2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
もうすぐ新年度。28年度は息子の参加している空手教室に入門。アラフォーの手習いで試合や試験にも参加してみました。この年齢になって初めて個人で試合というものにでましたがかなり緊張。いい経験になっています。現在息子とともに緑帯ですが、4月に試験があるので練習を頑張って昇級を目指したいと思います。3月から月2~3回ですが、ヨガをしに行っています。自分の心身に向き合うことは日々なかなかないので精神統一というか、無になるというか。ガス抜きですwさて、29年度。何にチャレンジしようかな。ひとまず…語学再チャレンジ。ゆるくNHKで韓国語と英語リベンジ学習します。運動は娘がボルダリングに興味を持っているのでぼちぼちでやれたらなと。3回ほど一緒にやってみましたが面白い!人生長いようで、気づいたらもう40であちこち不調がでて元気でいることが当然ということもあやうくなりつつあって今やらないともうできる時間もかぎられてて…と変な焦りもあります。もちろん、今の生活も一生懸命ながらも充実しているので今の状態には感謝でいっぱい。でもやっぱりいろんなことをまだまだ体験してみたい。わがままかなぁ…^^;7
2017.03.30
コメント(0)
わが子たち。2人とも運動がニガテです。うんてい、鉄棒、走ること、マット運動などなど…しかし、今年度から運動会が春になった関係で来年度も進級早々に運動会の練習が始まる。しかも息子は高学年の挑む組み立て体操がある。そして毎年苦痛な徒競走。もうやばい。走るのはともかく、組み立て体操は息子にはかなりの難易度。そんな不安を抱えている中、お友達から誘っていただき個人指導の出張スポーツ教室体験に参加してみることになりました。「運動はとにかく苦手だけど、がんばりたい。」と子ども達。今日は走ることを克服するためにレクチャーを受けました。娘は短距離も長距離も走るのがわりと好きで速さもまずまずなのですが息子はどちらもとても苦痛…まずは走るフォームを見ていただき問題点を教えてもらって数回短距離を繰り返し走りました。最初は全身で重たげに走っていた息子…すると…フォームも綺麗で少し速度があがってきたような?息子も「はじめて走るとき体が軽く感じた!」とのことで自分の走り方の問題に気づいたようです。1時間のレッスンはあっという間でしたがさすがプロの指導だなぁと。息子はわずかながらもうまくなりそうな手ごたえがあったようで「早くなりたい。練習がんばる!」とやる気モードに!あと2か月、組み立て体操の練習も含め、がんばろうね!母も一緒に走るよ!個別の出張スポーツ教室はどこかすごく敷居が高いイメージでなかなか選択肢に浮かんでこなかったのですが今回お友達に紹介していただいた教室はイメージを払拭してくれました。子どもたちが気づきながら運動に対して自信がもてるし、また利用したいなぁと思う体験になりました。教えてくれたお友達に感謝です^^
2017.03.29
コメント(0)
![]()
あっという間に子どもたちも4年生&1年生が終わり春から5年生(高学年!)&2年生になります。。。。ついこの間生まれたばかりの感覚ですがいつの間にやら10年経っている。歳もとるはずですw春休みは私は半日は仕事に出てしまっているのでその間に1年間の復習と予習ができればと教材さがし。そんな中で衝撃的なドリルに出会いました!個人的にはかなり画期的。絶対楽しく覚えられる!でも下品。かなり下品。でも子どもってこういうの好きだよねと子どもたちに提案したのがこちら↓◆◆うんこかん字ドリル 日本一楽しい漢字ドリル 小学1年生 / 文響社日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学2年生 [ 文響社(編集) ]日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学3年生 [ 文響社(編集) ]日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学4年生 [ 文響社(編集) ]◆◆うんこ漢字ドリル 日本一楽しい漢字ドリル 小学5年生 / 文響社日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学6年生 [ 文響社(編集) ]ね!衝撃的w中身はもっと衝撃的…漢字を練習するマスもう○こなら中の読み書きの例題の文章もイラストも全部う○こがらみ…もう、満載ですでもインパクトありすぎて絶対覚えられそうw親的にはかなり下品で抵抗がありつつでも笑いがこみあげてしょうがない。1年生の娘はあまりの内容に爆笑していましたw4年生の息子は「恥ずかしいし!」と購入を拒否しましたが…素直じゃないわぁw気になる方は一度書店でチェックしてみてください。個人的にはかなりオススメです。やっぱり勉強は楽しくないとね^^
2017.03.28
コメント(0)
アラフォーのわたしの健康についての話。3年ほど前からずっと続いていた不調・めまいがする・ものわすれがひどくなった・赤信号を見落とす(かなり危険なこともありました)・指先がしびれる・ろれつがまわらない・言葉が出てこない・話しながら話の前半を忘れてしまう・呼吸がしにくい・息が浅い…などなど。…うん、やばいな。さすがにそう思う頻度が増えまして、昨年の秋ごろに脳神経外科のある個人病院に受診しました。MRIを投影しても脳には異常なし。検査の結果、この症状を出していたものは…『鉄欠乏』でした。え~!でも健康診断毎年受けているけど貧血引っかかったことないし…鉄欠乏というのは貧血のひとつでもあるそうなんですが、健康診断の血液検査でわかるのはいわゆる血液の貧血の度合い。鉄欠乏というのは内臓に蓄えられた鉄分が欠乏している状態だそうで普通の血液検査ではわからないのだとか。いわゆるいざというときに体を補うための「鉄分の貯金」がない状況でストレスや病気で体がダメージを受けてもそれを修復するための鉄分がない…私の場合はそれがほぼ空の数値でした。しかも血中の鉄分も正常な数値ぎりぎりでした。鉄欠乏はPMSにも深く関連しているようです。確かに前後はかなりしんどい。というわけで鉄剤の内服がはじまりました。合わせて鉄分の吸収をよくするために食事の見直しもスタート。のみはじめてから3か月ほどたち、指先のしびれが消え、息苦しさが解消され始めてきました。空の貯蓄分を埋めるまでには数か月~年かかるそうですが元気になるために、これからを元気に過ごしていくためにも改善を頑張ろうと思います。
2017.03.14
コメント(0)
放置具合も年単位となりどなたかここを見てくださっているのか謎ですが(笑)ご無沙汰日記です。いろいろ煩雑になってしまった生活の中のいろいろを整理しつつFBを卒業してみたり家の中を激しく整頓してみたり日常生活の見直しをしています。気づけば40年も歳を重ねているのに19くらいからほんとに中身が変わってなくて。自分の思っていた40ってもっと大人ででもこんなんで子どもたちを育てながらこのままじゃいかん、こんな感じのおかあさんになりたかったのか?と思いながらでもここまできたらもう変わらんどころか拍車がかかっていきそうな予感もありあらがいながらなんとか思う40歳像を目指そうと動いておりますwほんと40歳って心身の変化がいきなりくる。いきなり老けるwというか老いる。髪質も変わるし肌質も変わるそして何を着ていいのかわからない…←一番ここが深刻。自分をメンテナンスしつつ、これから先を健康に元気に生きていくために自分の健忘録としての日記をつけていこうと思います。
2017.03.11
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1