ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.10.25
XML
カテゴリ:








栃木県立博物館


『栃木県立博物館』は、栃木県宇都宮市睦町2-2にあるんだ。

『栃木県中央公園』っつう、広い公園内にあるんだけんど。


 公園内は、噴水と大きな池と、

 日本風庭園などの散策コースがこさえられててな。

 日向ぼっこやランニングにくる人も、たくさんいんだよ。


 公園の北には、『緑の相談所』があって。

 菊まつりみたいなイベントも、あんだ。




『栃木県立博物館』は、昭和57年(1982)10月に開館した、総合博物館でな。



 館内には、栃木県内から集められた資料が展示されてんだど。



 んでな。

 ちょっと楽しいのが、入り口さ入ってすぐの『スロープ展示』

 ぐるっと回るような坂道を上がっていくと、

 日光地方の植物や動物の分布がわかる、仕掛けなんだw。

 途中には、熊もいるどwww。




 歴史部門じゃ~、栃木県の遺跡から発掘された品々が、ずらっと並んでる。

 なかでも、お気に入りなのが、模型かな。



 一つ目は『宇都宮城下町の復元模型』

 江戸時代のころ。本多正純が整えたころの、城下町を再現した模型だど。

 池とか木戸とか。細かいとこまで丁寧にこさえられててな。



 見ててあきないど。



 二つめは『日光山内の復元模型』

 これは、『日光東照宮』周辺を再現した模型。

 これも細かいとこまで再現されててな。

 建物の位置とか、よくわかる。







『皆川城の復元模型』だな。


『皆川城』は、栃木市にある皆川氏のお城なんだけど。

 別名『法螺貝城』っていってな。

 山城の周辺を取り巻く堀や堅堀が、迷路みたいになってんだ。



 その堀や周辺の様子がくっきりと、再現されてんだ。

 目で曲輪を追うだけで、くらくらしてきちゃうべw。





 他にも自然部門には、鉱物の標本や剥製、昆虫の標本など、

 おもしろい展示物がいろいろあって、あきないべ。




 ここまでは、常時展示されてるもんなんだけど。


 他にも2階の特別展示コーナーでは、

『テーマ展示』や『特別展示』など、

 いろんなテーマで、最新の研究結果を展示したりして、

 毎回楽しませてくれんだ。




『中央公園』には、大きな駐車場も完備。

 トイレも綺麗なものが完備w。



 博物館内には、レストランと

 栃木県内で発行された書籍をそろえた、販売コーナーもある。




 ぶらっと立ち寄って、楽しめるとこだど。








 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.25 22:32:11
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: