2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

箱根へ日帰りで行って来ました。寒かったです。一番の目的は箱根神社へのお参り。お正月は駅伝もあるし、箱根はとても混雑するので、平日にぶらりと行ってまいりました。中国人の団体観光客がいました。ニュースなどで時々報じられる「富裕層」と呼ばれる方々でしょうか?旦那いわく、箱根は外国人に人気だとか。中国人の女の子が絵馬に中国語でお願いを書いていました。ちらっと見たら、「能買」という字。「買えますように!」って事かな?その後にwiiって書いてあるし。私のおみくじは大吉!、やった~!でも、細かく読むと「あせらずに」と書かれている。そう言えば、お正月に近所の神社でひいたおみくじにも、そんな事が書いてあったっけなぁ・・・。箱根神社の後は、『関所』、そして『駒ヶ岳』山頂へロープウェーで上がりました。山頂はなんと氷点下マイナス6度!風もかなり強かったので、体感温度マイナス10度って感じだよ。どーでもいい事だけど、駒ヶ岳の形ってなんか変。山頂が平らになってて台形に見える。旦那は「UFOが降りる基地があるんだよ!」だって。(んな馬鹿な!笑)山頂は真っ白な雪景色。箱根神社の奥宮があります。そして、北側には空に浮かんでいるような富士山が見えました。東は相模湾、そして西は遥か向こうに駿河湾まで見える!(高所恐怖症の私は足がすくむ・・・)すっかり体が冷えてしまった後は温泉へゴー!数ある日帰り温泉の中から、ネットで調べていった(大勢の方が五つ星をつけてます!)夕霧荘へ。硫黄の匂いが漂うツルヌルの湯。奇麗だし、従業員の対応もグー!体がホカホカ温まって、幸せな気持ちになれました。ありがとう!夕霧荘さん!
January 29, 2008
コメント(6)

アフリカが忘れられず、前日の積雪がまだ残る多摩動物園に行ってきました。この時期の平日の動物園、幼稚園の遠足と年配の写真マニア風の人しかいません(^_^;すご~い寒いのに、私が大好きなチーターたちはとても元気でした。この子は正午の合図とともに、庭に出て来た一匹。気持ち良さそうにのび~!チーターはとてもデリケートな動物で、繁殖が難しいのだそうです。長い時間メスとオスを一緒にしておくと、繁殖をする気がなくなってしまうんですって。だから、普段はメスとオスを別々の檻に入れ、お互いに見えないように目隠しをしています。一方、こちらはライオンです。全然動き無し。少し離れたところに、昨年産まれた子供が3、4匹いて、その子達だけが元気にじゃれていました。近くにいた動物園のおじさんの話しでは、チーターと比べると、ライオンの方が繁殖は容易らしい。でも、ライオンはどこの動物園もあまり欲しがらないんですって。「猛獣だしね。何頭もいても困るんでしょ。引き取りたいといういう話しは少ないんですよ。」と。そして、草食のグレービーシマウマ。シマウマにも種類があります。こちらはアフリカに行った時、マサイマラで見たシマウマ。胴体のお腹より後ろの方を比べてみてください。シマシマ模様が違うでしょ?キリンも種類があって、これが多摩動物園のアミメキリン。ケニアで見たマサイキリンとは模様が違います。旦那の写真の腕前も段々上がってきて、走っている雪ヒョウがこんな風に撮れました。顔が切れてしまったのが惜しい!雪ヒョウは絶壁のような斜面でもひょいひょいと走り回れます。同じ猫でも、サバンナを早く走るために体が進化したチーターとはその体型は全然違います。雪ヒョウはずんぐりした体型で、近所の猫、『ニャースケ』に似ている・・・。レッサーパンダも元気でした。走り回っておいかけっこしてました。この子達も雪ヒョウのように、寒い方が得意なんですね。面白いと思ったのはこれ!オラウータンの合格祈願です。オラウータンは木から『絶対に落ちない』のです!週末に英検を受ける息子のために祈願してきました。
January 25, 2008
コメント(4)

誤って一昨日書いたブログを消してしまいました。コメントしてくださった方もいたのに残念です。正月早々、こんなことで今年は大丈夫でしょうか?アップした写真だけでももう一度載せよう・・・。タンザニア国境へ向かう朝、朝陽と象の隊列の写真です。ケニアの暴動がおさまりますように・・・
January 8, 2008
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1