ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.03.09
XML
カテゴリ: 飛山城
「思川と乙女河岸」




『思川』は、小山の『祇園城』、『鷲城』を繋ぐ重要な川なんだ。

 そして、2つの城の守りも受け持つ、雄大な川でもあんだ。


 そういえば、『思川』は2度目だべ。

『壬生城』の側を流れてるのも、同じ『思川』でな。

『壬生城』は上流。下流に下って『祇園城』。さらに下って『鷲城』って配置だな。




思川

 これは『祇園城』から見た思川だど。



 ここで、江戸時代の思川の話をひとつ。




 んで。

 この『乙女河岸』が、重要な役割を果たした戦がある。

 それが『関ヶ原の戦い』だど。



 小山評定を開いた後、徳川家康が、小山から江戸城へ帰る際に使ったんだ。


 ルートは、『乙女河岸』から船に乗って、 茨城県・古河を通り、今の東京都・葛西のあたりに上陸したんだって。

 その間かかった日付は、1日。

 速いべな~。



思川2

 これは、市役所の側から撮った『思川』だべな。



 この辺から船に乗ったんかな~? どんぐらいの人数だったんだべな?



 休憩しながら、ぼ~っと川を眺めてたらな。






 ただし。

 実際の『乙女河岸』はここじゃなくって、もっと下流になる。


 小山市の隣に間々田ってとこがあんだけど、そこに『小山市立博物館』があんだ。




 距離はどんぐらいだべな。車で30分はかかると思うど。

 結構、離れてんだ。




 特に目立った史跡があるわけじゃないみたい。

 だけんど、近くにいったら、寄ってみんのも、面白いかもな~。





ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.09 00:40:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: