himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/01/06
XML
カテゴリ: 富士山大好き
ここ4年ほど、年末年始は、北海道、四国、中国・山陰、九州と各駅停車の旅を続けていました

今度はどこへ行こうかな・・・

ところが、今回は大きく事情が変わりました。




写真: DSC_0082 6時54分
山中湖6時54分


紅富士を期待しましたが、あまり焼けなかった富士山







去年1年は人生の大きな大きな危機にぶつかりました、母も亡くなり帰る故郷もなくなりました。

長年勤めた会社の方針が変わり、70歳過ぎても勤めることができていたのが、65歳で雇用打ち切りになり

中途離婚組の独り身では、とても年金で生活できるわけがなく、知り合いの誘いで再就職しました、

入社してわかったことでしたが、知り合いは心を病んでいて、とても仕事ができる状態ではなく3ケ月で退職・・、

その後再々就職した会社も、店舗の業績不振から閉鎖することになり、社長からパートは解雇と言い渡されました。

でも、業績の安定した別部門の責任者から声をかけていただき、首がつながりました。

今は、仕事にも慣れてようやく落ち着くことができました。

でも、パート勤務では給料面はきびしく、夜のアルバイトを始めることにしました。

昼間の会社は、年末年始は、12月27日~1月4日までの9連休

飲食チェーンのアルバイトは年末年始はかき入れ時、特にお正月は、休みをもらうことができませんでした

大みそかは、お店は早じまいになるということでせめて1日だけは休みたいと申請してなんとか休みをもらいました

元旦は、夕方5時からの勤務、1日半だったら、富士五湖になら行ける~

5年ほど前に本栖湖キャンプ場にテントを張って、竜ヶ岳へ登ったことがありましたが、

今回は、久々に山で年越しをしよう~

ぎりぎりになって、30日も休みがもらえることになり、急きょ以前泊まった山中湖畔の民宿に電話して予約、

念のため、本栖湖キャンプ場へ電話するも電話は通じず、富士河口湖町観光課に電話すると

キャンプ場は冬期間閉鎖していますとのこと、キャンプができなければ、宿を探さなければ・・

幸いにも観光課の紹介でペンションを予約することができました。


以上が去年1年間の経緯です。





30日、高速バスは満席で、電車を乗り継いで富士山駅に着きましたが、山中湖へ行くバスの本数は少なく

民宿へたどり着いたのは夕方になりました。

夜の星空を撮ってみたかったけど、寒さと疲れとで、早々と爆睡でした。

朝、4時半起きして湖畔にて寒さに震えながら富士山を撮ってみました。




写真: DSC_0007 5時23分

5時23分











写真: DSC_0015 5時38分

5時38分











写真: DSC_0019 5時49分

5時49分












写真: DSC_0023 5時54分

5時54分










写真: DSC_0025 6時2分

6時2分












写真: DSC_0042 6時17分


6時17分











写真: DSC_0052 6時21分


6時21分












写真: DSC_0060 6時27分


6時27分

日の出が近づいてきたら

静かな湖面が波立ってきました










写真: DSC_0065波立ち


湖面に映し出されていた逆さ富士が見えなくなってきました











写真: DSC_0075-1 6時47分


6時47分

うっすらとピンク色に染まりだした空








写真: DSC_0077 6時52分


6時52分

山頂付近がピンク色に染まりだしました









写真: DSC_0082 6時54分


6時54分









写真: DSC_0099 6時59分


6時59分

夜明けとともに湖水は、波だって逆さ富士はみられませんでした








写真: DSC_0101 7時00分


7時00分

紅富士を期待しましたが、

残念ながらあまり焼けることなく太陽があがりました。












写真: DSC_0106 7時4分

7時4分













写真: DSC_0109 8時55分


8時55分









写真: DSC_0111白鳥













写真: DSC_0122ネコヤナギ


芽吹きです

まだまだこれから冬本番のはずが・・・









写真: DSC_0127芽吹き












写真: DSC_0128やなぎ











写真: DSC_0163富士山











写真: DSC_0166逆さ富士











写真: DSC_0175逆さ富士












写真: DSC_0187南アルプス方面


平野からのバス便は少なく、旭ヶ丘バス停まで 1時間余り歩きました

遠く南アルプスが見えましたが、写真には写っていませんね











写真: DSC_0190富士山









写真: DSC_0191
写真: DSC_0192





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/01/08 07:50:59 PM
コメント(10) | コメントを書く
[富士山大好き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: