いつも笑顔でいたいから♪

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

2004年12月08日
XML
カテゴリ: 考える人
忘年会ライブで歌う1曲は英語の歌だ。

夫は大学時代サークル活動で何度も歌っていたので
よ~く知っているのだが
私は聞いた事があるだけで、歌うのは今回が初めて。
ということで必然的に、夫に教えてもらう事になる。

英語の歌を何人かで歌う時
話せない人たちはどうするかというと・・・
まずは原曲を聞いて、発音を確認する。
そして注意するところ、わかりにくいところにはフリガナをふる。

たとえ正しい発音でなくても、皆で同じように発音することが大切だ。

まず夫に教わる前に、夫たちの演奏のテープでヒアリングした。
自分なりに注意する箇所に振り仮名をして
夫と合わせてみたところ、あちこち指摘を受けた。

なかでも気になったのが
andを『アンド』ではなく『エンド』と歌えとのことだ。
ヒアリングしたときはアンドだったけどな~と思ったが
先生の言うとおりにエンドで歌うように心がけた。
一緒に歌う夫の後輩にも確認したら「エンドです」と言うし。

ところが3人で歌ってみると夫がアンドと発音してる箇所が何度もある。
エンドと歌ってる箇所もある。

「言い回しによって、いろいろあるんじゃい!」とぶち切れた。
「え~なにそれ!?」とギャーギャー私が言い始めたら
「もうやめた」と練習5分で終了(ーー;)

(私がうるさく言うのがいけないかもしれないけど。
にしても最近夫は辛抱が足りなくないか。)


言い回しによってアンドとエンドがあるだって~(・・?
馬鹿馬鹿しい(@_@;)
どう考えても英語のできない人だけの発想じゃない?
英語の発音がわかる人なら、アだエだって悩まないよねぇ(^_^.)

===========================

鑑賞「めだか」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月08日 21時15分08秒
コメント(8) | コメントを書く
[考える人] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

家の2階が ほぼ無く… New! 岩手のFP事務所さん

いい天気 きも1985さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

ニャジラさんのおと… ちゃめじろうさん
本当の美しさを求め… コブチャンさん

コメント新着

きも1985 @ Re:2019年後半 映画鑑賞覚書など(01/01) こんばんは 本当におひさしぶりです お元…
hiyo♪ @ きも1985さん おー、きもちゃんも、いろいろ見てるねー…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: