ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.04.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「2の丸と池」




 坂道を上がって行く。

 ここは昔の道なのかな~。わかんないけど、急な登り道になってんだ。

 小高い丘みたいな場所を、迂回するように、左にカーブした坂道だど。



 一休みして、崖から下を覗いてみると、

佐野城2の丸2

 おう! 車がちっこく、みえるべ~。


『3の丸』よりも、さらに高い場所に上がってきたみたいだな。




佐野城2の丸1

 坂の上に到着!



 ほんとはこの写真の、3倍ぐらい広いんだけどな。



 木が生えてたり、花壇があって、広さがよくわかんなかったど。

 昨日の『城山記念館』も『2の丸』にあんだ。



『2の丸』は『佐野城』の曲輪では、一番の広さがあるっていうけどな。

 ごちゃごちゃしちゃってて、『3の丸』よりも、ちっこく見えたべ。



 それにな~。なんだか、斜めになってるべ。

 歩きにくいほどの傾斜じゃぁないけどな。変な感じだど。




 さらに奥に進むと、あれは・・・藤棚だべか? そして・・・



佐野城2の丸池1

 池だべなw。


 2段重ねの豪華な奴。中には鯉と和金が泳いでた。


佐野城2の丸池2


 ほんと、皆、池が好きだべな~w。





 さて。

『2の丸』も発掘調査さ、あったんだどもな。



『織部向付』っていう焼き物や、瓦がたくさん見つかってんだって。

 他にも古銭や土器の破片も、いくつか出てるようだど。



 そして一番の遺構は、北の隅から発見された『溝』。





 専門家の話では、『庭園の跡』らしいべ。

 この跡地も、埋め戻されちまって、今はみることができないんだ。




 んで、その跡地に作られたんが、さっきの池。


 実際に池があったらしくてな。再現してみたんだって。

 形はどう見ても、現代風の池だどもなw。



 この辺はちょっと、小高い場所になっててな。

『2の丸』が見渡せる感じだべ。


 ここに東屋でも建てて、庭全体を眺めたら、きっといい眺めだべ~。

 庭園だった、って話は、本当かもしんないな~。



 だども、やっぱし。

 池は、変だと、思うけどな~。






 《参考》

  第54回企画展「佐野城址(春日岡城)を考える」 佐野市郷土博物館



ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.22 23:57:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: