ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.05.08
XML
カテゴリ:








 鳥居を潜ると、坂道になってる。

古墳のくびれ


 せっかく登ってきたのにな。


 だどもここは、『摩利支天塚古墳』の上。

 坂道は、『前方後円墳』だから、だよ。


 そう考えると、急な登り下りも、楽しいなw。


 けんど、ちょっと、おっかないな。



 ほげほげ~っと、歩いていける角度じゃないな。


 下は踏み固められた土だしね。

 つるんっ と滑りそうだよ。



 そして、転んだ先は・・・


くびれの右側


 崖だよ。


 こっちは右側。

 すこし崩れてんのかな? 

 緩やかな斜面にめ~るね。



くびれの左側


 そして、左側。




 案内板によると、自然の微高知を利用してこしゃった、って

 書いてあったから。


 左側が低くて、右側のほうの地面が少し

 高かったのかもしんないね。



 だけんど、ちゃんとくびれが残ってるよ~w。





 そろり、そろり。

 滑らないように、足元に目を向けて。

 ゆっくりと、下る。



 しかし、足元さみようとすっと、

 自然に古墳のくびれが、目にはいっちゃう。



 ふわぁ~。いいな~。


 なんて、見惚れてっと、落っこちそうに、なっちゃうよ~。

 でも、見ないようにしてても、落っこちようだよ。


 どしたら、いんだ?



 なんてな。どきどきしてるうちに、

 一番低いとこに、到着~。




摩利支天神社


 この辺りはちょっと、手が入ってんだね。

 石畳があるよ。

 それに平になってるから、足元も安定する。


 ほっ。一息。ちょっと、休憩。



 見上げれば、『摩利支天神社』がめ~る。


 そして、あそこが古墳の後円部分。


 ううむ。また階段、登んのか~。


 アップダウンの激しい古墳だね~。








「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」

 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村


「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.09 00:00:28
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: