風の吹くまま 気の向くまま

風の吹くまま 気の向くまま

2009.01.17
XML
カテゴリ: 思い・つぶやき
最近、駅やパーキング、コンビニなどのトイレに
こういう掲示が多く見受けられるようになりましたね。
今日立ち寄ったJAのトイレにも、
店長さんが頭を下げる絵とともに
この言葉が掲示されておりました。

このおかげで、トイレなどを汚す人が
相当減ったそうです。

「汚すな」とかの叱責の言葉よりも、
こういう逆手に取った言葉の方が

良心をくすぐる言葉ですね。
発想の転換。

電車でもマナーについて、
こういう言葉で掲示したところもあるそうですね。

昔は叱咤が奮起の元になったりしましたが
今はこういうソフトな
相手を持ち上げる言葉というのが
効果的な時代なのですね。

学校でも子どもたちに対して
「ほめて育てる」がほぼ常識です。
ちゃんとやらない人を叱るのではなく(それも必要ではありますが)

やらない人に自覚させる。

ほめることがふつうになっていると
たまの叱責が効果的になるのかな、
でもその両者のかねあいが難しいな、とも思う先生に
↓クリックをよろしくお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.17 19:30:35
コメント(0) | コメントを書く
[思い・つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: