ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.06.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








 そんじゃ~、『大田原城の3の丸』さ、いってみよっか。

『3の丸』は『2の丸』の南側に位置すんだ。


 んで、こっからいくど。

山道


『2の丸』の西南角辺りにある、抜け道みたいな山道だど。



 見たとこ、林に囲まれた土道みたいだなぁ。

 あんまし人さ通んないんかな。

 道が均されてないみたい。ちと歩きにくいな。




 あ、なんか立て札があるど。



名木看板

 なになに。『与一の里おおたわら名木』だって。

 与一ってのは『那須与一』のことだな。





 大田原市にゃ、『与一くん』ってゆるきゃらになるぼど、

『那須与一』は有名でな。大事にされてんだ。



 んで、この木が『おおたわら名木』

木の下部分

 ・・・の根っこ部分。

 でっかくて、写真さ収まんないど。



木の上部分

 上の部分。


 この木は『クマノミズキ(熊野水木)』っていう種類でな。

 6~7月ごろに、花が咲くんだと。




 高すぎて、見てると首さ痛くなっちゃうけんど、

 面白い幹さしてんな。


 葉っぱも綺麗だし。癒される~♪

 小さい粒のような花が、集まったように咲くんだと。

 カリフラワーみたいな感じかな?





 うん。いいもん、めっけたべ♪ いかったな。



 どうせなら、

 入口んとこに、案内板さつけとけばいいのに。

 そしたら、もっと大勢の人にみてもらえるど。


 こっちの道は、わかりにくいから、

『おおたわら名木』さあるって、知らないで、

 帰っちゃった人もいるはずだど。



 樹齢100年、っつうと。

『大田原城』が、現役で活躍してたころより後に

 生えたんだべな。


 城の歴史とは、関係ないんだろうな~。




 でも、ま。『龍城公園の名物』ってことで、

 ちょっと寄ってみとこれね。







^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.10 00:50:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: