ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.11.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類









精忠神社1


『壬生城』の『壬生町歴史民俗資料館』さ行った帰りに、

『精忠神社』さ寄ってみた。


 おや? 神社の周りが綺麗になってる。

 こないだ来たときは、もっと木とかあって、

 せまっくるしかったような・・・?



 だども、広々した地面っていいね~。

 空もよくめ~るし。気持ちいい。






『精忠神社』に、新しい石碑さ増えましたw。


かんぴょうの碑

『かんぴょうの碑』だど。


 干瓢伝来300年を記念して、最近しつらえられたものでな。

 新聞さ載ってたから、設置されたことは知ってたんだけど。


 なかなか、いい出来じゃね?


 干瓢の実は、つるんっとしてる。

 毎日、磨いてんかな?


 あ、ちゃんと茎もくっついてるど。

 大きさは、実物大かな。ちびっと、大きいかも、な。



 こんだけおっきければ、

 さぞかしいっぺ~、干瓢さできんべな~、







 干瓢に使われる部分は、半分くらいしかないんだよ。

 真ん中んとこにな。種さあっかんな。

 そこは使えね~んだ。穴ぼこさ開いちまうかんな。




 だども、皮むきは面白いんだ~。



 固定して、ぐるぐるまわしたところに、

 カンナみたいな皮むき機さくっつけると・・・


 干瓢の剥かれた長い皮が、ぴゅ~っと飛び出してくんだ。


 見てるぶんにゃ、たのしいだけだけんど。

 技術のいる作業でな。やってるほうは一苦労。


 種んとこまで削っちまうと、商品になんねぐなっちまうかんな。

 ぎりぎりんとこで、ぴたっととめる。

 まさに職人技!なんだど。




 昔はうちの近くの農家でも、干瓢剥きさ、やってたんだけどなぁ。

 最近は、見なくなっちまったな。

 さみしいな。



 おっと。なんだか、しんみりしちまったな。


 さてさて。気を取り直して。

『精忠神社』の本殿へ。いってみよっと。






:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村



にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.13 00:21:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: