ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.06.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







大田原城2の丸

『大田原城』は『本丸』の南側に『2の丸』っつう『曲輪』がある。


『本丸』との間にゃ『でっかい堀』があってな。

『土橋』で繋がってんだよ。



 昔は『堀さ渡った2の丸側』に、『冠水門』って建物さあったんだって。

『本丸側の台門』と合わせて、2重の守りになってたんだな。


 残念ながら、『冠水門の跡』みたいな場所は見当たらなかったど。


 変わりに目についたのは、これ。

慰霊碑

 これは『慰霊碑』だど。変わった形さしてるな。




 城跡散歩さはじめてから、いろんな『慰霊碑』さ見る機会が出来たけど。

 おんなし碑は、ひとつもなかった。


 目的はおなし、戦争で亡くなったかたの霊を祭るものなのにな。

 なんでだべ? 地域差があんのかな?


 他の県じゃ、どうなんだべな。


 調べてみっと面白いかも。

 ちょっと頭の隅に、メモっとこ。





 他にも幾つか石碑があっけど。

 次に目についたのは、これ。


大田原城のお手洗い

『お手洗い』だど。


 どうやら『龍城公園』にある『お手洗い』は、





 あとは『蛇尾川の河川敷』に、『簡易トイレ』さあったっけ。

 こっちは運動公園を利用する人の為に、設置したものだな。




 いつもなら、長距離ドライブさしてきた緊張もあってな。

 真っ先に『お手洗い』さ行くんだけんど。

『北城のトイレ』は使用禁止だったもんだから、やっとここで用足し出来る~♪





 入口が2つあんだけど、左側が男性用。

 右側が女性用になってた。


 外からみたとこ、小さくて、

 個室がひとつと掃除用具置き場しかないんかな?

 って雰囲気なんだけど。


 入ってみっと、3つも個室があった!


 そりゃ個室は多いほうがいいけんど、

 普通なら1個ぐらいしか設置できないような所に

 3個こしゃったもんだから、


 中が、目茶苦茶狭いんだよ~。

 ドア、ちゃんと閉まんだべか? 




 心配しながら中さ入ると、ああ、やっぱし。

 背中のちっこいリュックが、ドアに引っ掛かっちゃった。


 お腹さぐっと引っ込めて。

 体さよじって、やっとこさドアを締めたけど、もう、身動き出来ません。


 子供さん専用のお手洗いなんだべか?

 体格のいい人は、絶対利用出来ないど。



 でもな。 たかが『お手洗い』と、あまくみちゃいけね~ど。

『お手洗い』は、大事なんだかんな。




『織田信長』の時代にな。

『ルイス・フロイス』って人が『日欧文化比較』

 って本を書いたらしんだどもな。

 中世時代のお手洗いについて、書いてある。


 城下町にゃ、トイレがいっぱいあって、

 汲み取り人がお金や米を支払って、

 糞尿を引き取ってたんだって。



 戦国時代の『お手洗い』は『厠』っつってな。

 家の外に、独立して建てられてたんだ。


 今みたいに『水洗タイプ』じゃなくって、『汲み取りタイプ』だったから、

 臭いもそうとう、きつかったんじゃないかな。

 だから、家から離れたとこに、こしゃったんだな。




 今でいうと、『共同トイレ』みたいなものかな。

 一家に一つじゃなくって、何家かで一緒に使ってたみたいだど。

 で、溜まってきたら、売る。



 都市部以外の場所や、時代によっちゃ、川も使ったらしいな。

 大きな川が近くにあると、川縁に板さ渡して。

 そこさトイレにしたんだと。

 自然の水洗トイレだな。



 でも、下手すりゃ水さ落ちて、溺れるかもしんないんじゃね?

 命がけだな。




 だけんど、もっと命かげになる場合もある。

 それは『籠城戦』になったとき。


 大勢の兵や、避難民が集まってくれば、

 糞尿も、それだけ増えるべ?



 当時は牛や馬などの家畜も一緒に避難してくる場合もあってな。

 城内は、人と馬と牛がぎゅうずめになったりする。


 戦時中でなければ、集めた糞尿は、

 遠くへ捨てにいってたらしいんだけど。


 目の前に敵がひしめいてる、となれば、それは無理。


 食糧が無くなる、と同時に、城内は糞尿だらけ。

 虫や疫病が、はびこり放題・・・あ、想像したくないな。



 食糧不足よりも、糞尿問題にたえかねて、

 反撃にでた、って例もあるらしいど。


 虫よりも、敵に討たれたほうがまし、って・・・

 うぇ~!城内の様子さ想像したら、

 ホラー映画だよ~。怖いよ~!





 な、なるほど。

 戦国時代のお手洗い事情にくらべりゃ、

 狭いぐらい、ど~ってことないや!


 と、いいたいとこだけど。


 やっぱしもちっと、スペース、広げてほしいな。

 せめて、後ろさ振り向けるぐらいは、隙間さほしい。



 大勢の観光客さ呼ぶにゃ、お手洗いの整備は必須だど。


 車いすで花見さ来る人も、居るかもしんないし。

『大田原城』さ、憩いの場所にするためにも、ぜひ!

 トイレの拡張を、お願いします。




《参考》











^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.05 01:07:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: