希望の綴り

PR

プロフィール

ハイジ0818

ハイジ0818

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

コメント新着

ハイジ0818 @ Re[1]:今日で5ヶ月(01/28) ANEGO1356さんへ いつもありがとうござい…
ANEGO1356 @ Re:今日で5ヶ月(01/28) 結婚30年おめでとうございます! なんで…
ハイジ0818 @ Re[1]:100日が過ぎていた(12/13) ANEGO1356さんへ チャチャと来夢も あち…
ANEGO1356 @ Re:100日が過ぎていた(12/13) 先週、アルを連れて、初のソロテントキャ…
ハイジ0818 @ Re[1]:来夢が旅立って2ヶ月(10/28) りょうさんへ いつもありがとうございます…

お気に入りブログ

夫婦喧嘩 ANEGO1356さん

お腹ハゲが治ってき… 877ばななさん

日記 茶ばしらさん
がんばれ私! maxbeetさん
ワタシ未亡人/パパは… シングルハウス・チカさん
2006年06月27日
XML
カテゴリ: 次男の事
昨日、接骨院に行き、その後陸上の総会に行って帰って来るまでの3時間の間に、次男の耳の下は、見事に腫れていました。

私が総会に行っている間も痛いと言って、ご飯も食べられなったという事私が、見てもこれは おたふく だなぁ~と確信しました。

今日、再度病院へ行ったのですが、やはり おたふく と診断を受けてきました。
熱も高いし、痛いみたいで、昨日の元気は無くなってしまって、今はぐったり・・・DVD鑑賞をしてます

病院から帰って来てから、会社に電話(明日、予定が入っていたので、予定を変更してもらいました)。スイミングに休みの電話。学校へおたふくの確定の電話。
まだ、まだフルタイムの仕事は、無理だなぁ~とこういう風に子供が病気になると思ってしまう




最近の長男。元気が無い。
今朝も学校へ行きたくないとボソッと言っていた
又、物が無くなってしまったとか?
長男が、物の管理が出来ないだけなのか?
誰かにいたずら(いじめ?)されているのか?
ハッキリしないが・・・・
家の中での様子を見ていると、管理がだらしないだけかな?とも思うが、学校へ持って行く物(教科書やドリル等)の量が多いのも事実。
一教科、5冊位あったりする????その物の管理。

夜は、眠い。
勉強は、最近は5時頃起きてしている。
そうすると、学校へ行く時間は、ギリギリ。
あれない、これないと始まる
今朝もそれで、怒ってしまった。


その姿を見て・・・・・
そうだ、 この子は頑張っているんだよな、怒ってはいけなかったんだと 、反省した
二人で泣いてしまった

頑張っても頑張っても、勉強は成果が出ないのだろうね?
出ないと先生に責められるのかな?
そして物が無くなったりすると・・・・授業中も忘れ物をしたという事になってしまうのだろうし。
長男の気持ちを考えると、今は学校での生活に、追い込まれて辛くなっているのではないかな?と思えてならない
お父さんを亡くして・・・・・ お母さんには、迷惑(負担)をかけないように という思いが、とても強い子のように感じる。

担任の先生にこの思いを伝えるべきかどうか?今悩んでいる。
とりあえず、サポートセンターの先生に相談してみようと思っている
このままいったら、長男も学校へ行けなくなるような気がする。
か・・・・身体を壊してしまうかもしれない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月27日 12時39分57秒
コメント(18) | コメントを書く
[次男の事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:腫れた・腫れた(06/27)  
maxbeet  さん
試験時期なので息子の持ち物とか見てたらやたらワークとか教科ごと紙ファイルがあって結構な量なんだよね。

息子は卓球で楽そうなのにいつも疲れて眠そう。
サッカーの運動量を考えたら長男君新しい仲間に部活に宿題で相当つかれてるんだろうなあ… (2006年06月27日 14時35分57秒)

Re[1]:腫れた・腫れた(06/27)  
ハイジ0818  さん
maxbeetさんへ
>多いよね、授業で使う物。
学校に置いてきてもよいのでは?と思う様な物も、先生に怒られるから・・・と持って帰ってくるんだよね。

いつも泣かない長男が、泣いたから・・・かなり参っているなぁ~と思いました(T_T)

フッと息抜く暇が無いのかな?って・・・
家でも宿題をしないといけないしね(-_-;)
手抜きの方法が、下手なんだろうな??? (2006年06月27日 15時12分05秒)

Re:腫れた・腫れた(06/27)  
CELICA!  さん
うちの息子去年までは、忘れ物しないように全部の
教科書を毎日持っていってた。
3年生になると教材が増えてそれも出来なくなったな~。

やっぱり物が亡くなったりとか言う事もあるなら
相談してみたほうがいいですよね。

おたふく、うちは息子はそんない酷くなかったのですが
うつされたパパが酷くて誰?ってくらいの顔になりましたよ。

子供が病気した時は仕事のこと悩みますよね。
うちも昨日殿が、風邪から腸炎おこし喘息も出て学校お休みしましたから・・・ (2006年06月27日 17時27分45秒)

子どもが小さいうち  
びえんこ  さん
融通の利く仕事は本当にありがたいです。
おたふく、しばらくは痛みと熱が続くのかしら?
お大事にしてくださいね、次男くん。

おにーちゃん、いろいろ抱えてしまって辛いのですね。
悲しみや辛さのピークは、涙を流した時だといいます。けど、涙を見せられたおかーさんはたまらないですよね・・・、お察しします。
いろんな心配事、話してくれるといいですね。 (2006年06月27日 19時16分34秒)

私が過敏すぎるのかもしれないけど  
春風舞夢 さん
 学校の先生には、私から話しに行ってしまう。
父親を亡くして、他の子がまだ経験していないかもしれないこと、子供のうちに経験しなくてもいいことをうちの子達は経験してしまっていて、
それでも頑張っているけど、
本当は気負っている部分や無理している部分もあると思うし、母親の私に気を使っているところもあるとおもうし、、って。
 だから、うちの子を特別扱いしてね、ではないけど我が子に接するときにバックグラウンドを頭の片隅にでも入れておいて欲しいから (2006年06月27日 21時24分33秒)

Re[1]:腫れた・腫れた(06/27)  
ハイジ0818  さん
CELICA!さんへ
>低学年のうちは、そんなに教科書多くないですもんね。忘れ物をしないための賢い方法ですね。

パパさんが、おたふくになった事あったのですね。
大人の男の人がなると・・・酷いみたいですよね。
小学校の男の先生でなった人がいるみたいで、かれこれ2週間学校をお休みしているみたいです。
入院しているかもしれないという噂も飛び交っています(?_?)

明日は、担任に電話してみようと思います。
長男、全てが辛いと今晩も涙をながしていたので。

殿君大丈夫ですか?
お大事にして下さいね。 (2006年06月27日 21時46分48秒)

Re:子どもが小さいうち(06/27)  
ハイジ0818  さん
びえんこさんへ
>あまりに痛がるし、辛い感じ(嘔吐もしたりしているので、頭痛はないというから、髄膜炎になっていないと思うのですが?)だったので、解熱鎮痛剤を飲ませてしまいました。
私、あまりこの薬は飲ませたくないのですが、仕方ないですね。でないと何も食べられない状態だったので。

長男、本当に辛いみたいです。
学校の話しになると涙が出てくるのは、よっぽどですよね(T_T)
明日は、担任に話をしてみようと思います。 (2006年06月27日 21時49分51秒)

Re:私が過敏すぎるのかもしれないけど(06/27)  
ハイジ0818  さん
春風舞夢さんへ
>そうなんだよね。ほとんどの子が、経験していない。親の死を小さい時に経験している事・・・
心の支えが、他の子達とは、違うのだという事を、先生には解って欲しいなと思います。

あんまりにも頑張りすぎている長男。
絶対に学校は休まないと決めているのか?休もうとしません。

明日は、担任に話をしてみようと思います。
あんなに泣いている長男は、初めてだから・・・
かなり追い詰められて、心がパンクしている感じがします。 (2006年06月27日 21時54分06秒)

がんばっているんだね。  
Eーえがお  さん
とっても切ないね。
うちの長男とダブりました。
うちも、お母さんに迷惑をかけないように…って、やっぱりそんな気持ちがあるように思います。
あんなにがんばっているのに、ついつい言っちゃう自分も嫌になります。
(2006年06月27日 23時01分25秒)

Re:腫れた・腫れた(06/27)  
うちの中学は「置いていっていい教材・持ち帰らなきゃいけない教材」が決まってる・・・・でも懇談会行くと、全部置きっぱなしの机が沢山あります。

物がなくなるのが事実なら相談した方がいいと思うけど・・・うちの学校でも部活中に(脱いでいた)ワイシャツをビショビショにされたとかあったし、そのうち子供の間で疑心暗鬼の噂も流れたりもするしね・・ (2006年06月28日 12時34分00秒)

Re:がんばっているんだね。(06/27)  
ハイジ0818  さん
Eーえがおさんへ
>一緒ですね。私も言ってしまいます。

長男は、中学生だけど、えがおさんのお兄ちゃんは、まだ2年生ですもんね。
まだまだ小さいのに、迷惑かけないようにって思うお兄ちゃんは、心が優しいんだなって思います。

今のままの子供を(ダメな部分も)大丈夫、出来なくても良いんだよ。と楽な気持ちにさせてあげられれば良いのかな?って、今日担任の先生やサポートセンターの先生と話しをして思いました。
ありのままの長男を受け入れてあげないといけないのでしょうね。 (2006年06月28日 14時13分56秒)

Re[1]:腫れた・腫れた(06/27)  
ハイジ0818  さん
りょう1356さんへ
>娘の話だと・・・5教科は、置いてはいけないけど、他教科は良いのだとか?
でも1年生は、全て持ち帰っているのです?
学年によって指導の仕方が違うのかな?
担任の先生と話しをした時に、どうなっているのか聞けば良かった~(-_-;)

物が無くなる事、先生に言ってみたのですが、他の子も教科書が無いとか言ったりしているとか?でも先生は、盗まれたりという方には、とっていないみたいです。(どこか、変な場所から出てきたりしていないからかな?)

とりあえず、担任の先生も長男の心にはちょっと気がついていてくれていたので、学校の中は先生にお任せして大丈夫かな?と思いました。
あとは、私が家でフォローできるか???これが一番の問題かもしれません(-_-;) (2006年06月28日 14時20分07秒)

Re:腫れた・腫れた(06/27)  
茶ばしら  さん
そうそう、一教科に5冊とかあるよ~。ものすごい量の教科書を学校に持って行ってる。自転車通学でもヨロヨロしてるよ。

近所の子もおたふくでほっぺが赤いまま、膨れたまま自転車乗ってた。おいおい大丈夫か?!うつしまわってるんじゃないの?って言いたくなった。一事が万事そういう親なのよね~。インフルエンザのときもさっさと学校行かせちゃうし。まいるよ。 (2006年06月30日 15時03分37秒)

Re[1]:腫れた・腫れた(06/27)  
ハイジ0818  さん
茶ばしらさんへ
>やはり、沢山あるんだね。教科書やワーク等々。

おたふく、熱が無いと本人凄く元気。
でもすっかり治るまで髄膜炎とか心配ですσ(^^;

移されたくない人もいるだろうから・・・外に出してはいけないですよね{{(>_<)}} (2006年06月30日 16時06分35秒)

Re:腫れた・腫れた(06/27)  
thyr1001  さん
中学生のカバンって重いですよね。
私、背負えないです・・・
家の子、失くしても知らん振りしてる子だし、親はちゃんと見ていないので、どんなことになっているのかわかりません。いいのかなー。

今は体がついていかない時期なのよね。
中学校って大変ですもん。
秋になれば、日が暮れるのが早くて早く帰れるんだけど、それまでが大変なんですよね。 (2006年07月01日 22時58分21秒)

Re:腫れた・腫れた(06/27)  
うちの子も 中学に入って その教科書や副教材の多さにびっくりしたけれど すぐに『学校に置いておいて良い教材』リストのプリントが配られていたわ。
でも、これも性格によるわね。長女は 言わなければテストの前も置きっぱなし(~Q~;)、次女は重い荷物を毎日運んでいる・・・

長男君、いい方向にいってるかしら?
涙を流すほどだから よほど辛かったのね。
先生の反応は どうだろう?

長女が中一の時に 体操服一式がなくなったことがあるの。
その時、学年の先生方、そして担任からのフォローがすごくて(いじめとか あと 他のそういった紛失事件への関連性とか そういうことを きっちり見ていてくれたみたい)こっちが 恐縮するくらい電話いただいたりとかしたわ。
結局見つからなかったけれど、娘は楽しく毎日通ってるし、もうそれでいいかな・・と。
ウチの学校は 担任だけでなく学年の先生みんなで その子を見守るといった姿勢がどうもあるみたい。
恵まれているとは思うけれどね。 (2006年07月02日 01時26分14秒)

Re[1]:腫れた・腫れた(06/27)  
ハイジ0818  さん
thyr1001さんへ
>私も重くて背負えないと思います。

そうだ、日が短くなれば帰りも早くなるものね。
でも、遅い時間に勉強を始める習慣は、変わらないかもしれないねσ(^^; (2006年07月02日 15時47分35秒)

Re[1]:腫れた・腫れた(06/27)  
ハイジ0818  さん
さくらひらりさんへ
>なんか羨ましい学校だなって思いました。
長男の学年は、どうか?まだよく解りませんが、娘の学年は、担任だけしか解っていない部分が多くて、それでは不登校は、救われないぞ~って思う事が多い学年ですねΣ( ̄□ ̄;)

長男の担任が、娘の陸上部の顧問だったらなぁ~なんて無いものねだりをしています。
もう陸上は、終わってしまったけど娘のとっては、不完全燃焼で後味も悪さしか残りませんでしたね。

長男の担任は、恵まれたな?と思います。
こちらが話しをする前に、長男の変化には気がついてくれていたので(*^-^*)

長男は、私が勉強の事をうるさく言わなければ、落ち着いている感じです。
娘もそうですが、学校でも言われて家でも言われるのは、辛いのでしょうね。ゆったりする時間が欲しいのでしょう(?_?) (2006年07月02日 15時55分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: