじりちゃんある意味、ひじりちゃんを確認するための参観日!!でした。ひじりちゃんは、おとなしそうな女の子って感じでした。可愛かったです☆☆先生が園児の名前を読み上げる時、他のお友達の名前が呼ばれても反応しなかったのに、ひじりちゃんの名前が呼ばれたらひめは物凄い勢いでひじりちゃんの方を見てました。ひめの中ではホントに特別な存在のようです。ププッ ( ̄m ̄*)参観日は何日かに分かれて行われていて、今回はひじりちゃんのご両親に会えなかったのが残念です。お話して、写真も撮りたかったなぁ・・。また次回チャンスがあればひじりちゃんとの2ショットを撮りたいです。でも、2歳児クラスに進級するとクラス換えがあるみたいなのでも、もしかしたらひじりちゃんと別のクラスになっちゃうかも・・そうなったら、ひめ・・・寂しがるかなぁさて、参観日の様子です。ひめが入り口の方を向いた席に座っていたので、ママ&ちゃむの姿をすぐに発見!!はじめニコニコ。でも、こっちに来たくて次第に顔がグシャグシャに崩れてきて今にも泣き出しそうになりました。でも、先生になだめられ泣かずにいられました。(v^ー°) ヤッタネ前回はママ&ちゃむの方に寄って来ちゃったのですが今回は我慢して最後まで席に座っていられてとっても偉かったです。ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪なかなか出来ないですよね。先生も、いっぱい褒めてくれました♪ひめの成長を感じました。(゜-Å) ホロリただ、私達を意識しちゃっていつものような動きが見られなかったんです。それは仕方ないですよねヾ(;´▽`A``アセアセ毎回、成長を見せてくれる参観日。 今度はどんな成長を見せてくれるか・・・次回の参観日が楽しみです。
2006年02月27日
コメント(6)

今の職場に勤めるようになってからよく耳にするものがあります。 (ラッシュ) です。ボディシャンプーとか石鹸とかハンドクリームなどなどとにかくボディーケア商品専門のお店です。この前職場の人が「バブルバーはすごい泡が立つから楽しいですよ。 ひめちゃんも喜ぶはずです。」なんて言うもんだから、それ以来ずっと気になってました。イイといわれるものは何でも試したくなる、ミーハーなママ。ひめが喜ぶと聞けば、その気持ち一層高まる・・・。で、今日・・買っちゃいました 1つを2つくらいに割って浴槽に入れてお湯をはりました。本当は蛇口から入れるようなんですけど、自動お湯はりなのであまりあわ立ちませんでした。なので、桶を使ってジャブジャブかき回して泡をつくってみました。ひめちゃんどんな反応するかな・・喜ぶかな・・お風呂から出ない!なんて言いだすかな・・・・そんな期待を胸に秘め、ひめをお風呂へ・・・・「お風呂だよ」その声にひめはε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ はーいお風呂大好き星人はお風呂へ直行お風呂へ到着( ゚д゚)・・・・ ひめ、固まる・・・そして 暴れだした。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・得たいの知れないものを見て、嫌がってたのですが、強引に入れちゃいました。 号泣です手についた泡をどうにかしろとでも言わんばかりに、しきりにひ:「てって、てって!!」を連呼。やれやれ・・(´ヘ`;)とほほ・・今日はちゃむとお風呂だったので、後はちゃむに任せてママは退散しました。すばらくすると、お風呂から呼び出しがかかりました。ち:「おーい、これ撮ってくれ」何々????言われるがまま、カメラを片手にお風呂へ。トビラを開けると 泡と一体化してましたちゃむにお風呂でのひめの様子を聞くとち:「あまり好きじゃなさそうだよ。っていうか嫌がってた」おいおい、ひめちゃんのために買ったのにダメなのか?!o(TヘTo) くぅまぁ、今日は初めてで怖かったのもあるだろうから徐々に慣れるかな・・いや、慣れてください。そのあとママが入りましたが、気持ちよかったですよ~リッチな気分になりました。たまにはいいよね。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
2006年02月26日
コメント(16)

女の子の憧れ(?!)のティアラママは自分の欲望をひめに託すために、ティアラを昨年購入ティアラ買っても、使う機会がないんじゃないの?なんて思った奥さん!( ゚д゚)私はワンピースを着せた時とかは使ったりしてるんですよ( ̄ー ̄)ニヤリッおしゃれしてお出かけしないとね。今日は、先週お話したチームスイミングの「ひな祭り」という名の、食事会がありました。ひな祭りといえば女の子が主役!で、やっぱりティアラを使いました。 本日のティアラ今日はお座敷を予約してきってランチ。今日は私達も含めて8組集まりましたちょっとここで子供達の紹介をします。 みんなひめの同級生です。部屋は掘りごたつだったんだけど、退屈な子供達は掘りごたつの中で遊びだした。ひめもがんばって掘りごたつの中に入っていったんだけど、何度か頭をぶつけていやになっちゃったのか、すぐに出てきちゃって1度しか入りませんでした。でも、こたつの中は気になるみたいでチラチラ覗いてたなぁ。男の子同士では時々喧嘩してて、髪の毛引っ張ったり叩いたりしてハラハラしちゃいました。男の子は元気がいいですよ。以前に比べたら、少しだけど子供どうして遊ぶようになったからかだいぶ楽になったような気がします・・・。でも、まだまだ目は目は離せませんけどねヾ(;´▽`A``アセアセさて、欠かせないのがスィーツです。やっぱり今日も食べました。ようやくココで本日のメイン・・・・・事件です。スィーツを注文して、ママのお膝の上でおとなしくまっているひめ。スィーツが早く運ばれてきた子供達はもう食べ始めたいました。ひめは待ちきれなかったのか、お昼のお膳の残り物をパクリ。・・・・・・・・・・・・・・・。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん激しく泣き始めた!!ドウシタ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚≡゚Д゚)/(Дヾ)・゚・。ドウシタよくみると、うどんの薬味でついてきた黄緑色の物体・・・わさびを食べちゃいましたしかも、塊で・・・わさびを出してあげて、水を飲みスィーツ食べたら落ち着きました。がっついてるからですよ。気をつけようね。 食いしん坊のおひめ様。そんなにがっついてると、ティアラが台無しですよ~
2006年02月25日
コメント(14)

ひ:「ちゃちゃ!!ちゃっちゃー(お茶)」泣いて、叫んで、朝からうるさいひめ。時計を見ると・・6時 orz普段はまだ寝てる時間です。こんなに早く起きて何をするんだい?!ちゃむはどうした??・・・・・寝てるし(" ̄д ̄)けっ!やっぱり役に立ちそうもない苦情(*`Д´)φ_カキカキ仕方がないので起きましたよ。朝の6時に!!することがないのでTVを付けると、ナント!!!フィギアスケートがやってるではないですか!!思わず見入っちゃいました。荒川選手・・・金メダル取りましたね思わず泣いちゃいましたヾ(;´▽`A``アセアセそんなママをみて、ひめはニヤニヤしてました。ひめを産んでから、すごい涙腺が弱くなりました。江原ヒロユキ(漢字がわかりません)の「天国からの手紙」を見るといつも号泣!!声に出して泣いてます。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・その横で、ひめはニヤニヤしております。まぁ、朝からいいものが見れたので、早く起きてラッキーでした。ちょっとひめに感謝です。それはさておき、ひめは咳をしているものの・・・ε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン!!元気。ちょっとゼーゼーした呼吸をしてたんだけど、家にいてもつまらなそうなのでプレ幼稚園に登園させちゃいました。で、プレ幼稚園でどうだったかというと、いたって普通。元気に過ごしてきたようです。********************************さて、そんな病み上がりのひめですが、プチいやいや期の他に目につくことがあります。それは、何でも自分でやりたがることです。オムツの着脱洋服の着脱靴の着脱掃除などなど・・・他にもたくさんあります。ママがやろうとするとひ:「じゅんじゅん(自分で自分でと言っているのだと思う)」と言って、やりたがるのです。無理にこっちがやろうとすると、「いやーん」とか言って暴れるんですよ。( ̄ー ̄; ヒヤリだから、何でもやるたがることは本人にやらせる方針にしております。出来ることと出来ないことがあるのですが、とりあえず自分でやらせてみるのです。少し手伝えばできることはさりげなくお手伝いしてみるし、できないことは、本人が気づいてひ:「ママ」と言ってくるまで待ってるようにしています。できないのは当たり前なのですが、ズボンとかは結構上手に履けたりするので、出来ることはマ:「すごいね ひめちゃん」なんて褒めちぎったりしてます。いわゆる褒め殺し????( ̄ー ̄)ニヤリッ自分でやらせたりすると、時間がかかったり間違えたりして二度手間になったりするけど、やらせることって大切ですよね。やりたいって思う時にやらせないと、やらなくなっちゃいますもんね。「自分で」の意識が強いのは、そういう時期というのもあるだろうけど、ひめが通っているプレ幼稚園の影響もあると思う。ひめよりも少しお兄さん・お姉さんが自分でやっている姿をみたりして刺激されてるのだと思います。実際に、入園してからだいぶ成長しましたよ。やっぱり、子供同士の触れ合いって大切ですよね。大人が教えなくても、子供から色んなことを学んできますもんね。こうして、小さなひめに芽生えてる「自分で」という小さな気持ち・・・あまり手を出さずに、本人の意欲を持ちつづけられるように見守って大切にその小さな気持ちを育てていきたです。がんばれ!ひめ!!
2006年02月24日
コメント(10)

熱は下がったんだけど、だいぶ咳き込んでいるので、大事をとってお休みさせました。昨日の記事にも書いてありましたが、来週の月曜日は大事なイベントが控えてます!!今回の参観日は ひじりちゃん に会えるチャンスなので、これを逃したらしばらく眠れなさそうでしょ?!だから、咳だけしてる元気なひめには悪いけど、お休みさせました。我が家のおひめさまは今・・お昼ねしております。ププッ ( ̄m ̄*)ので、珍しく早い時間に更新してみました。日にちが変わらないうちに更新するのって久しぶりかも~ 口を開け、よだれも垂れてます*********************************さて、この2日ばかりひめと平日を過ごしているわけですが、ひめがちょっと奇妙な行動をしているのを発見しました。ご飯を食べ終わった後、ひ:「チャチャ」というのでお茶を入れてあげた後、しばらく機嫌もよかったので、このまま一人で遊ばせていました。少し家事をしたりして、ひめの元へ行ってみるとテーブルをティッシュで拭いているでわありませんか!!テーブルはお茶がこぼれていて、それを自分で拭いていたようです。マ:「こぼれちゃったんだね。でも自分で拭いて偉いね。」なんて言いながら一緒にふき取りました。最近は自分でこぼすと自分でちゃんと拭くんですよね。なんだか成長しているわぁ・・なんて思ったりして(^m^ )クスッちょっとほのぼのして気分になり癒されたママ。ところが、次に瞬間ひめの真実の行動をママは見てしまったのです。 ~~~~真実の行動 再現~~~~ コップに手を入れる (。・・)ノ且 ポチャ ↓ 手にお茶がつく _(゚◇゚)ノ゙ タラ~ ↓ その手でテーブルをたたく (ノ-_-)ノミノ バシバシ ↓ ティッシュで拭く (。・・)ノ◇ ふきふき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(#゚Д゚)ノキェェィ!!さっきのテーブルの茶もそうやってこぼしたのか?!なにやってんのよ!!!!!!何でわざわざ汚すんだい?!そんなに掃除がしたいのかい?!ねぇ、あんたぁ!!!!!ひめに言っても仕方が無いので心の中で叫んでみました。o(TヘTo) くぅ黙ってみていたら、1回だけじゃなくて何回もやる。しまいにはお知り拭きを直接コップに入れて、茶のついたオシリ拭きでテーブルを拭こうとしてたくすん ( ノω-、)ホントに何やってんだか・・何をやらかすかわからないこの頃のひめ・・・ますます目が離せませんでも、そういう変な行動も可愛かったりするんですよね
2006年02月23日
コメント(10)
ひめがまたしても発熱!!しかも、咳もでてる・・・なので、今日はプレ幼稚園&ママの仕事をお休みししました。o(TヘTo) くぅ来週の月曜日は、今年度最後の参観日 というBIGなイベントを控えていたので大事をとって休ませたのですが・・・熱があっても、咳をしてても元気なんだよね( ̄ー ̄; ヒヤリまぁ、たまにはママと平日ゆっくり過ごすのもいいよね。それにしても、この2ヶ月で3回の発熱!!ちょっと多くないかい??この時期は仕方がないのかしらね・・・(´ヘ`;)とほほ・・
2006年02月22日
コメント(8)

2歳って初めての反抗期・・属に言ういやいや期があるってよく聞きますよね。先日訪問してくれた2人のママはそのいやいや期ですっかりやられてしまい「自分は育児に向いてないと思った。」「もうダメだと思った。」など、その時期のことをそう言ってました。ひめは今・・・??いやいや期なのか?!それがわかりにくいくらいおっとりした性格なので、きっとその時期がきてもわからなさそうです。( ̄ー ̄; ヒヤリあったとしても、たいしたことなさそう・・・そんな予感です。今も実際に、マ:「○○しようね」というとひ:「いやーよ」っていってきます。だからマ:「じゃあ、ママがやっちゃおうかな~。」って言うとひ:「いいの。やる」って言ってきます。・・・やっぱりコレってまだ違いますよね??でも、こんなやりとりを見てると、その時期がきてもたいしたことなさそうって予感がしませんか??それは、ママの願いだったりもするんですけどね。( ̄ー ̄; ヒヤリいやいや期かどうか時期が定まりませんが、一応ひめも気に入らないことがあるとひっくり返ったり、しゃがみこんじゃったりします。今日も、プレ幼稚園からの帰りにシナモンを見に行った時のこと。シナモンをみたり、おもちゃで遊んだり・・一通りの儀式を終えて、帰ろうとしたら、ガチャガチャの前から離れなくなりました。ひめってガチャガチャが好きなんですけど、中身よりもプラスチックのケースが好きなだけなんですよ。だから、捨ててあったケースをひめに渡してその場をしのいでみました。ひ:「コロコロ~」とか言いながら店内でそのケースを転がしはじめた。ひめにとってはガチャガチャの空ケースはボールなのです。閉店時間が近くて、お客さんは殆どいなかったんだけど、階段のほうに転がしちゃったりして危ない危ないマ:「もう帰るよ!!」ひめからケースが離れたのをみて、ケースを取り上げた。ひ:「ボウボウ!!!!」ひめにとってはボールであるケースを取り上げられて怒り出した。マ:「お家でやろうよ。」優しく言うが怒りがおさまる気配がない。しまいには、泣き出してしゃがみこんだ。やれやれ・・(´ヘ`;)とほほ・・そんなひめを抱っこして帰ろうと思い、ひめに近づいたママに向かってこう言った・・・ひ:「おにぃ おにぃ」ギャ━━━━Σヾ(゚Д゚)━━━ !!!!おにぃ・・って何?!おにぎり の おにぃ ですか?!いや、違う。お腹はいっぱいなはずだ・・まさか、鬼 の おにぃ ですか?!(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルひとりで怯えていましたが、よーく聞くと、「おんり おんり」と、抱っこしようとするママに対して、降りるって言っていたようなんです。まだ、抱っこもしていなかったのに・・o(TヘTo) くぅでも、今日は泣きながら叫んでいたせいもあり「おんり」は「おにぃ」って聞こえたようです。周りから見ると、ダダをこねる娘を無理くり抱っこし様としているママに対して絶対に鬼!!って言ってるように見えたはずo(TヘTo) くぅ「あらやだ、鬼だなんて!! あの子のお母さん怖いのよ!!!」( ゚д゚)ァラヤダって思われたはず。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!! ↑考えすぎ??私にはわかる言葉って周りにはわからないことも多いです。この、うまく話せない時期ってすごいかわいいんだけど、時と場合によってはママが困ることもこれからもありそう・・いんきん(電気)もいい例です周囲に誤解されないように早くちゃんと話せるようになって欲しいわくすん ( ノω-、)
2006年02月21日
コメント(10)

最近、ひめにはお気に入りのキャラクターがいます。サンリオの シナモン です☆☆ひめはまだシナモンって上手に発音できなくて「シーモン」って言っております(惜しい!!)ちょっと前まではキティーちゃんとシナモンの両方を見せると、必ずキティーちゃんを選んでいたのに、心変わりしてシナモン派になりました。シナモンって・・水色ベースですよね。ママとしてはピンク系のキティーちゃんの方を選んで欲しいのに orzかわいいのに、水色という理由だけでなかなか手が出せなかったママ・・・でも、なぜシナモンが水色なのか・・・その謎が解けたんです!!ある日、サンリオでビデオを見ていたらシナモンが出てきてこう言った「僕は・・・」(;゜0゜)え・・・シナモンは 男の子 なの???はじめて知りました。女の子だとばかり思っていたので、ちょっと衝撃的でしたよ。ヾ(;´▽`A``アセアセなので、水色・・・納得です。それから、ひめが作った鬼のお面覚えてます??(2月3日の記事参照)青・・でしたよね??ばぁばの情報によると実家で色塗りをして遊んだ時に、青や水色を好んで使っていたようです。(°◇°;) ゲッひ、ひめったら水色好きなの??だったらシナモンでもいいや( ̄ー ̄)ニヤリッ何よりも、本人が好きのことが一番ですよね。キティーちゃんもかわいいけど、シナモンもかわいいし♪私はあの口が好き☆最近は、女の子のキャラクターとかもでてるからピンク系のアイテムも増えてんですよね。さて、昨日の話なんですけど (今日のネタがないのがバレバレ?!)近所の庶民派デパートにシナモンの作者がくるというイベントがやってました。作者の名前・・・・・・・・・忘れちゃいました( ̄ー ̄; ヒヤリ特定のアイテムを買うと、それにシナモンの絵やサインを書いてくれるということらしい。しかも、限定。限定という言葉に弱い庶民派のママ。おまけに最近ひめがシナモンのことが気に入ってる。!!!やるしかない!!!!ちゃむの許可をもらい(やっぱり許可が必要)サインしてもらいました♪特定のアイテムというのは☆ぬいぐるみ☆フォトフレームだったのですが、ひめはフォトフレームを選びました(半ば強引に選ばせた) 右の絵は、作者直筆のシナモンその他、ひめが欲しいとせがむのでコレを買いました モカロール??&ハンカチこの2つはすっごい気に入ってるみたいで、今日は寝室に持ち込んできました。あ、絵本のブームがいつのまにか終わってる(; ̄ー ̄A アセアセ・・・大事に抱えながらネンネ。手からいなくなるのがわかると「シーモン シーモン」といって探してました。これだけ気に入ってくれてると、買ったかいがありますわネンネ専用のぬいぐるみ買っちゃおうかなぁ・・☆☆☆おまけ☆☆☆実はサンリオ系のキャラってそんなに好きじゃなかったんだけど気づいたら好きになってました・・。・・・ゆり・・・コメンテーターでおなじみのゆり0505さんの影響です!!彼女の家にはキティーがいっぱい!!引っ越す前はあちらこちらにキティーが散乱していたから軽く洗脳されたか?!まぁ、サンリオ・・かわいいからいいかププッ ( ̄m ̄*)
2006年02月20日
コメント(13)

今日は仲良し家族が集まり娘達の節句のお祝いをやりました早速ですが、かわいい娘達を紹介します♪ 桜空(さら)ちゃん☆10ヶ月 乃衣ちゃん☆3.5ヶ月 2人共、とーってもかわいいんですよ。詳しくはおすすめ新着 ゆり0505さんのブログお気に入り一覧 NOIママの徒然日記をご覧下さい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆さて、3人の主婦達はスィーツ狂い!!!何があってもスィーツだけは欠かせないのです。それは2人のブログを見てもよくわかると思います。(^m^ )クスッ今日ももちろんスペシャルスィーツを用意いたしましたよケーキをテーブルに乗せると・・・まずはカメラの準備可愛い我が子を撮るように、ケーキを激写!!!「やっぱりフラッシュ使わない方がいいかなぁ」「これじゃ、このケーキのすごさがつたわらないよね」「下からとる?!」「こんなんでいいかなぁ」などなど、会話がはずむ。そりゃ、すごいですよ。ヾ(;´▽`A``アセアセたかがスィーツの撮影会が盛り上がってる中、ちゃむ:「おい、あんた達、いつまでやるつもりだい?!」( ゚д゚)ァラヤダへ??何が???って気がつくとかなりの時間が過ぎていて、アツアツだったコーヒーもすっかり冷めてたよ( ̄ー ̄; ヒヤリこりゃいかん!!今日のケーキはホールで買ったので、カットしなくちゃいけない。ここで、ようやく包丁が登場!!しかしだれが切る??こういうの苦手なんだけど!!!と、またしても先に進まない。つかさずちゃむがち:「俺が切ってもいいですか?」[壁]_・。)チラッと切り出す。主婦達の熱い視線のなかちゃむがカットをはじめた・・ボロッちょっと!!大事なイチゴか崩れたよ!!!それでも、自分達ではなかなかカットできずにいる主婦達「包丁を縦にいれて切ればイチゴが崩れないよ」などとちゃむにアドバイスを送る。口だけは達者なのです。( ̄ー ̄)ニヤリッそして、ついに6等分できました!!!いただきまーすというわけにはいかず、今度は断面の撮影会!!!パシャ パシャ パシャ・・・・ち:「あのー、いつになったら食べられるのかね?」(;゜0゜) ぎくちゃむだけじゃなくて、他のパパさんもあきれてるヾ(;´▽`A``アセアセ結局、ケーキを食べ始めるのに20分くらいかかったかも(*ノω
2006年02月19日
コメント(8)

妊婦の頃ですが、スイミングに通っていました。いわゆる、マタニティースイミング妊婦のクセに結構ハードに泳がされるんですよ私は妊娠9ヶ月までやってました( ̄ー ̄; ヒヤリ中には、10ヶ月になっても続けてる人もいて、「今日が予定日なんです」なって言ってる人もいたなぁ・・・。妊婦って結構強いねスイミングの時のお友達は、そのままママ友としておつきあいさせてもらったりしてます。子供はみんな同級生。ひめはその中でも1番末ッ子ちゃん。だから、育児の悩み事とか聞いてもらって「家の子もそうだよ」なんて言ってもらたりして、とっても心強い存在です。子供達が小さい頃はみんなの家に集合したり、外に遊びに行ったり・・・月に2回くらいは集まってたけど子供達が大きくなってからはなかなか思うように遊べなくなっちゃいました。さて、そんなスイミングチーム(?!)の 一部のお友達ですが、本日、新居に遊びに来てくれました。ママ達とは昨年の忘年会で会ったんだけど、ひめはお友達と会うのは久しぶりでした♪ おしゃべり上手なルイちゃん 元気いっぱいナノちゃん 2人は月齢的に2ヶ月くらいひめよりもお姉さん。は・・・激しかったぁ2人はよく遊んでるみたで、ひめは2人にとっては新顔。結構標的にされてましたひめも、さすがに2人のことは覚えてないみたいでちょっと緊張してたし、「お友達」という認識がないからか結構攻撃的でした・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~んって泣いてることも多かったよ( ̄ー ̄; ヒヤリま、まぁ、子供社会はそうやって作り上げられていくのだろうからちょっとくらい泣かされたってどうってことないわよね┐(´ー)┌フッせっかくですので、ママ友も紹介します 左:はっとりくん 右:かおりん2人ともテンション高いですヾ(;´▽`A``アセアセこの2人・・カトゥーンの 亀ちゃん の大大大大ファンなんです。ファン倶楽部にも入っちゃったらしいですよ!!2人の携帯をみたらビックリ!!亀ちゃんの携帯ストラップがついてました(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)ポスターを持ってるのは知ってるんですけど、まさか・・携帯ストラップにまで手をだしているとは(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルそこの亀ちゃんファンの奥さん!!話が合いそうですよ( ̄ー ̄)ニヤリッいつでも、2人を紹介しますよププッ ( ̄m ̄*)
2006年02月18日
コメント(6)

みなさん悪性黒色腫(メラノーマ)って聞いたことありますか??いかにも、危なそうな名前ですよね。皮膚がんでもっとも悪性度が高いらしいです。ほくろだと思っていたら実は!!ってこともありえます。手のひらとか足の裏にあると・・怪しいとかなんとか・・あなた、看護師ですよね?!ちゃんと知らないんですか???なんて思う人もいるかもしれませんが医療系のくせに専門外のことになるとめっぽいよわい私なんです。で、実は・・・5、6年前からあるんです。足の裏に ほくろ が!!!щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!しかも、両足ヽ(ヽ>ωω
2006年02月17日
コメント(10)

気づいたら、ブログをはじめて1ヶ月たちましたしかも、毎日更新(゜-Å) ホロリが、がんばってるる私って偉い!!これからも、できるだけ毎日更新目指してがんばるわ※o(▽ ̄*)ノフレー※\(* ̄▽ ̄*)/※フレーヽ(* ̄▽)o※
2006年02月17日
コメント(10)

子供の睡眠のアイテムとえばお気に入りのタオルぬいぐるみが定番・・・だと思う。←決め付けてる??ひめも、好きなぬいぐるみ達をたくさん抱えてネンネしていました1つじゃなくて、4つくらい持ってくるんだよね。欲張りチャンだわププッ ( ̄m ̄*)そんな一般的な(?!)行動をみせていたひめ。最近、寝室に持ち込むアイテムに異変が・・・マ:「ひめちゃん、ネンネするよ」リビングで遊んでいるひめを無視して電気を暗くし、ママは寝室へ先に向かう。ひめは寝る前に必ずお茶を飲む習慣があり、いつものようにお茶を飲んでから暗い部屋をポテポテ歩いてくる。ひ:「ネンネ ネンネ」そういってお布団に入ってくるのもいつものこと。ひめをギューと抱きしめて、一緒にネンネ。ん?!なんだ?!この硬くて角張ったものは?!絵本だ!!!絵本を抱えて布団に入ってきちゃった一緒に寝るには硬くないかい?!ぬいぐるみやタオルを抱っこしてネンネするのはかわいいでも、本はどうよ、奥さん。まだ、寝付かなくてちょっとお布団でゴロゴロしているときは本を振り回したりしてるからママに直撃よ早く寝かそうと思って、寝たフリしてても、本が飛んでくるかと思うと怖くて寝てられないわこんなんじゃいけないと思って、シナモンのぬいぐるみを持ってきたけどひ:「いいの いらない」とか言われた・゜・(つД`)・゜・シナモン・・・好きなのはずなのにしばらく、絵本が睡眠もお供になるのかしら(´ヘ`;)とほほ・・
2006年02月16日
コメント(8)

今日は20℃!!暖かい・・っていうか暑かったですね。こんな天気のいい日でもママはお仕事 はぁ・・切ないわくすん ( ノω-、)気を取り直して、いつものように仕事の後ひめをお迎えに行きました。いつもは迎えに行く頃はお部屋遊びをしているんだけど、今日は暖かかったからお迎えに行った時間でもお外で遊んでいました。ひめが帰宅の準備をしていると、外で遊んでいた園児達が外遊びを終えて中に入ってきました。子:「あ、ひめちゃんだ!!」と言ってわらわらひめの周りに群がってくる子供達子:「ひめちゃん バイバイ」みんなちゃんと帰りの挨拶をしてくれました。中にはひめの頭をなでてくれる子もいてくれたりして・・ホント、みんなかわいいです。ププッ ( ̄m ̄*)ひめもちゃんとみんなにひ:「みんな ばいばい」ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)バイバイ!!って出来てました。みんなと仲良くできてるのが伝わってきて、(゜-Å) ホロリ ってしちゃいましたよ。さて、最近の連絡帳にはよくひじりちゃんというお友達の名前が書かれています。詳しいことはよくわからないのですが、ひじりちゃんはひめよりも小さいようです。ひじりちゃんと仲良く遊んでいたひじりちゃんの頭をなでてあげたりしていたとか・・連絡帳に書かれていました。今日のコメントはこのごろひじりちゃんの事がとっても気になるみたいで近くにいっては何かと気にかけて髪をなでたりしてますやっぱりひじりちゃんのことでした( ̄ー ̄; ヒヤリママのいる前でも小さいお友達に対してチュチュしたり頭をなでてあげたりしているのですが、ママの知らないところでもちゃんとそういうことができてるのが何か妙に嬉しかったりするんですよね☆こんなにひじりちゃんのことが書かれているとどんな子なんだろうか・・・って、私もすっごい気になります。今月末に参観日があるので ひじりちゃんチェックしてきます
2006年02月15日
コメント(7)

今日はお友達とランチをしてきました♪その子はママ友なんだけど、今日は子供抜きだったので、まったりとすごせました。今日のお店は、以前から気になっていた「茶ぼうず」というチャイニーズ系のお店。本日のランチはビビンバだったのでそれを頼んでみた。鉄鍋でジュウジュウさせて運ばれてくるとおもいきや普通のお皿で運ばれてきた。ん?!?!ヽ(。_゜)ノ へっ?お肉がいないぞ!!!( ゚д゚)ァラヤダ乗っていた具はキムチと野菜たち。でも、とっても美味しかった それから、ランチには お茶 がついてくる。私が選んだのは、日本でいう緑茶 本格的ですよ色は薄いのに、味はしっかり出てて美味しい!!!しかも何杯も飲める。(。・・)_且~~ お茶どうぞお店には50種類くらいのお茶があるみたいなので、また行ってみたいです。ご飯はヘルシー。お茶は美味しい。お店の雰囲気も最高!!大満足です。(≧∇≦)キャー♪そこの奥さん!!!今度、一緒に行きましょう( ̄ー ̄)ニヤリッさて、本題に入ります。←今までのは何?!今日はバレンタインですね。お友達のゆりさん&makiさん のブログをみると手作りの物を用意しているみたいで、す、すごいと、関心してしまいます。我が家は・・残念ながら既製品です(´ヘ`;)とほほ・・チョコを選ぶポイントですが、ちゃむと付き合った当初はちゃむにこんなのを食べさせてあげたいL□∨Ε...φ( ̄▽ ̄*)ポッというのが基準でしたが、気づいたら今年は何を食べようかなぁ( ̄ー ̄)ニヤリッと、自分が食べることを想定するようになりました。ププッ ( ̄m ̄*)で、今年はというと・・・メリーの「柿の種 チョコ」にしちゃいました( ̄ー ̄; ヒヤリ柿の種のチョコってすっごい好きなんだけど、メリーで売ってるのを発見!!メリーの柿の種チョコ・・・どんな味だろうその理由で購入しました。(//∇//) テレテレでも、それだけでは寂しすぎるので、ひめにチョコを選ばせて(かなり無理やりだったけど)今年はひめからもちゃむにチョコをあげました。ちゃむが帰宅した時はもうひめはネンネしてたので代わりにママが渡しました。私の愛情こもった(?!)柿の種チョコを渡した時よりもマ:「ひめからだよ」っと言って渡したチョコの方が嬉しかったらしく思わずち:「おぉぉ」(」゜ロ゜)」ナントなんて声をあげてました。ち:「早くひめからちゃんと渡されるようになりたい」なんて言ってたけど、パパにあげるよりも好きな男の子あげるの(*ノωノ)って言いそうだよね。ププッ ( ̄m ̄*)
2006年02月14日
コメント(12)
今日はママの休日。掃除をしながら「こたえてちょうだい」を見ていたら、今日のテーマは壮絶・・ガン闘病記だった。1番はじめは女の子の話。3歳で発病。5歳で他界。あ、もちろ泣きました(笑)この番組を見たからではなくて、最近ずっと考えることがある。私が、看護学生だったころのこと。小児科実習で、私はガンを患っていた子供の受け持ちになりました。その子は 神経芽細胞腫 という小児ガンでした。発病したのはいつか覚えてないけど、私が受け持った時は3歳でした。何度も繰り返し行われる化学療法(抗がん剤治療)で、小さい体はボロボロでした。病院によっては、小児科は親が付き添って入院するところもありますが私のいた病院は完全看護だったので、子供と会えるのは面会時間のみでした。当時の私は、とにかく自分のやることに必死でした。小児の看護って子供だけじゃなくてその母親へのケアも必要なのですが、当時はまだ21歳。まだ独身で、子供を産んだこともなく、育てたこともない。周りにもそういう人もいなかったから病気の子供をもつ親の気持ち、子供と離れて暮らす気持ちが正直わからなかった。その子供の両親は、自責の思いが強くてその子に対して色々とおもちゃを買ってあげたりしてました。子供の発達にはそういうおもちゃではなくて、自分で何かを作る遊びも必要。そういうことをテーマにして、私は実習に臨んでいました。毎日の実習の記録・その日の看護計画・・それに追わる日々でした。母親の気持ちを考えなきゃいけなかったのですが、それどころではなかった感じです。その男の子はその後手術もしましたが、結局数ヶ月後に他界してしまいました。たまたま病院にきていたお母さんに、「あの時はありがとうございました」って言われました。ひめが大きくなるにつれて、私はその当時のことが頭に浮かんできます。3歳・・・あと1年後にはその歳になります。子供ってかわいくて、愛しい存在。子供を産んで、育てて、当時受け持った男の子のお母さんの気持ちが痛いほどわかります。なんだか、辛い。当時は何もわからないなりに、気の毒に思っていた自分。でも、今は心から辛いです。その当時よりも悲しいです。病気の子供をもつ親の気持ち・・子供と離れて暮らすのってどういう思いなのか・・どういう思いでおもちゃを買ってあげていたのか・・・自責の念ってどういうものなのか・・・わかりすぎるから心が痛いです。男の子にも、何もできなかった私に「ありがとう」って言ってくれたお母さんにも、もっとなにかしてあげられたんじゃないかって思います。考えても仕方がないのですが・・・今、こうして健康でいてくれるひめちゃん。ホントに健康で育ってくれるだけでもありがたいです。ひめに感謝です。
2006年02月14日
コメント(6)

お雛様☆☆ 我が家も飾っちゃいました(//∇//) テレテレ雛人形って本当は立春から飾るらしいのですが、我が家は先週の金曜日 10日 に飾りました。ひめの反応ですが・・・雛人形を指差してニヤニヤしておりました( ̄ー ̄)ニヤリッ自分のだってわかるのかひ:「ひめちゃん ひめちゃん」って言っております。ただ、ガラスを携帯とかでバシバシたたくのちょっと困りますマ:「ひめちゃん!たたくのダメよ!! お雛様が泣いちゃうよ」なんて言っても、聞くはずのないひめちゃん・・・くすん ( ノω-、)「やめろ」は「やれ」というお笑いの法則みたいなのが子供には絶対に成立していると思う!!!壊さないでおくれよ orz最近は自分の写真をみるのは大好きなのに、なかなか撮らせてもらえません。でも、無理やり撮ってみました ←ちょっと緊張してる?!これを撮るのも一苦労ガラスのほうばかり見ているひめに向かってマ:「あ、あんぱんまんだ!!」とか言って気を引かせて、こっちを向いた一瞬のチャンスでパシャリで、どうにか撮影できました。お祝い・・・は、4月に実家でやるのでいいかなぁ( ̄ー ̄; ヒヤリ実家は、昔から4月に節句のお祝いをやります。毎年、ママの雛人形を飾っているのです。特にひめがうまれてからは力が入っているようです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ここで、好評(?!)の懐かしの写真コーナー これは初節句の時の写真です。まだ、首もすわってない2ヶ月の時のものです。ひめ、ちっちゃい!!!ププッ ( ̄m ̄*)
2006年02月13日
コメント(15)

「どうして、ちゃむなの?」よくある質問です。今回もakemiさんから質問していただきました。今日はそのことについてちょっとお話しようと思っております。本題に入る前に、ちょっと我が家の変な流行を紹介しておきます。我が家は「ん」を「む」にして読むのが流行った時期があります。たとえばとんかつ → とむかつステーキのドン → ステーキのドむさらにそれらを略してとむかつ → てぃむステーキのドむ → ディむなので、ち:「今日は何が食べたい?」ま:「そうだね~ ディむなんてどう?!」てな感じで会話をしていたりします。もう でぃむ まで変換されちゃうと何がなんだかわからないですよね。ちゃむですらち:「でぃむ って何だよ」ってつっこみを入れてくるくらいですから( ̄ー ̄; ヒヤリあ、これって、我が家の流行じゃなくて、私の流行だったヾ(;´▽`A``アセアセまぁ、要するに ← 何が?!そういう文字変換の流行った時期があったときに「ちゃむ」という呼び名になったわけです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【ちゃむへの変換】ちゃむは いちろう と言います。当初は普通に「いちろう」って呼んでたのですが「いっちゃん」に変わりました。そして、変換の時期が来て「いちゃむ」変化。「っ」がなくなり、「ん」が「む」になりました。いちゃむ って呼んでみると結構言いにくかったりすることに気づきじゃあ、ちゃむでイイや!!って感じで「ちゃむ」になりました。よくよく考えてみると、いちろう という部分は一切入ってない!!○○ちゃん の ちゃん の部分が変わっただけなので、だれでもイイんじゃないか?!って感じですが、もうすっかり定着しちゃいました。なので、みなさんも気楽に「ちゃむ」って呼んであげてくださいねププッ ( ̄m ̄*)ちゃむと言えば・・・ちゃむのおばあちゃん。ちゃむのおばあちゃんは「ちゃま」って呼ばれています。おばあちゃん → おばあちゃま → ちゃまになったみたいです。かわいい呼び名ですよね。(^m^ )クスッでも困ったことがあります。公共の場でもすっかり ちゃむ が定着している私。もちろん、ちゃま がいても ちゃむのことはちゃむって呼んでしまうんです。ちょっと紛らわしいから、ちゃむに言ってるのに、ちゃまが振り向いちゃったりするんですよ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・実は、今日はちゃまと会ったのでなるべく気をつけようと思ったのですがやっぱり ちゃむ って言っちゃってました。また、あだ名を改名しようかしら
2006年02月12日
コメント(4)

今日は、 メゾピアノ での写真撮影☆時々メゾピアノではこいうイベントがあります。年に3,4回でしょうか・・ある一定の額の買い物をすると、撮影ができるんです。うまいことやりますよね。しかも、ドレスがかわいいんですよ。(≧∇≦)キャー♪普通の写真館ではちょっとなさそうなドレスなんです。「あんなドレスを我が子に!!!」その気になってつられてしまう親ばかママ私もその一人だったりします(///ω///)テレテレ♪今日のドレスはお花のモチーフがちりばめられておりました。ドレスを着る前に、ヘアメイク。髪の毛をアップ目元はアイシャドー口元はリップなんだか本格的です。ドレスを着ると・・・ 照ッ(〃ノ∇ノ) か、かわいいドレスはぶかぶかで、撮影する対象が本当はもう少し大きい子だったみたい。だから、ひめくらいの小さい子がこんなドレスを着ていると、他のお客さんが「かわいい」(≧∇≦)キャー♪とか言って集まって見てたりする。そうなると、一気に緊張が高まるのか肝心がところでひめは得意の指しゃぶりをはじめちゃったくすん ( ノω-、)全然撮影が進まなくて大変だったけど、おもちゃで釣って、どうにか無事に撮影が終わりました。ちょっとむっちり気味の お花の国のプリンセス 完成です。(v^ー°) ヤッタネ
2006年02月11日
コメント(8)

いつも、ひめを寝かしつける時に一緒に寝てしまうママ。Oo。(。pω-。)オヤスミィそして、ちゃむの帰宅と共に起こされて渋々起きる・・・それから、ご飯の支度をしてブログの更新をする生活が定着してます。こんな生活なので、私のブログって変な時間に更新されてることが多いでしょ?!( ̄ー ̄; ヒヤリお肌に悪い生活だわぁ昨日も、8時に就寝。 ↓1時半、ちゃむの帰宅で起床(?!) ↓そして、パソコンでブログの更新。ちゃむがご飯を食べてきたので、帰宅が遅かったもののいつもと同じパターン。ちゃむは先に寝て、しばらくすると。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁんと寝室からひめの泣き声が聞こえてきた。時々そういうことがあるので、いつものことだし、ちゃむがいるから大丈夫だと思って放っておいたらε=ε=ε=ε=ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!と、寝室のトビラを開けて、ひめがでてきた。「ママ!!!ママー!!!」必死でママを探すひめ。こりゃあかん。すぐにひめのモトに行き、抱っこして寝室に向かった。寝室に行っても、激しく泣いて興奮気味のひめ。5分くらい泣いてたかなぁ・・(/へ\*)))ウゥ、ヒックしばらくすると、指しゃぶりをはじめてウトウトし始めた。就寝したあと、ふと目が覚めた時にママがいないと泣いちゃうことが時々ある。不安になっちゃうのかなぁ?!いつもは布団の上で座り込んで泣いているだけなのに今日は起きてきたからビックリしました。眠りについてからも、ママが近くにいるのを確認しているのか手でママの顔をペタペタ触ってきた。(≧∇≦)キャー♪かわいいよね。ひめが泣く・・・。それはいいとしよう。問題なのは・・・・ちゃむ です。ひめと一緒の部屋で寝ているちゃむ。ひめが泣いて布団から出たのにもかかわらず・・・寝てる寝室に戻ってからもひめは激しく泣いてたのに・・・寝てる結構大きな泣き声だったのに・・なんで寝ていられるのかが不思議。しかも、ひめが落ち着くと違う騒音が聞こえてくる・・・(-_-).。oOO フガーフガーいびきです(怒)ちょっと、こっちは大変だったのにいい気なもんだね。あんた!!!(#゚Д゚)ノキェェィ!!あまりにも、いびきがうるさくて枕で頭を動かして横に向けたりしたんだけど、今日のいびきには効果がなかったくすん ( ノω-、)ママは子供の泣き声にすっごい敏感だと思う。泣いてると飛び起きたりする。でも、パパって違うよね。平気で寝ていられる。まぁ、パパが起きたところで、子供は泣き止まないんだよね。そういう時って実はお呼びでないパパ。子供はママじゃなきゃダメなことって多いよね。それはそれで、ちょっとママの優越感だったりする。( ̄ー ̄)ニヤリッでもさ、役に立たなくても、お呼びでなくても泣き声くらいには反応して欲しいよね。苦情(*`Д´)φ_カキカキお宅のパパはどうかしら?!
2006年02月10日
コメント(20)

朝は、ひめよりもママが先に出勤のためおでかけ。ちょっと前までは。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ひ:「ママ!!ママ!!!!」って号泣。だったんだけど、最近はマ:「ひめちゃん、行ってきます」って言うと、ひ:「はい。」と元気にお返事してヾ(* ̄▽ ̄*)Byeヾ(* ̄▽ ̄*)Byeと笑顔で見送ってくれます♪(≧∇≦)キャー♪なので、毎日さわやかな気分でお仕事に出かけられます。ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノそんなかわいい☆ひめちゃん←結局コレが言いたい親ばかママ最近、単語だけじゃなくて、2語を続けて言うようになりました【その1例】「みんな、バイバイ」 ←おもちゃとバイバイするときに言う。「お布団 ない」 ←布団を敷く時、押入れから布団が出された時に言う。「○○ あった」 ←イチゴなど、お店で知ってるものを見かけた時に言う。などなど・・・ちょっとずつですが、文章になってきました。ちょっと言葉の発達が遅く感じているので、ちょっぴり嬉しい今日この頃のママ (実はすごい嬉しい)言葉といえばスーパーとか行くと、店員:「いらっしゃい いらっしゃい」と言って、魚や肉を売り込んでる店員さんがいる。その声を聞くとひ:「いらっしゃいよ」って言う。どこで覚えたの?スーパー???だよね・・・。よく行くもんねでも、「よ」って何??( ̄ー ̄; ヒヤリそれから、最近よく使う言葉はひ:「ちめたい(冷たい)」 です。プレ幼稚園では“滑って危ないから”という理由で、裸足で過ごしています。でも、家に帰ってきて床の上に立つとひ:「ちめたい ちめたい」と言って、固まっちゃうんだよね。え、幼稚園では裸足なんですよね。お風呂に入る時は、リビングで裸になって浴室に行くのですが、その時もひ:「ちめたい!!!」と怒り出し、ひ:「ママ!!!あっこ(抱っこ)!!!!!」o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!と呼びつけられます。(´ヘ`;)とほほ・・ちっと前までは「お風呂行くよ~」って言うとε=(/*~▽)/走ってお風呂場まで行ってたのに・・・そんなに我が家の床・・冷たいかしら(; ̄ー ̄A アセアセ・・・言葉が話せるようになると「育児が楽しくなってくる」って誰かが言ってたけど、何となくわかるようになってきた。ママが言うこともわかってもらえるし、ひめが言うこともわかる。確かに楽しいし、「楽」になるかも。これから、もっともっと話せるようのが楽しみです。でも、(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルするような言葉も覚えてきちゃうんだろうな・・・それはそれで楽しいかあ、まだ電気は「いんきん」です。( ̄ー ̄; ヒヤリ
2006年02月09日
コメント(8)

なんだかタイトルから機嫌の悪そうなママです突然ですが、みなさん電気代っていくらかかってますか?!我が家は昨年の12月にアパート→マンションへ引越ししたのですが、はじめてキタ電気代の明細をみてビックリ!!!12,329円はぁ?!これは一体何の料金ですか?!ホントにこれは我が家の電気代なのか?!ちょっと信じられなかったですよ。アパート生活の頃は平均3000円くらい。5000円いったことがあったか記憶にない。アパート生活と比べて変わったことは・エアコンが大きくなった・ガスコンロからIHヒーターになった・24時間 換気するようになったくらいですよ。しかも、IHに関しては、鍋がなかったから殆ど使ってない!!なのにコノ料金・・エアコン使いすぎたか?!新年会で電気鍋2台使ったからか?!マンションの電気代の相場ってこんなにするのか?!などなど考えてみる・・・考えても仕方がないので、・オイルヒーターをやめる。・エアコンは18℃設定。しずかモードにしてみることにした。寒冬なのにo(TヘTo) くぅそして、今回の結果・・・10,132円ふぁっきゅ━━━(゚Д゚)凸おかしい!!!そんなに使ってるはずがない!!!何のために寒いおもいをしたんだ!!!東京電力に電話だ!!!今までの経緯をオペレーターの人に話すとオ:「確かに話を聞いている限りでは そんなに電気を使っているとは思えませんね。」そうでしょ そうでしょオ:「電話ではわかりにくいので、電気の使用状況を見に伺います。」ということで←ココまでくるのに長かった本日は岩盤浴をキャンセルして、検査にきてもらった。漏電チェック・・・問題なし日中の電気の流量を月あたりの使用量にする・・・妥当・・・問題ないの?!オイルヒータを使わず、エアコンも設定下げて、しかもしずかモードこんなに我慢したのに・・・一体どういうこと?!東電:「電気の使用量って外気の温度ですごい左右されやすいんです。 今年の冬は寒いから、昨年と比べて電気代が2・3倍になった っていうお客さんもいるんですよ。」あーそうですか。やっぱりそれだけ使ってるってことですか!!!!(" ̄д ̄)けっ!岩盤浴をキャンセルして検査してもらったのに、そんな回答ですか( ゚д゚)ヴォケ!!電気メーターを見ると、パソコンしかついてないのに結構な速さで回ってる。あまりにも頭にきたので、本当はいけないんだけど、24時間換気の電源を切りました。だって、コレがやっぱり1番電気を使ってる気がするんですよ。よい子のみなさんは、決してマネをしないでくださいね
2006年02月08日
コメント(13)

今朝のひめは・・・ε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン!!すごく元気( ̄ー ̄; ヒヤリ熱も・・ピッ36.3℃なので、プレ幼稚園に元気よく出かけていきました。o(゚▽゚)/ィョーゥ本日のママは、プレ幼稚園主催の 母親サロン に出席しました。今年度は今日で最後。張り切っていってきました。母親サロンは今回で2回目の参加です。毎回いろんな企画があって、お茶やケーキもでるしなかなか楽しいですよ。今日はまず手遊びを2つ紹介された。手遊びはいつも紹介してくれるんだけど、困ったことにあまり聞きなれない歌なので、覚えられないんだよね。ひめがやってるだろうから、家でも出来るようにおぼえるぞ!!!ガン( ゜д゜)ガレってがんばるんだけど覚えられないくすん ( ノω-、)で、今日も覚えられませんでした。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!次は、積み木体験。ひめの付属の幼稚園では幼稚園児や小学生が習える積み木教室がある。今日は実際に積み木を使って、体験をしてみました。積み木には赤と黄色の2色が色々な配色で塗られている。1面だけ赤だたり、3面ずつの配色だったり色々です。それを見本のとおりに模様を作っていくんだけれども、思っていた以上に難しいの目に見えるところだけじゃなくて、裏めんの模様をつくらなきゃいけなかったりして、頭が痛くなったわ。先:「これからいくつか課題をだします。 早くできた人から順に景品をプレゼントしますよ。」なんて言われっちゃったから、がんばっちゃったわ。景品といっても小さなお菓子。まず、これを2つもGET!!!小学生レベルの問題では 積み木教室の無料体験チケット が景品だという。無料という言葉に弱いママ・・・さらに気合を入れたわそして、チケットGETしましたよ。奥さん!!!ドモ~♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)ヤッタネ!!毎日プレ幼稚園に通ってるひめにそんな暇があるのかは謎だけど。チケットとったどー( ´∀`)ヵヵヵ次は、幼稚園の年長さんによるピアニカの演奏とお歌のプレゼントがありました。みんな一所懸命で微笑ましかったです。ひめもあと何年かしたらこういうことができるようになるのかなぁ・・なんて思いながら聴きました。ちゃむなら絶対に泣いてたよ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・そのあと、お茶&ケーキを食べながらママ達とおしゃべりタイム。母親サロンのメインです。普段は全くママたちとの交流がないんだけど、このときだけは色々とお話ができて参考になることも多々あります。いつもは、同じクラスのママ達とお話するんだけど、今日は学年もバラバラになってグループになってお話しました。今日は、来年度のプレ幼稚園のパンフレット用の写真をとるためにカメラマンがパシパシ写真をとっていたんだけど、どうやら私のいたグループが話がはずんていて雰囲気がよかったらしく「もしかしたらこのグループの写真を採用するかも」なんて言われたよ。( ̄ー ̄; ヒヤリ変な顔してたらやだなぁ・・どうなるかは乞うご期待!!
2006年02月08日
コメント(6)
今日は、ママの休日♪ちろっとお出かけしてて、帰宅したのが午後2時過ぎ今から家でご飯作るのもだるい・・・ということで、大好きなパスタを食べにGOε=(/*~▽)/お店に入り、メニューを決めて、暇だから携帯をいじってたら(o;TωT)o"ビクッひめの行ってるプレ幼稚園より着信・・だいたい、こういう時の連絡ってイイ話ではない(´ヘ`;)とほほ・・マ:「もしもし・・・」先:「ひめちゃんのお母さんですか?」マ:「そうです。何かありましたか?!」先:「実は、ひめちゃんなんですけど・・・ お昼寝後から熱が出たんです。」数日前から鼻水&咳がでていたのです。熱はなかったから普通どおりに幼稚園行かせてました。マ:「ぐったりしてるんですか?」先:「お熱は38.2℃です。元気なんですが・・・ 一応、職員のいる部屋で寝かせてます。 お迎えなんですけど・・・」休日にもかかわらず、結構ギリギリまでひめをあずけているので、先生からそれとなく早く迎えにきてとアピールされた。でも、たった今、オーダーしたばかり・・・お腹もすいてる・・・第一元気なんでしょ?!まぁ、ご飯食べてからでもいいや薄情なママですが、腹が減っては戦はできません!!!マ:「今すぐには迎えにいけないんですけど、 早めに迎えに行くようにします。」 さすがに、ご飯が・・とは言えず、でも、がんばって迎えに行きます的な雰囲気を出した返事をしておきました。ひめを迎えに行くと、おでこに冷えピタが貼ってあった。元気そうだが、確かに顔が赤い!!!先:「あれから熱を測ってないのですが、上がってるかもしれません。」風邪を引いていたとはいえ、急な発熱!!!今の時期はコレが心配なのでマ:「インフルエンザって流行ってますか?」先:「実は何人かかかったみたいですよ。」普段だったら、38℃くらいだと放っておくのだけど、さすがに今は放って置けません。幼稚園からかかりつけの病院へ直行!!!タクシーのなかでひめは・・・元気( ̄ー ̄; ヒヤリ顔が赤いが・・・元気(; ̄ー ̄A アセアセ・・・なんとなくなんだけど・・そんなに熱がなさそうな予感ヾ(;´▽`A``アセアセ病院へ着くとすぐにお熱を測定ピッ37.3℃( ̄ー ̄; ヒヤリもう一度・・・ピッ37.3℃(*ノω
2006年02月07日
コメント(7)
最近 マネ をするのが大好きなひめ。特に、パパやママが普段の生活でなにげなくやっていることをマネするのが大好き。本人にしたらマネではなく、本気でやってるかもしれないんですけどね。ププッ ( ̄m ̄*)先日紹介した拭き掃除がバージョンアップしました。ひめが牛乳を飲んでいた時のこと。よく見てなかったんだけど、飲んだ時か、コップを置いた時に牛乳がテーブルにこぼれてました。マ:(またこぼすだろうから、もう少ししたら拭けばいいか)なんて思う気楽なママ。ひめは急にキョロキョロ何かを探し出した。見守っていると、ティッシュを持ってきて、テーブルの牛乳を(。・・)ノ◇ ふきふきし始めた!!!(*/∇\*) キャママに言われたわけじゃないのに、自分から拭くなんて・・・成長してるわ(゜-Å) ホロリなんて思っていたのもつかの間・・次々にティッシュを取り出して、いつものひめの発作が始まった!!!!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・マ:「こらー!!!!ティッシュをいっぱいださないの!!!」思わず叫ぶママ・・・でも、ちゃんと誉めるてあげました。(*^-^*) ニッコリ☆今日、お風呂に入っていた時のこと。ゆっくり湯船につかり、ひめを洗ったあとひめを洗い場にしばらく放置してママはまったりと湯船に・・ひめは洗い場でおもちゃで遊んでいたんだけど、急に洗面器で湯船のお湯をすくいだした。なにして遊ぶのかな?!って思っていたら(つД`) パシャパシャ自分で顔を洗いだしたの。うふ♪(* ̄ω ̄)v何回もパシャパシャお湯を顔にかけてました。ひめはとっても満足そうでとても微笑ましかったよ。他にも、ママが化粧水をつけていると、何もついていないのにほっぺをお手手でパンパンしてみたりする。鏡越しにママと目が合うと(^―^) ニコリと満足そうに笑ったりする。(≧∇≦)キャー♪かわいいわぁ最近、我が強くなっただけじゃなくて、そういう女の子らしいところや成長してる一面を見せてくれるのでとってもうれしい。うれしい反面、自分で何でも出来ちゃうようになったらママは寂しいんだろうなぁ・・あんまり早く成長しないでなんて思ったりもする。ママは勝手だわ┐(´ー)┌フッでも、ひめの成長は何よりもうれしい♪そういうことがあるから育児ってやってられるんだと思う。さて、明日からも育児がんばるわよ☆
2006年02月06日
コメント(8)

リビングが散らかってる・・・掃除をしている横で ひめ はおもちゃをあちこちに投げつけている・・・ちゃむは・・・(" ̄д ̄)けっ!まだ寝てるんですけど!!!おい、あんたが寝てたらちっとも片付かないよ!!!苦情(*`Д´)φ_カキカキということで、ちゃむをたたき起こして ひめ を連れて地元のデパートで時間をつぶしてきてもらうことにした。そこのおもちゃ売り場が大好きなひめ☆ふふふ・・・しばらくは戻ってこないな( ̄ー ̄)ニヤリッママはリビングの掃除お邪魔虫ちゃんがいないお陰で、掃除はあっという間に終わり、まったりとパソコンを見ることにした。しばらくすると、帰ってきた(≧ヘ≦) ムゥもう少し遊んでればいいのに!!!でも、お昼の時間になってた。時間が過ぎるの早すぎです。(゜-Å) ホロリち:「疲れた~」(´ヘ`;)とほほ・・ちょっとひめと二人きりだったくらいで、何言っちゃってんのよ!!!( ゚д゚)ヴォケ!!と思いながらもマ:「ありがとね」と一応ねぎらってみる。マ:「ひめはおもちゃでいっぱい遊んだの?」ち:「遊んだ 遊んだ。でも、大変だったんだよ・・・」o(TヘTo) くぅおもちゃ売り場でのことを語りだすちゃむ。~おもちゃ売り場での回想~おもちゃ売り場でやりたい放題のひめ。最近お気に入りのおもちゃがある。ビー球をコロコロと転がすおもちゃ。ビー球を一度つかんだらなかなか放さない!!今日もビー球のおもちゃで遊んでいた時のこと・・・ひめよりも、頭一つ分くらい大きな男の子が近寄ってきた。ひめがかわいいから♪ではなく、ひめが持ってるビー球がお目当て男の子はビー球を奪おうとするが、ひめは渡さない意地でも渡さない!!!そんなひめの態度に男の子は・・・(  ̄_ ̄)σ゛彡;゜0゜)ひめの髪の毛をひっぱっり、最後の攻撃にでた!!!!。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁんさすがのひめも泣いたようです。泣き声に男の子のママがすっとんできた男の子のママ:「すみません すみません」ち:「いいんですよ。大丈夫です。」なんて会話をしていたら、泣いていたひめがクルっと向きをかえて男の子に近寄っていった。ち:(お、男の子にビー球を渡すのかな♪)なんて思い、見守っていたら(  ̄口 ̄)ノ★))チョオォォオォオップ!!!バキッ!!(  ̄ー ̄)=○() ̄O ̄)アウッ!男の子をひっぱたいた!!!!!щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!ひめの力だからそんなに強くないので、男の子は泣いたりしなかったけど・・・男の子のママもさすがに驚いたようす。っていうか、ちゃむもビックリ!!!ち:「すみません すみません」男マ:「これでおあいこですね」被害者から加害者のパパへ・・・すっかり立場が逆転してしまったちゃむでした。ひめは最後までビー球を握り締め、渡さなかったそうです。ち:「ひめはなんで凶暴なんだ?!」 「大丈夫なのか?!」そんなこと言われてもわかりません。今日のようなことは日常茶飯事ママはいつも修羅場を潜り抜けております。パパも色んな修羅場を体験してもらわなきゃね( ̄ー ̄)ニヤリッそれにしても・・・我が家のおひめ様・・・ちょっと気の強い女の子になりそうな予感です。ヾ(;´▽`A``アセアセ
2006年02月05日
コメント(8)
今、話題の 岩盤浴職場の同僚が行って、同:「すっごいいいですよ!!!」なんて言うから、これは行くしかないでしょう!!!でも、岩盤浴ってなになに????ふむふむφ(.. ) メモメモあなたがキレイになれる新体験Σ(゜ロ゜;)!!ど、どういうことなのか?!さらに詳しく読むとなになに寝ているだけでスリムになれる(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!さらにパンフレットを見ると、サウナのように高温ではなく低温なので1 ゆっくり温めるからミネラルを逃さない2 さらっとした汗が、保湿クリームの役目などなど書いてある。本当なのか?!だいたい、そういうパンフレットにはいいことしか書いてない。大丈夫なのか?など心配する気持ちと新陳代謝もアップし、冷え性にもイイ。これは期待できそう。とすっかり行く気満々になってる気持ち。もちろん行きたい気持ちが勝ちました( ̄ー ̄)ニヤリッちゃむに許可(我が家では何をするにもちゃむの許可がいる)をもらって早速行っていました☆お店には10個の岩盤が敷いてあって、そこの上で寝るようになっている。Step1 うつ伏せで5分Step2 仰向けで10分Step3 5~10分休憩これを2~3セット繰り返す休憩中にお店で用意されたお水を飲んで水分補給をする。お水はできるだけ多く取ったほうが汗が出てくるらしい。1回目は冷え切った体が温まる程度。こんなんで、本当に汗が出てくるのか?!って思えるくらいで、休憩所にいくとすぐに体も冷えてきた。2回目はじわーっと汗が出てきた。でも、これからってときに時間になりまた休憩へ少し汗が出たから、休憩所で汗が冷えてちょっと寒い3回目・・・(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォあ、汗がいっぱい出てきた!!!私はすっごい冷え性で、汗とかかきにくいんだけど、出てくる 出てくる 汗汗汗(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワすごいですよ!!奥さん!!!誰に言っているのか謎だが、なぜか心の中で叫んだ私( ̄ー ̄; ヒヤリ時間があったから4回入りました。4回目はもっとすごかった・・・・全部で90分なんだけど、あっという間に終わっちゃいました。終わった後、汗をふき取ると、サラっとして、全然ベトベトしないの!!!外はすごい寒かったけど、帰りはまだ体がポカポカしてて心地よかったです。評価間違いないですよ☆奥さん!! ←誰?!(v^ー°) 岩盤浴で体質改善目指したい!!なので、これからもよろしくお願いします・・・チラッ(・。[壁]ね、ちゃむ☆
2006年02月04日
コメント(6)

今日は待ちに待った?! 節分 の日。今週はプレ幼稚園でも豆をまいたり、お面作りをしたり・・etc色々やっていたようです。今日は連絡帳に鬼のお面が入ってました☆ ひめ作お、鬼がやられちゃった感じですが、一所懸命色塗りをがんばりましたせっかくひめが作った鬼のお面。使わないわけにはいきません。なので、かぶりました♪ひめが☆☆ププッ ( ̄m ̄*) ←まんざらでもない様子ひめに鬼役をやらせるなんてひどい!!!なんて思った、そこの奥さん!!!違うんですよこのお面はひめのサイズで出来ていたので、ママはかぶれなかったのです。ひめに鬼なんて・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルありえない!!!! ←でも、やったけどヾ(;´▽`A``アセアセここで、ちょっと懐かしの画像をお披露目 にゃんと、生後1ヶ月ちょっとのひめです。ひめという名にふさわしくない顔つき・・・でも、かわいい♪(^m^ )クスッこんなフニャフニャしてる時期もあったなんて・・もう忘れちゃったよくすん ( ノω-、)豆はプレ幼稚園でまいてきたようなので、家では恵方巻きをかじらせてみました豆くらいまいたらいいじゃん( ゚д゚)なんて言わないで下さいね( ̄ー ̄; ヒヤリ 大きい口でがぶり恵方巻きはひめには大きすぎるので、納豆の細巻きにしてみました。今年は南南東(だったっけ?!)をむいてかじるらしく、納豆の細巻きでも効果があるのか疑いながらも、たぶん南南東らしき方向を向いて食べました。今年は、恵方巻きを(細巻きだけど)かじったけど、生後1ヶ月の時はどうしたのか?!調べてみました。 ママ鬼が小鬼をがぶりしてました( ゚д゚)ンマッ!!生後1ヶ月からひめに鬼役をやらせてた!!!!ひどいママだわぁ。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!・・・・でも、これからも鬼役よろしくねひめちゃん☆( ̄ー ̄)ニヤリッ
2006年02月03日
コメント(10)
いつも仕事帰りに買い物をして帰るのが日課になっている。そして、買い物に行くと必ずひめにも 「日課」 がある。それは ヨーグルト を買うことです。ヨーグルトといっても、食べるほうではなくて、飲むほう食べるほうも好きだけど、飲むほうがもっと好きらしい・・・コンビニに入っても、スーパーに行ってもまっしぐらにヨーグルトコーナーに突撃!!!ヨーグルトはひめの手の届く高さに置いてないのでひ:「ウォウ ウォウ」 ←ヨーグルトのこと(=゚ω゚)ノ"と指をさして、取って欲しいことをアピールする。メーカーというか、パッケージにこだわり?!があるみたいで、自分が知ってる形ではないと最近は首を横にふって受け取らない。ひめが受け取るのはブリガリアヨーグルトみたいな四角いものか、ちょっと細長くてくびれのあるヤクルトみたいな容器のもの。試しに、あまり見かけないタイプのものを渡してみるとひ:「いらない」って言われた。そんなちょっとしたことだけど、こだわりがあるみたい。そもそも、なんでヨーグルトをせがむようになったのか・・・ちゃむ(パパ)のせい( ゚д゚)ヴォケ!!ち:「ひめが喜ぶから」って理由だけで買ってあげてたから、ひめにとってはヨーグルトをかってもらえるのがあたりまえになってしまったみたい。そういう変な行動はだいたいちゃむがからんでる苦情(*`Д´)φ_カキカキ手に取ったヨーグルトは、会計をするまで自分で持ってるんだけど、時々わざと落としたりする。しかも、何回もやる。マ:「ひめちゃん、落とさないの!」とママが注意してもやっぱり続ける。あまりにもひどいので、買い物かごに入れるとひ:「うぉう うぉう!!!」 o(*≧д≦)o")) と怒り出すからまた渡す・・・落っことす。そして、ついにバシャ!!!!ヨーグルトが出てきちゃった・・・(゜-Å) ホロリこれが2度ある。1回目は会計前。2回目は会計後・・・慌てて、店員さんを呼んで謝るママ・・・・そんなことがあるといつもマ:「もう買ってあげないからね!!!!」ってひめに言う。でも、今日もお店につくなりヨーグルトコーナーに「行け」とせがむひめ。で、行っちゃうんだよね( ̄ー ̄; ヒヤリで、買っちゃうんだよね・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・今日は、1回落としたけど注意したらやめた。よしよし。わかってきたのか。ちゃんとしてればママも買うよ。なんて思う単純なママ。しかし、悲劇は家で待ち構えていた。帰宅して、早速飲む。200ccくらい入ってるから、さすがに一度では飲みきれなくて、遊びながら何回かに分けて飲んでたんだけど、急に暴走しはじめた!!ストローを抜いて、容器を逆さまに!!!!な、なにやってんの!!!Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!と思った次の瞬間、ママのズボンに飲むヨーグルトが!!!!!ポト ポト・・・・ふぁっきゅ━━━(゚Д゚)凸マ:「なんでそんなことするの(怒)」 「ティッシュ持ってきなさい!!!!」ママの怒りは頂点に!!!でも悪びれた様子もなく、ひめはニコニコしながティッシュをママに渡す。そして、ヨーグルトはその辺に置いてあった洗濯物にも被害を及ぼす(泣)明らかにママは怒ってるのにひめはニコニコ。マ:「もう絶対に買わないからね!!わかった!!!!」ヲ━━(# `Д´)━━ルァ!!なんてわかりもしないんだろうけど、言っちゃうんだよね。もう買わないなんて思っていても、明日また買っちゃうんだろうなぁ・・・(´ヘ`;)とほほ・・
2006年02月02日
コメント(10)
夜中の2時頃のこと・・・それまで、すやすや眠っていたひめが急に泣き出した(; ̄Д ̄)なんだ?なんだ?どうした?と思いながらも、ママは眠いので放置プレイ。しばらくすれば落ち着くだろうと思ったんだけど、なぜかトビラのほうに向かいドンドンとびらを叩き出した(゜ロ゜)ギョェそれでも、眠いママは様子をみてたんだけど、さすがにパパはひめを布団に戻そうとして連れ戻した。「アック(バック)アック」「アッコ(抱っこ)アッコ」「いやーん」など、やや興奮した状態で暴れてる。ドウシタ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚≡゚Д゚)/(Дヾ)・゚・。ドウシタ泣いて、むせて・・あ、吐きそう!なにか受け止めるものはないか!?ティッシュは?タオルは? ない!!!あ!!!!!!!!!!!!!!Σ(゜ロ゜;)!!・・・・ケポッ( ゜Д゜)⊃旦 パパが手でナイスキャッチO(≧∇≦)O イエイ!!ちょっと場外に飛び出したものの、大惨事は逃れましたしばらくすると、またオネムモードになってすやすや眠りはじめたひめ。いったいなんだったのだろうか?!怖い夢でもみたのかなぁ?!やっぱり小さい子も夢をみるのかなぁ?それにしても、病気で嘔吐するだけじゃなくて、咳込んだり・泣きすぎたり・指シャブしたり・・・etc色んな理由で簡単に嘔吐しちゃうんだね。朝になるといつものひめちゃん☆今日も元気いっぱい♪でも、プレ幼稚園でちょっとした事件が・・・今日は雨で外に出られない園児達。ストレスがたまっていたのか、お友達がひめの親指をガブリヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノしちゃったそうです。。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!ひめはもちろん泣いたようですが、ちゃんとこの子がやったのと言わんばかりに、やった子を指差して先生に教えたそうです。ただでは転ばない子だね( ̄ー ̄)ニヤリッちろっとだけ、親指に歯型がついてたけど、冷えピタですぐに冷やしてもらったみたいで腫れたりしてませんでしたそれはいいけれど、かじられたことを思い出して、夜中に泣かないか心配です(゜-Å) ホロリ
2006年02月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

