ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.06.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「芳賀城の歴史 江戸時代編」





 え~と、まずは昨日のブログのおわびから。

 芳賀氏が改易されたあと、『芳賀城』さ、廃城になったって書いちゃったけど。

 違ったみたい。


 芳賀氏が退去したあと、な。

『芳賀城』は、浅野長政、堀親良、稲葉正成たちが、城主を務めてるんだ



 寛永9年(1632)稲葉正成の子・正勝が小田原藩に転封すると、

『芳賀城』がある真岡のあたりは、小田原藩の飛地になってな。





 天領になり、台地の南端に『天領代官屋敷』が置かれるようになったんだと。





真岡陣屋の入り口

 ここは『真岡陣屋跡』を、西の方向からみた写真。

 裏口があった場所らしいど。




真岡陣屋の跡1


 階段をあがっていくと、昨日紹介した広場に出る。

 こっちから見っと、また違った感じがすんな。


 ここに『真岡陣屋』さ、あったらしい。

 ひろびろとしてんな~。



 おや? 広場の向こうになんかあんど。

 さてさて、何があんのかな?





《参考》

【送料無料】近世栃木の城と陣屋改訂増補

【送料無料】近世栃木の城と陣屋改訂増補
価格:1,995円(税込、送料別)







ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.14 22:55:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: