全8件 (8件中 1-8件目)
1

ロンドン セブンシスターズ ブライトンロンドン在住なのですが、お休みの日に日帰りでセブンシスターズへ行ってきました。セブンシスターズというのはイングランドの南にある海食崖です。ハリーポッター、ファンタスティックビーストにもたしか出てきます。6月になりかなり暖かく、お天気も良くなったので行くなら今!と思い立ちました。ロンドンからブライトンというところまでのチケットをオンラインで購入し、駅で発券します。自分の最寄りからですと往復で£30くらいでした。所要時間は2時間弱程。機械にリファレンスナンバーを入力し、簡単に発券です。指定席ではないので適当に座ります。Kings cross 駅を通過、ロンドンブリッジも通過。前日にあまり寝れなかったのもあり少しだけ電車で寝ました。郊外へ向かうほど人は全く乗っていませんでした。そしてBrightonブライトン駅へ到着!ブライトン行はもちろんここが終点です。街中をちょっと歩いてみます。少し歩くとまっすぐに海が見えます。こちらは小さな小さな遊園地です。Brighton Pier ブライトンピアというところです。海の上にある小さな遊園地、かわいらしいレトロなエントランスです。ブライトンの駅の近くからもセブンシスターズへ向かうバスはありますが私はこの海の近くから乗ることにしました。12X,13Xというバスに乗ればセブンシスターズへ向かいます。ちなみにバスでまた1時間ほどです。バスは海岸沿いを走るので景色がとってもきれいでした!しかし暑すぎて、バスの中は蒸し風呂状態でした。。乗車賃はカードのタップ、モバイル決済で支払い可能です。ロンドンとは違い、乗るときと降りるときにタップが必要でした。どんどんバスが進んでいき急に草原。バス停はこんな感じです。(写真を撮ってたので載せます)私の乗ったバスは12X というバスで、崖のところまで行くには30分程歩かなければなりませんでした。まあ歩くかあ、、と思い、、30分は結構つらいのではと思いながら歩いてみます。観光用のバスに乗れば歩かずとも崖まで行けます。ちらほら歩いている人もいました。超絶田舎道。これはこれでかなり良かったです。風が気持ちよくてのんびり草原を眺めることができ、羊が放牧されていました。すると、、、セブンシスターズです!!画像で見た通りの景色が広がっていて、雲が全くなくとっても綺麗でした!崖には立ち入り禁止の柵も何もありません。怖すぎました(笑)写真撮っている子たちをみてひやひやしてました。ちょっと上るとこんな景色です。えぐられたような真っ白な崖がとってもきれいでした。ちなみに浜辺のほうにもおりてみたのですが砂浜ではなく石がごろごろしたビーチでした。なので靴や服が砂でざらざらになることもなく、ちょっと座ってぼーっとしたり。大自然に囲まれて最高でした。(スマホは圏外)お土産屋さんとカフェもあってみんなアイスを食べていました。セブンシスターズのスイーツのお土産マグカップも売っていました。ということでロンドンから日帰りで行ける絶景、セブンシスターズへ行ってきたお話でした。
2025.06.27
コメント(2)
![]()
スキンアクア 日焼け止め UVカットだんだんと暑い日が続くようになってきた気がします。暑さにはかなり弱いので本当にしんどいですが、、ということで思い出した今回は愛用の日焼け止めについて。私がずーっと愛用しているのはこちらスキンアクアトーンアップUVエッセンス ラベンダースキンアクア トーンアップUVエッセンス(80g*2個セット)【スキンアクア】[日焼け止め]楽天で購入これを愛用している理由は1.高いUVカット効果! SPF50+/PA++++2.ラベンダーカラーによる自然なトーンアップ3.保湿成分の配合 ヒアルロン酸Na,ビタミンC誘導体が含有されてます。4.微細なストロボパールが配合されてお肌がつやつやにみえます。あと個人的な感想としてはボロボロしてこない◎もちろん使っているスキンケアにもよりますが。個人的に効果はかなり抜群でトーンアップはもちろんのこと、しっかりUVカットしてくれています。色味もたくさん展開があります。・透明肌になれるラベンダー・赤みを抑えるミントグリーン・血色アップのローズ・色ムラを無くすラテベージュ一度ブルべ肌の私がミントグリーンを使ったときにかなり顔色が悪く見えた感じがしたのでラベンダーにしました。そして今回注目したのはこちらスキンアクア ヒアルロンセラムUV最近は日焼け止めがかなり進化している気がします!紫外線をカットしつつ、しかも保湿もしてくれる。。今は日本にいないので買えないのですがかなり試したいものではある。ちなみに出国の時にラベンダーを三本持ってきました。たりるかしら。365日ほぼ毎日日焼け止めを使っているので、、。ということで愛用日焼け止めの紹介でした。暑い夏、じりじりの紫外線から肌を守っていきましょう!!
2025.06.19
コメント(0)

海外旅行 国際線 チェックイン セキュリティチェック 英会話今回は海外旅行系のブログを書いている身として、主に海外から帰国するときのチェックインカウンターでの対応方法や、セキュリティチェックなど搭乗までの時間の過ごし方などなど書いていこうと思います。日本だと空港では海外のエアラインの外国人スタッフは日本語で対応してくれるので特に問題はありませんよね。ですが帰国の際は全て英語になります。友人と海外旅行に行った際はなぜか友人は不安がっているというか英語も話せず、ちょっと怖気づいてしまうイメージがありました。ということで旅行をしてきた実体験をもとに英会話リストというかよく聞かれることをまとめてみました。①入国審査(→海外)②機内での会話(主に海外のエアライン)③国際線チェックイン(→日本)①入国審査(→海外)大体の人が入国審査でドキドキするのではないのでしょうか。私も最初の頃はドキドキ、、何を聞かれるのか、入国できなかったらどうしようとか。よくありました(笑)たくさん旅行をしてきましたが聞かれることはだいたいこれです。補足として、必要な書類は持ち込み荷物でいつでも出せるようにしておけば困りません!ちなみにこんなに丁寧には聞いてこないのでpurpose? (目的は?)how long? (どのくらい?)のような感じも多々です。最近は自動ゲートも増えているのであまり審査員と話すみたいなことは減ってきている気もします。②機内での会話(ちょっと日本語と英語のの順番を間違えました、、)ざっくりこんな感じです。ちなみに私の場合は「Can I get a 〇〇?」(「〇〇をもらえますか?」)という感じで答えることが多いですが、難しければ単語+pease? だけでもいいのではと思います。離着陸20分前は座席を元に戻し、シートベルトを締める。ということを徹底していれば大丈夫かと(笑)③チェックインカウンターこちらは 場所(Tokyo、Narita)や、Yes, Noで答えればOKです。荷物の重量の追加料金は高いのできちんと確認して預け入れましょう。預入荷物:Checked luggage持込荷物:Carry-on luggage預入荷物がない場合は「I just have a carry-on 」と言っておけば大丈夫です。小さいリュックだとスルーされますが、やや大きめだと重量やサイズを測られる可能性もあります。基本的には7kg以内であればOKなはずです。今までチェックインカウンターはパスポートだけで行けました。一応スマホでチケット情報をわかるものを準備しておきますが今まで一度も提示したことはありません。たまに紙のチケットで持っている人もいますが、、いるのか?10回以上のフライトを経験しましたが本当に今まで提示したことはありません。ですがまあ準備しておくことに越したことはないかと。(私は準備しませんが(笑))ということで今回は海外旅行でよくある英会話リストでした!次はどこに行こうかなーーー
2025.06.13
コメント(0)

無印良品 仕分けケース トラベル雑貨 トラベル用品 旅行一応旅行メインでの記録用ブログなので愛用のトラベル用品も勝手に紹介してみます。やはりネックなのはパッキングでしょう。こんな笑顔でパッキングしてる人見たことないですよね。でもいらすとや大好きなので使わせていただいております。私はまあ荷物が少ないのでそこまで時間がかからないのですがやはり友人と行くと同じ日数なのに倍くらいの荷物の人が結構います。そしてみんなパッキングに困りまくっている(笑)私が超便利だなと思ったのはこちら。やはり無印良品なんですよね(笑)仕分けケースSサイズ=20×26×10㎝私はこまごまする下着、靴下、ハンカチなどを一緒にいれます。メッシュ素材なのでなにが入っているか一目瞭然!Mサイズ=26×40×10㎝こちらにはトップスとボトムスを分けて入れる感じです。長期の場合は一つにトップス、一つにボトムス。短気だと一つにどちらもいれちゃうみたいな感じで。これを使ってからスーツケースの中が本当に綺麗になりました。開けたときに上になったほうがぐちゃっと出てこないし、圧縮袋を使っていたときもありましたがこれのほうが分厚さがばらばらにならないというか、まあとりあえずすっぽりとスーツケースに収まってくれます使わないときもたためて、サイズもわかるように表記があるので一目瞭然です。便利グッズがあればパッキングも苦ではない!ということで便利な無印良品の仕分けケースでした。
2025.06.11
コメント(0)
![]()
無印良品 化粧水 これまで何度かスキンケアについて勝手に紹介してきたのですが基礎すぎて忘れていたのが化粧水です。ということで今回は化粧水の紹介になります!私個人の化粧水の役割は、とにかく肌を潤すこと!なぜなら乾燥した肌にはその後の美容液は浸透していかないからです。なので完全にコスパ重視のものを。やっぱりここでも無印良品、、最高なんですよね本当に。まずこちらは敏感肌用しっとりタイプ【無印良品 公式】 化粧水・敏感肌用・しっとりタイプ(大容量)400ml価格:980円(税込、送料別) (2025/6/5時点)楽天で購入若干のとろみがあるテクスチャー。塗った後はややぺたっとする感じがあります。続いてこちは敏感肌用さっぱりタイプ【無印良品 公式】 化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ(大容量)400ml価格:980円(税込、送料別) (2025/6/5時点)楽天で購入しっとりにくらべてさらっとしている本当に水の様なテクスチャー。ばしゃばしゃと使いたいので私はこちらを使っています。無印良品の化粧水の好きなところはアルコールフリーという点です。アルコールが入っていたら揮発しちゃって結局乾燥しちゃうじゃん(個人の意見)と思って。かなりの乾燥肌なのでアルコールが入っていないのはかなり推しポイントですね◎シンプルな成分なのでその後の美容液との相性も気にしなくていいというのもありがたいポイントです。最近はビタミンCが入っているとか、そういうのが多い気がして。肌を潤すのはシンプルなものでいいやと思いこれを愛用しています。ということで勝手にスキンケアの紹介記事でした。他のスキンケアの紹介はこちらの記事に載せてます。洗顔 洗顔なのに保湿される!?キュレル泡洗顔が神すぎる 愛用品ふき取り化粧水 くすみ・ザラつき対策に◎ The Ordinaryのグリコール酸トナーが人気の理由ナイアシンアミド美容液 コスパ最強?The Ordinaryのナイアシンアミド美容液を正直レビューリンクルケアクリーム 1回使ったらやめられない。無印のリンクルケアマスクが本気で良い保湿クリーム ベタつかずに保湿したい人必見!The OrdinaryのNMF+HAクリームが最適ローズヒップオイル ビタミンA&リノール酸で肌を再生!The Ordinaryローズヒップオイルの効果と使い方
2025.06.10
コメント(0)

ロンドン ヒースロー空港さてバンコクのスワンナプーム空港では予定通りに到着し予定通りに8時間後のトランジットとなります。ミャンマーでの大地震の後、そして大停電のヒースロー空港というかなり不安定な中、幸いなことに予飛行機が飛ぶ予定となりました。バンコクからロンドンまでは約13時間のフライトとなります。同じくタイ航空です。機体はほぼ一緒だったので機内エンターテインメントは特に変わらず。ということで最初の機内食はガパオライスにしました。スワンナプーム空港ではタイ料理を食べれなかったので。ちょっとピリ辛でしたがかなり美味しくいただきました。またしても映画、睡眠、トイレを繰り返し、トイレに立つときにストレッチをして、お水をちゃっかりもらい。通路側の席で快適に過ごしました。二回目の機内食は朝ごはんチックなテイスト。ちなみにロンドンには朝の7時ごろの到着予定でした。ウインナー、オムレツ、パン、フルーツ。ということで何の変哲もない朝ごはんでした。私は二度の機内食をもりもり残さず食べていたのですが同じ列に座っていた窓側の二人組は飲食を一切せずに過ごしていて、そして多分トイレにも立たずで、、なんだか心配になりましたが、、まあそういう人もいるのかということで。あっという間にロンドンに到着です!!大停電があったとのことでしたがそれから一週間経っていたのもあり通常運行していました!入国審査はすべて電子ゲートでした。パスポートをかざして、顔写真を撮り、すーっと入国。YMSビザなので別口に行くか、、?と思っていましたがなにも引っかからずの入国です。キングスクロス駅のすぐそばに宿をとっていたのでとりあえずチューブでキングスクロスに向かいます。空港からはエリザベスラインという紫色の線で一本で到着しました。今回はオイスターカードは購入せず、applepayで決済。4月のロンドンはかなり暖かく15度くらいです。雨と曇りのイギリスではじまるかと思いきや快晴快晴でなんだか幸先よさそうだな。と感じました。YMS生活の開幕です。
2025.06.10
コメント(0)

ロンドン バンコク前泊で東横イン、そこから約15分程で成田空港なので今までで超余裕のフライト前日&当日。成田からバンコクのスワンナプーム空港、(7時間くらい?)スワンナプーム空港で8時間滞在トランジットからのヒースロー空港という道のりです。(13時間くらい?)航空券は1か月前に購入して10万円ほどでした!ちなみに2025年3月20日あたりはロンドンのヒースローで大規模停電があり約1300便以上がキャンセルになっており、3月28日にはミャンマーで大規模な地震でバンコクにも被害が、、、という状態でした。タイ人の友人にも安否確認、、無事でした、安心、、!しかし不安不安不安。まずバンコクに着いてからそこからロンドンなんだよな。本当に何度も運行状況を確認していましたがタイ航空は全く持って無傷、キャンセル便は全くありませんでした。ということで成田空港へ。過去にも一度だけ使ったことのあるタイ航空。あの紫色の機体と、かわいらしいシンボル。ちなみにイギリス入国にはETA登録をしなければなりません。チェックインカウンターでビザの確認をされました。今回はすべてタイ航空だったので乗り継ぎ後のチケットもゲットです。荷物のピックアップもなし。これはチェックインカウンターで必ず確認しましょう。搭乗!コップンカー温かそうなタイのCAの方々にもう癒されます。機内エンターテインメントでいつものように映画を見ます。何を見たかもう忘れてしまいましたが(笑)そしてお待ちかねの機内食です。タイのカレーにしました!カレー大好き!そこまで辛くはなく、とっても美味しい!そして映画と睡眠を繰り返し。軽食です。チキンカルボナーラのパイです。これもまた美味。そうこうしているとあっという間にバンコクに到着です。スワンナプーム空港はとっても大きいので空港内を電車で移動。到着ゲート近くのインフォメーションでどこのターミナルか確認して移動。空港内の電車の優先席サインが独特というか、タイっぽいのでパシャリしました。僧の方は優先らしいです。ということで8時間のトランジット。長いので一度タイに入国することとしました。というのもトランジットのスペースには特にお店などがなく。時間がつぶせない、、タイ入国し、空港内をうろつくことにしました。レストランでパッタイでも食べようかななんて思っていたのですが結構お値段が高い、、さすが空港価格、、!ということでいってみたのがこちらMagic food point Airport street food ここは空港内でもかなりお値段が安いんです!しかも24時間営業、、場所は1階の8番出口付近にあります。フードコートですがぱっと見で外から分かる感じではなく、ちょっとわかりにくいです。この看板が入り口になっていて、そこを入るとフードコートが広がっていました。システムとしては入り口のカウンターみたいなところで現金を渡して、そこで紙のクーポンと引き換えます。お店で頼んでクーポンを渡して購入できるといった仕組みでした。結構賑わっています。あまったクーポンはまた現金と交換してくれるようでした。が、タイバーツを持っていないのと、お腹が空いていなくて、、食べたかったけれど今回は見るだけでやめました。パッタイ食べたかったなあ。。。食べるのはやめて空港内をうろうろ。タイっぽいのでパシャリ。バンコクの観光もしたいなあ。ここで見つけたのはローソンです。タイのお茶のクリームのパンを購入。なんか面白いのとおやつで購入しました。空港内は少し蒸し暑く。さすがタイというような気温。マンゴースムージーを買ってしまいました。お店もたくさんあり、時間があったので端から端までみました。しかしやっぱり高い、、タイバーツにしても空港価格、、!ゆっくりタイの観光もしたいです。。ということでゆっくりスムージーを飲みつつ、パソコン作業をしたりなんだりで搭乗時刻に!!地震があったとは言っても何もなかったかのようなタイのスワンナプーム空港でした。欠航もなくロンドンに飛べそうです。
2025.06.06
コメント(0)

さてYMSビザでイギリスのロンドンに行くことになったということで。成田空港から出発です。出発時間はお昼の12時なので9.10時くらい目指して空港に着くように行きたいところです。いつもだったらその時間に空港に着くようにするだけなのですがやはりスーツケースがSサイズ一つ、Mサイズ一つということでちょっとゆったりしたいなあと思い、空港のすぐ近くに前泊することにしました。📍東横INN成田空港本館3月末で一人一泊6,200円(朝食込み)でした。都内だとゲストハウスでももっと高いところもあるのでこれはかなり安いほうなのでは、、?と向かい方としては成田空港に到着、到着ロビーから外に出てバスに乗ります。https://www.toyoko-inn.com/campaign/pickup/narita/こちらからシャトルバスの情報が見れます。約20分間隔でバスが出ていますが時間帯によっては一時間一本のもありました。もちろん無料のバスです。15分程で到着します。本館・新館が隣同士で建てられていました。アジア人系の観光客でたくさんで、フロントでは色んな言語が飛び交っていて、日本人は数えるほど(笑)ということでチェックイン、お部屋に参ります。大きなベッド、テーブル、テレビ!!空港すぐ、これで6000円は安いでしょう!!申し分ない広さ、とうか十分すぎる広さです。ユニットバス、ドライヤー、パジャマもあり完璧すぎました。これまでゲストハウスに泊まっていたのでプライベートがかなり確保できて最高です。なんとホテルにはコインランドリー、乾燥器もありました。洗剤も売っていましたが硬貨のみでの購入でフロントで両替してもらいます。出発前に洗濯物を無くせるのはかなり快適です。コインランドリーはよくある値段のものでした、30分200円とかだった気が。ここでも外国人がたくさんいて、日本語表記に困っていたので助けたり教えてあげたりと、もう日本じゃないみたいでした(笑)ホテル内にはコンビニがあったので夜ご飯と飲み物を買って部屋で快適に食べました。そして翌朝朝ごはんです。ビュッフェ形式になっていて取り放題。やはりここでも異国の言葉しか聞こえてきませんでしたが一人で大量にお皿にもって窓側の席でもくもくと食べました。盛り方のセンスがなさすぎますがそこはスルーで。和食が多かったですがパン、コーヒー、サラダなどもありました。空港までバスで15分ほどなのでぎりぎりまでのんびりしていました。個室なので自分の荷物も広げ放題なので超快適にパッキングをしてバスの時間に合わせてチェックアウト、空港に向かいます。成田空港、バンコク経由、ロンドンだったのですがなんとこの時はバンコクでは大きな地震、ロンドンのヒースロー空港では大規模停電が起こっておりたくさんの便がキャンセルされまくっていたときでした。さて私のフライトはどうなるのか、、ひやひやびくびくしながら成田空港へと向かいました。成田空港付近で前泊を考えている方いましたら東横INN成田空港本館はとってもおススメです。(勝手にPRさせていただいてます(笑))
2025.06.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


