ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.03.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「小山御殿広場」




『小山城址公園』を出て、市役所目指して歩いていたら、こんな看板さ、めっけた。

小山御殿 看板

『小山御殿広場』だって。


 ちょうど交差点の角っこで、市役所の隣。

 昔は、家かなんか建ってたような気がしたけんど・・・広い空き地になってたっぺ。




小山御殿 入り口

 入口はこんなふう。看板さなかったら、旅館か洋館か。

 ちょっと昔の、豪邸の入口みたいじゃないけ?


 ここは、下調べしてなかったんで、来る予定じゃなかったんだどもな。






小山御殿広場1

 広場。ほんとに、広場。他には何にもない。


 奥に、段になったとこがあったんで、行ってみた。

 だども、石灯籠みたいなものと、庭石みたいな石があっただけだった。

 あれは、最近のもんだとおもうど。


 建物の址でもあんのかな? って地面をじっと視て来たけんど、なんもなかったべ。

 がっかりだど。




 帰ってきてから調べてみたら、御殿は広場になってたとこに、あったらしい。

 発掘調査は終了して、建物跡は、すでに土の下。

 現在は、公園広場にするために、整備中なんだと。

 再び、がっかり。



 この『小山御殿』はな。



 広場を囲むように、2重の堀と土塁があって、中に御殿が建っていたらしい。


 御殿は、延宝8年(1680)に暴風により破損。

 天和2年(1682)に、廃止・解体されたんだと。




 んでな。『小山御殿』が建てられたんは、江戸時代前期になってからなんだけんどな。

 その前から、この辺りは『祇園城』の曲輪の一部として、開発されていたらしいんだ。


 ただし、この辺りの曲輪は、小山氏ではなく、本多正純が開発した地域って説もあるらしいど。



 本多正純、といえば。

 宇都宮の、つり天井事件の元になった人、ってことで、有名だけんどな。

 宇都宮城へ移る前に、短い期間だけど、祇園城にいたってことが、解ってる。



『小山御殿』も本多正純がこさえたんだべか?



 本には御殿をこさえて人物の名前さ、載ってないんだけんど、

 もしかしたら? ちょこっと、年代が誓うかな?




 最後にもう一枚。


『思川』から見た『小山御殿』の写真だべ。

小山御殿広場2

 右っ側の白い建物が、市役所。

 隣の林が『小山御殿広場』だど。


 平らな地面と崖が、はっきりと見えんべな。



 ここに、豪華な御殿が建ってたんだべか。

 なんか、すごいな~。感動しちゃったっぺ。



《参考》

【送料無料】近世栃木の城と陣屋改訂増補

【送料無料】近世栃木の城と陣屋改訂増補
価格:1,995円(税込、送料別)






ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.07 00:13:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: