全106件 (106件中 1-50件目)
小6の家庭教師指導中の男子生徒5年生の終わりに受験勉強を始めたそうで全員元大手受験塾講師の個別塾に通っています。私はフォローをしています(^∇^)宿題が1人ではできない様子です。4教科ともお手伝いしています。週1回なので当然全部はできません。社会で私が教えていなかった単元は塾で苦手と言われてしまったようです(´・ω・`)その単元を教えると次に塾に行った時にはよくできるようになったと褒められたそうです。生徒が塾の4教科のどの先生よりもわかりやすいと言っていたそうです。お母様からもペースが速く次々と宿題をこなしてくれる。しかも子供がしっかり理解している。とお褒めの言葉をいただきました。教えることが全てではないです。ただ教えるのは簡単です。教えないことをしながら生徒の実力がつくようにするのが本当の指導だと思っています。最近指導を始めた6年生の女子生徒の話も書きたかったのですが次回にします(*^ー^)ノ
2014年04月01日
コメント(0)
前回のブログに書いた生徒の家に行ってきました。女性の家庭教師を探したところなかなか見つからず、やっと私にたどりついたようです(^∇^)私の前に有名大学生の男性教師が授業したようです。問題を解くのに長い時間がかかった上、間違いだらけだったそうです(・・;)そのときの国語の問題をもう一度私に教えて欲しいと言われました。読解問題はただ読んで考えるのではなくやり方があります。それを教えていくと生徒が面白いくらいにどんどん正解を導き出しました。初めての授業でこの成果です。2時間で終わらないと思われた国語の問題を全部終わらせてしまい、残った時間で他の教科も教えました。国語ができなくてお困りのようでしたので、親御さんはとても喜んでいらっしゃいました。もちろん次回の授業も依頼されました。これがプロの指導です。それにしても家庭教師派遣会社は困ったものです(><;)依頼者の住所などの情報を教えてくれませんでした。理由はトラブルが多いからだそうです。この会社には10年近く前に登録してそのまま更新していました。ネットで登録するだけなので会社側はどんな人が登録しているかはわからないと思います。私が今まで仕事をしていた家庭教師派遣会社は採用試験があり、実績に応じて仕事を任されました。お互いにどんな人物かよくわかっていました。この会社の教師は優秀なプロの方ばかりでした。しかし、授業料は相当な金額だと思います。信頼できる家庭教師を探すのは難しいと思いますが、プロの教師を見極めることが大切だと思います(^-^)/
2014年03月04日
コメント(0)
明日は依頼があって新規の家庭教師の授業に目黒の方に行ってきます(^O^)最近は自宅の塾での授業がほとんどですが、週1日は家庭教師に出ています。新小6で急に受験をしたいと言い出した様子です。現在は個別指導の塾に毎日通っていて日曜日は休みなので家庭教師をつけたいとのことです。朝から夜まで希望なので3人の先生に依頼するようです。個別でもそれぞれの教科で違う先生に教わり、家庭教師も3人つけてもそれぞれの先生の教え方についていけるのでしょうか?ちょっと不安です(・・;)国語が特にできない様子です。「必ずできるようにさせたい。」きっとそう思っていることでしょう。私は特に算数・国語に関しては独自の指導法があります。他の先生にはできないところがセールスポイントです(^_^)vでも、このような状態でそれができるかどうかf^_^;とりあえず明日の様子を見てからです。私の力を発揮できない状況であれば今後の授業をお断りするつもりです。
2014年03月01日
コメント(0)
先日中学受験に合格した生徒に無料授業をしました。私の合格のお祝いは中学校で使える数学・英語の問題集をプレゼントし、それを使った授業を1回無料で行います。私立の中学に行ってからも定期テストや予習復習・宿題などのフォローを行っています。試験前だけの授業も可能なので生徒は心強いようです。勉強で困ったことがあればできる限り力になりたいと考えています。
2014年02月14日
コメント(0)
お久しぶりです。現在は個別指導の塾をやっています。塾でのマンツーマン指導と時間が合えば家庭教師もやっています。中学受験の他に中学生も教えています。今年は私の個別指導だけで中学受験をした生徒が2名。他に大手塾フォローの生徒もいました。1人は5年生から指導しましたが、算数の計算ミスが多く6年生になってからも何度も注意しました。計算やノートの書き方を辛抱強く指導しました。受験とともにサッカーも6年生の11月までやっていました。2/1第一志望校だった桐光学園合格、午後は多摩大聖ヶ丘合格そのあとチャレンジで国学院久我山を受け合格私が合格ラインに届きそうだと実感したのは1月になってからです。私の塾では個別指導でない時間も教室でずっと自習をさせていました。自習と言っても内容は私が指示し、様子はずっと見ています。時には塾のプリント学習システムもやらせていました。可能な限り塾にきていたので、家ではほとんど勉強しなかったと思います。これは親御さんから家で勉強させるのが大変だと言われたことで始めました。もう1人の生徒は6年生になってから受験勉強を始め、6年生の12月までサッカーをやっていました。この生徒も家では勉強せずに私のところでほとんど勉強していました。2/1日大三中合格しました。大手塾フォローの生徒は桐朋、立教新座に合格しました。個別指導はプロ家庭教師として、算数は他の塾では教えないやり方も教えます。大手塾のフォローの生徒はわからないことを全部私に聞いてきます。他の生徒がわからない問題も自分だけ解けたと喜んでいました。今はスケジュールが空いたので新規生徒を募集中です。
2014年02月08日
コメント(0)
私は大手家庭教師センターの仕事もしていますが料金は高いと聞いています。いくつかの家庭教師センターに登録しているのでどこの会社でも日程が合えば仕事を請けます。それぞれの会社が営業活動していますが私としてはどの仕事も同じ指導をします。いろいろな会社に登録しているだけで会社側は指導方法は教師側に任せています。何を言いたいかというとどこの家庭教師センターでも同じということです。料金の違いは指導力の違いではありません。会社側のマージンの違いです。生徒側から考えればたまたま良い先生に当たることが重要です。もっとも指導力のある先生を多く抱えている会社の方が良い先生に当たる確立が上がるとは思います。私としては個人で依頼していただいた方が低料金で良い指導が受けられると思います。個人で探すと不安な面もあるかと思います。できれば、学生ではなくプロの家庭教師を選ぶことと料金はあまり安く考えない方が良いと思います。それでも家庭教師センターを通すよりずっとお得です。良い家庭教師にめくり合えれば特に受験は変わってくると思います。家庭教師をお考えの方がいらっしゃったら参考になさってください。
2012年06月26日
コメント(0)
私は塾と言う形で自宅指導をしていますが、大手会社の家庭教師も続けています。最近は自宅の指導を増やそうと宣伝活動もしています。自宅の塾ではeトレというプリント学習を取り入れています。これと個別指導を併用して効果的な学習を行っています。今までは塾のフォローだったり、問題集を使って指導してきましたが、eトレを使い出して指導の幅が広がっています。家庭教師の場合もプリントして持参する場合が多いです。生徒が分からなくなっている単元や、現在必要と思われる単元のプリントがすぐに取り出せ、徹底的に反復練習ができます。家庭学習分のプリントも渡すので、家でも同じように反復練習が出来ます。しかも、全学年全教科可能です。塾で習ってきたことが定着しないのは、反復練習が足りないからです。個別指導で中学受験に関しては、塾の先生に負けない算数の解法や、国語の読解のやり方も教えています。個別とeトレ併用で、塾に行かなくても十分受験指導が可能です。個別指導では中学受験だけでなく、小学生・中学生・高校生の補習、受験指導が可能です。私の塾では料金を低く押さえたeトレのみの生徒、個別とeトレが半分ずつの生徒や、完全個別の中でeトレのシステムを使っている生徒もいます。現在は中学受験、高校受験の生徒は個別のみの生徒が多いです。高校生や補習の生徒は、個別で指導を受けてeトレで訓練する生徒が多いです。家庭教師だけの指導に常々疑問を持っている面もあったので、私の塾での指導は胸を張ってお勧めできます。家庭教師も出来ますので、もっと広まって欲しいと思っています。現在は生徒の数がまだ少ないので、時間帯によってはeトレだけの生徒も個別指導が受けられます。プリント学習と言っても少人数なので、大勢でただプリントを行っているイメージとは違います。多くの方に指導を受けていただいて、受験や学校の成績に効果を上げて欲しいです。
2012年05月08日
コメント(0)
ほんの数年前は中学受験には塾のフォローで個別指導が必要だという認識がまだ低かったような気がします。今は個別併用が当たり前になってきました。プロ家庭教師では個別指導のみで受験も可能です。私は家庭教師派遣会社の仕事もしていますが塾として個人的にも依頼を受けています。このたびプリント学習システムを導入しました。個別との併用が効果的で大変好評です。授業でプリントを使うだけでなく家庭学習にもプリントを使っています。多くの方に利用して欲しいです。ホームページもご覧ください。http://mosimosi.biz/suzukijuku/
2012年04月23日
コメント(0)
久しぶりなので最初はプライベートな報告です。今年お正月に愛犬が亡くなりました。急な事でで心臓発作だと思います。ついでに昨年長男が亡くなりました。私立の中高一貫を私の指導だけで合格し大学も某法学部を現役で合格。3年で将来が楽しみでした。息子の死のショックで立ち直れないかと思いましたが指導している多くの受験生の為に奮起して指導しました。今年も6年生をそれぞれ4科共指導して合格させました。ところでここからがメインです。6年生の指導も終わり今はスケジュールに空きがあります。この際新しい指導方法を試してみようかと検討中です。私はプロ家庭教師専門のセンターで仕事を依頼されます。授業の時間数が増えて莫大な授業料になってしまうことも多いです。直接依頼して頂ければその金額の3分の1程度の料金で可能になります。以前から口コミで自宅で塾もやっていましたが今回は生徒を募集しようと思います。自宅指導、教室指導どちらも完全個別指導にしようと思います。個別だけで受験を考えると自宅での勉強が気になると思います。私は個別の他にコンピュータで個別データを管理したプリント学習を併用したいと思います。教室でプリント学習をしたり、家庭学習用にも出来ます。個別とプリント学習を併用することで効果が上がるのは確実です。塾のフォローの生徒は個別指導だけでも構わないですし、料金を抑えたいならプリント指導だけでも可能です。中学受験の指導は個別が効果的だという認識ができてきましたが、指導力が問題です。中学受験指導の経験豊富な指導が無ければ効果的とは言えないと思います。中学受験の指導は大学生アルバイトや経験が浅い教師では難しいと考えます。特に算数の指導の違いははっきりしています。塾の教師でも、マニュアルを見ながらの指導や質問は受けられないなどの話をよく聞きます。私は中学受験の生徒に一番効果的な指導をこれからも考えていきたいと思います。受験相談や質問も出来る限り受けつけたいと思います。そのうち広告等も近隣には出すと思いますがとりあえずご報告したいと思います。自宅は多摩市ですが家庭教師は離れていても可能ですので問い合わせて欲しいと思います。
2012年02月12日
コメント(0)
6年生の夏休みは4教科とも全範囲の復習と基礎固めを行いましたこれからは過去問指導を行います過去問はあまりやる必要はないと言う人もいますが私の経験や生徒の状況を見ていると過去問を徹底的にやった生徒は合格しています私の生徒には算数・・・計算と一行問題国語・・・漢字理科・・・チェック問題社会・・・チェック問題これを毎日受験までやらせます授業は過去問の徹底指導と弱点中心の指導です過去問の指導に入ると時間がいくらあっても足りなくなってくるので塾は行くなら最低限にして土日は過去問を解く時間に充てるようにアドバイスしています私のように4科とも指導する教師は少ないように思いますが最近は4教科をまとめて指導する方が教科毎に教師を分けるよりも指導しやすく生徒を把握できるという面からも良いのではないかと思っています
2010年09月08日
コメント(0)
忙しくてつい放置してしまいました今も夏休みで大忙しですが偶然時間が空いたので久々にパソコンと向き合っています2月に生徒が御三家の女子中に合格したので現在メインに仕事をしている家庭教師センターの広告やホームページに顔写真入りで登場していますここ数年私の生徒は第一志望全員合格で家庭教師センターの仕事はまだ2年目にもかかわらずその会社の顔になりつつあります今は家庭教師センターの生徒が8名自宅やその周辺で教えている生徒が3名です全員個別なのでスケジュールは一杯です9月からは6年生は全員授業を増やして欲しいと言っているので頭を悩ませています夏休みも残り少なくなってきましたが私の6年生の生徒は全員4教科の基礎固めを行っています塾をやめてしまった生徒もいます難しい問題はやらずに徹底的な基礎の見直しを終えたら過去問の指導を行う予定でいます塾で難しい問題ばかりやりすぎて基本が抜けてしまっている生徒がいました基礎がなくて応用が身につくはずはありませんわかったつもりが危険です夏休みのうちに対処出来て良かったです毎日暑いのに朝8時位に家を出て帰ってくるのは夜11時位です夏休みが終わるまで頑張ります身体は緊張性頭痛と頚椎の痛みでペインクリニックに通っています生徒たちには言っていませんが病院が欠かせなくなってしまいました別荘がある河口湖や大好きな沖縄で仕事ができればいいのにといつも思っていますでも東京にいるからきっとやり甲斐があるのだと信じてこれからも授業を続けていきます
2010年08月21日
コメント(0)
難関校の女子中を受験した私の生徒が見事2/1に合格しました算数は全部埋まりほとんどできたようです11月に半分以下しか取れなかったのが嘘のようですそのため主に仕事をしているプロ家庭教師の会社の広告に写真入りで載ることになりました他の生徒は双子で教えていた女の子がそれぞれ第一志望校に合格しましたこれも周りが予想していなかったことで大収穫です一人は偏差値高めの学校にもう一人はずっと憧れていた学校に入りました男子生徒もお母様が期待せずまぐれと言っていましたが目標より上の学校に合格しました今年は予想以上にすばらしい結果で本当に良かったです
2010年02月03日
コメント(0)
先月今月は特に授業が忙しく倒れるかと思うくらいの忙しさでした日記を放置してすいませんでした現在はプロ家庭教師の会社の授業を主体にして個人的な依頼の授業もスケジュールが可能な限り請けています今年の6年生は合計5人ですそのうちの一人は上位校を目指しているので2/1~2/3までの受験校がすばらしいの一言ですその生徒も11月頃伸び悩みそれまで私と他の先生が週1回ずつ指導していましたがご家庭のご要望で私の週3回の指導に切り替えましたすると不思議なことに成績がすんなり上がり第一志望校の合格率が50%以下から80%になりました4教科指導しましたが得意な国語は記述の指導でさらに点数を上げ不得意な算数は基本問題や計算のミスを無くしどの設問でもあきらめずに必ず解いてみるという力をつけました生徒本人もやり尽くしたと言う満足した授業を昨日終えました今日1件6年生の授業に行きますが昨日で授業はほぼ全部終わりましたまた結果が出ましたら皆さんにもお知らせしたいと思います
2010年01月31日
コメント(0)
かなり間が空いてしまいました。 私は今年は小6と中3の受験生ばかりを指導していて、2月末には満杯だったスケジュールがほとんど無くなってしまいました。小1から指導している私立小の4年の生徒1件のみになってしまいました。 暇なのでアルバイトの保育園に毎日行って普段より多く仕事をしていました。 それでも例年すぐに仕事の依頼が続きあっと言う間にスケジュールが一杯になりますが、今年は依頼が全く来ません。やはり不景気の影響でしょうか・・・ 仕事が無いのは困るので登録先を増やして、いろいろな会社に試験に行ってきました。試験の教科は選べますが中学受験の算数にしました。もちろんほとんどの会社で明らかに100点です。 合格して登録されてもほとんどの会社は仕事の紹介はありませんでした。1社だけプロ家庭教師専門の大手会社からの依頼が多くあり、今ではほとんどスケジュールは埋まってしまいました。 今の仕事は中学受験生もいますが、私立中学生の補習の仕事が多いです。私立中学に行ってもある程度の成績を取るにはフォローが必要だということです。しかも、私立はテキストがそれぞれ違っているので普通の塾よりも個別指導の方が効果的なようです。 その会社は多く仕事があるようです。たぶんレベルの高い教師を揃えているので信頼がある会社だと思います。せっかく家庭教師をつけても指導力がなくては何にもなりません。しかし、時給を多く払っても良い先生に必ず当たるとも限りません。この会社はそれを無くし、ある程度の料金を支払えば必ず良い先生の指導が受けられるシステムなのだと思います。 私は今まで個人契約や自宅での指導も行ってきましたが、今はその会社の教室や派遣先の仕事がほとんどになってしまいました。 他の会社は家庭教師の紹介は無かったのですが、塾講師の依頼は多くありました。それも大手の塾です。引き受けなかった理由は家庭教師よりかなり時給が安い上に拘束時間が長いからです。 先日も塾の中学受験の算数の依頼がありました。大手の塾なのに自分のところでしっかり指導ができる教師を養成せずに、安易に安い時給で講師を探すやり方には疑問を感じます。多くの生徒が塾に行っても算数がよく分からないと言うのにはこういった理由もあるのではないでしょうか? 先程の家庭教師の会社には塾講師から家庭教師になった方もかなりいるようです。指導力のある方は当然待遇の良い仕事を選ぶと思います。生徒にとっては教え方の上手い先生にマンツーマンで指導を受ければ成績が上がるのはほぼ確実です。 塾経営も大変な状況なのかもしれませんが、私は自分の生徒だけではなく、1人でも多くの生徒が授業料に見合った分、勉強がわかるようになって欲しいといつも願っています。
2009年05月31日
コメント(0)
前回は生徒の2月1日の入試の結果の話題でした。私の生徒は初日は比較的安全圏の学校を受験しました。午前・午後と2回出願した生徒も皆1回目で合格しました。ある生徒は授業をいくら行っても成績は上がらず、1月の最後の模試(私のところで行っている模試は6年生も1月まであります)で最悪の偏差値34でした。1月はほとんど毎日その生徒の授業を行いました。やることは過去問だけです。特に算数が不得意なので過去問を3回やったあと間違えたところのみ4回目・5回目までやりました。2月1日の学校も実際は安全圏ではなく偏差値も48位の学校でしたその学校を1回で合格した後本当に行きたい偏差値52位の学校も合格しました最初から偏差値50台の学校を希望している生徒でしたが私も親御さんもその学校はチャレンジのつもりで合格の可能性は低いと思っていました。それが見事合格でお母様はいまだに信じられないとおっしゃっていました。不可能だと思われることでも強い希望を持てば夢は叶うんだと生徒が証明してくれました。1月は本当にたくさん授業をしました。31日の日に授業を終えて帰るとへとへとになっていました。でもこういう嬉しい知らせで疲れも吹き飛びました。今年も私の生徒は皆第一志望の学校に合格です!それぞれ生徒が行きたいと言っていた学校に入学することになりました。本当に良かったです!!!
2009年02月06日
コメント(0)
私の生徒たちは今日の入試では皆合格しました今年は塾に行かずに私の指導だけで受験する生徒が二人もいたのでその生徒たちに付きっ切りでしたひと安心です明日も試験です更に偏差値が上の学校に挑みます今日の勢いに乗って上手くいくことを願っていますがとりあえずほっとしました
2009年02月01日
コメント(0)
私の6年生の生徒達はあと僅かな追い込みに頑張っています。ぎりぎりまで過去問を出来るだけ多くやらせるだけですが毎年こうやって多くの生徒が直前で学力を伸ばし皆合格しているのを肌で感じているので今年も同じようにやっています。私の生徒はほとんどこの時期は塾に行っていないです。過去問をやっていると少しの時間も惜しくなってしまうのと塾や人込みでの風邪やインフルエンザのウィルスから逃れるためです。いつも同じことをお話しますが受験する学校の過去問を自宅で徹底的に指導を受けられるのはこの時期最高の勉強方法だと思います。過去問を直前まで繰り返しやることで生徒のテンションも上がってきます。受験の日に合わせてコンディションを調整できます。6年生の皆さん体調にはくれぐれも気をつけてください。他の学年で中学受験をお考えの方がいらっしゃいましたら相談はいつでも受け付けています。塾には聞けないことがあったり塾だけでは不安に思われる方は長年家庭教師や個別指導で受験生を指導してきた立場でアドバイスできると思いますのでぜひご相談ください。
2009年01月18日
コメント(0)
最近の近況ですが私の6年生の生徒達は順調に過去問を進めています前回も過去問は大事だというお話をしました塾でも過去問をやるように指導されると思いますけれども塾では一人一人に細かく対応できないのでやったかどうかのチェックと質問の回答程度だと思います過去問を多くやった方が生徒が力をつけるとは言ってももちろんただ自分でやっただけでは効果も半減してしまいます出来れば個別や家庭教師に丁寧に解説をしてもらい間違えたところはやり直し毎年の問題傾向のアドバイスも受けると良いと思いますまた,弱点が見つかったときには問題集で復習も出来るとベストですこういった点から考えてもこの時期から受験までは個別指導や家庭教師でその生徒の受験する学校に合わせた指導を徹底的にするのが一番良いと思われます指導も中学受験に慣れたプロの指導者がこれからの追い込みに関わってくれれば最高ですでも今スケジュールが空いているプロの指導者はまずいないと思います結局早い時期に指導力のある先生を押さえておくことが重要だということです塾でも家庭教師でも中学受験に慣れた特に算数の指導力のある先生は取り合いになっています教師派遣の会社でも今の時期ではいくら高い時給でも良い先生は見つからないと思います値段が高いから良い先生なのではなく全て時期やタイミングで決まるのが現実です話が戻りますが過去問は本当にしっかりやって欲しいので塾任せにせずぜひどなたかが細かくチェックして欲しいと思います受験まであとわずかな時間ですが皆さんが効果的に勉強して受験に万全の体制で臨めることをお祈りします
2008年11月18日
コメント(0)
今年も受験生が過去問をやる時期になりました過去問をやるのは結構時間がかかりますそれを指導するのももちろん時間がかかり授業時間が足りないと感じるのもこの時期からです過去問で出た問題は今年は出ないから一回やれば充分だと言う人がいますが私の経験から言うと過去問をやればやるほど生徒の力がついてきます実際の受験で模試の偏差値より高い学校に合格した生徒は皆過去問を多くやった生徒です本命の学校なら最低2回はやって欲しいです受験する可能性がある学校の過去問を全部やるのは本当に大変です時間との勝負になってきますもちろんただやりっぱなしではないので全部の問題を丁寧に指導して覚えていないところを復習させるのも私の仕事です生徒の受験する学校の過去問だけを細かく指導できるのも家庭教師や個別指導のメリットですここでの頑張りが志望校合格に深く関わってくるので生徒にはまだ諦めないで最後まで頑張って欲しいです私もスケジュールが可能な限り生徒の指導に力を入れようと思いますが時間の限界がありますマンツーマンでの指導は教えられる人数が限られてしまうのでもっとたくさんの生徒を指導したいのですが残念ながらできません受験が終わる2月からの指導を希望される方がいらっしゃいましたらスケジュールが決まる前の早い時期に連絡をいただきたいと思います
2008年10月25日
コメント(0)
夏休みになって忙しくなかなか日記が書けませんでした毎年ですが、夏休みは毎日朝から夜まで授業でスケジュールが一杯になってしまいますおまけに毎日保育園に顔を出さないといけないので毎日2~3時間だけ行っています保育園では保育よりも事務的な仕事がメインになっています先日はすいとんを子供達と作って大好評でしたぜひHPをご覧くださいhttp://www.sakurasakura-hoiku.jp/さて、中学受験の話題ですが6年生の夏休みにぜひやっておきたいのは弱点を見つけて克服することですこれをやっておかないと秋からの過去問や総合問題の練習に対応できません逆に言うと弱いところを重点的に学習できるのは夏までということです私の生徒が弱いところは理科の計算を伴う単元です水溶液・てこ・かっ車・電気・天体の動き・圧力などができないですどの生徒もこれらの単元を徹底してやっていますここができるようになれば理科はかなり得点アップが狙えます算数は今までの全部の単元の一行題をやり直しています以前できていた問題でも少し時間が経つと生徒は忘れてしまうのでどこが出てもやり方がすぐにわかるように繰り返し練習しています社会・理科は私の生徒は全員メモチェを始めています受験まで毎日必ずやり続けます毎回授業の前に毎日やっているかノートをチェックしています漢字・計算も毎日ノートにやらせています塾の夏期講習で6年生は毎日長時間授業を受けていることでしょう授業をたくさん受けたからといって必ずしも効果がある訳ではありませんもし弱点があるなら今のうちに対処しておくことをお勧めします
2008年08月09日
コメント(0)
全く塾に行ったことがない生徒を5年生の途中から指導しています最近はずっと一行問題ばかりやらせていることはお話しましたそれもやっと5年の問題集が終わるところでまだ6年のテキストには手をつけていませんそれでも毎月受けている模試の算数の偏差値が安定して50台半ばを取れるようになってきましたこの話をある人にしたら「最初からできるお子さんではないですか?」と言われましたそうではありません最初は計算もできずに分数の計算から始めました私も受験できるかどうか不安でした偏差値も40に届かなかったらどうしようかと思っていましたそれが平均点以上取れるようになって少し安心しましたまだまだ安心する訳にはいきませんがとりあえず学習内容は間違っていないと思いますこの調子で生徒が頑張ってくれることを願っています☆・☆・☆・☆・☆私が仕事をしている保育園では夏祭りのイベントを行うことになりました私が台本を書いた浦島太郎の人形劇もします縁日などもやりますホームページもぜひご覧くださいhttp://www.sakurasakura-hoiku.jp/
2008年06月24日
コメント(0)
私が指導している6年生の生徒達は算数に関して言えば毎日5年生の内容からの一行問題を繰り返し練習しています当然分かっているはずの問題を間違えたり、忘れていたりするので徹底的な復習ですミスをしたり、解き方を思い出せなくなってしまうのは問題練習が足りないからですとにかく数多く復習の問題練習をやっていますでも、これをずっと続ける訳ではありません5年からの復習をやるのは夏までです夏休みになったら弱点を無くすために苦手なところを総チェックして集中的に授業をします秋からは総合問題と過去問をなるべく多くやらせています模試も総合問題になりますだからゆっくり復習ができるのは今のうちです算数は学力を上げるのに時間が掛かりますでも算数で実力をつければ入試で絶対有利です本人や親御さん達が行きたがっている学校に合格させてあげたいですそのためにカリキュラム・教材を考えています家庭学習の予定表も細かく作り毎週チェックしていますでも子供達は頑張って予定表通りに勉強して私についてきてくれますその頑張りが本当に嬉しいです☆・☆・☆・☆・☆もう一つの仕事の保育園では夏のイベントを行うことになりました準備で忙しくなりそうです毎回人形劇をやるのですが台本は私が書いていますHPも頑張っていますので良かったらご覧くださいhttp://www.sakurasakura-hoiku.jp/
2008年06月13日
コメント(1)
先週の後半は急に腰痛になってしまい保育園の仕事は休んでしまいました最近保育園では保育よりパソコンに向かっている方が多い日々ですオーナーの他は誰もパソコンができないのでホームページや文書作りは私の仕事です保育園の方も興味がある方はよろしくお願いしますhttp://www.sakurasakura-hoiku.jp/オペラに興味がある方もぜひ、コメントくださいそして中学受験の話題です一番多く授業をしているのは6年生の算数です私は単純な一行問題などを何度も生徒にやらせると前回書きましたがそのときに図も徹底して書かせます線分図・面積図などありますが文章題によってつるかめ算の図・平均の図・食塩水の図などと呼んでいるものもあります問題練習と同じで図も生徒本人が書けないと何の意味もありません割合の簡単な問題でも生徒は間違えることがありますだから分かるような問題でもきちんと図を書かせますテストでも同じです算数では図を書いてあるか?国語ではラインを引いてあるか?テストができたかということよりも問題用紙をチェックします問題用紙にそれらが書かれていないと私は生徒に次からは必ず書くように厳しく言います先日は塾に行っていない生徒にニュートン算を教えましたその生徒はニュートン算はもちろん初めてですニュートン算を私が教える時にはお決まりの図があるのでその図の書き方を何度も教えましたすると生徒もすぐに書き方を覚えて次々と問題を解いていきました最初に時間を答える問題を練習していましたがそのうち時間当たりに増えていく量など違うところを聞いてくる問題が出てきましたしかし、私が何も言わなくても生徒はすぐに対応して同じ図の別の部分の答えを簡単に出せました私が「ニュートン算は難しいと言われているんだよ」と生徒に言ったところ生徒はびっくりしていましたすらすら解けてつるかめ算のように簡単な文章題だと思っていたようです子供はやり方を覚えて問題が解ければ受験の算数でも面白いと感じていると思います私は算数はなるべく簡単に解けるように図の書き方は特に工夫しています塾に行っている生徒はそれぞれの塾で習った解き方がありますその時は塾のやり方で生徒が解いても問題ができれば構いませんでも生徒が理解できなかったり問題が解けない時には簡単な図を教えるようにしています中学受験の算数はいろいろな教え方があると思いますが少しでも生徒が分かりやすいように毎年改良を重ねています実際の受験でも式や途中の考えを書かせる学校がありますそこに式だけではなく図を書いたものも学校側は見てくれるので中学受験には図は必要だと思っています
2008年06月01日
コメント(0)
またかなり長い間放置してしましましたそれでも来てくださる皆様に感謝いたします去年から昼間は保育園の仕事も手伝っています最近はそこのHPの仕事もしているので良かったらそちらもご覧くださいhttp://www.sakurasakura-hoiku.jp/今年は受験が終わって早い時期にスケジュールが一杯になってしまいました昨年度から教えている生徒と新規に依頼のあった生徒また以前教えた生徒の下のお子さんなどで今はほとんど一杯の状況です6年生に関して言えば最初から塾に全く行っていない生徒と塾をやめてしまった生徒がいるのでその生徒の家にそれぞれ週3回程度行きますそれだけでもスケジュール的にかなり取られてしまいますでも、そうやって塾に行かずに自分だけの効果的な勉強時間を大事にして頑張ってくれる生徒は頼れるのは私だけだと思うので私もいつも以上に頑張ろうという気になります毎週細かく生徒の勉強スケジュールを立て全部の教科の学習状態をノートの隅々まで細かくチェックしています家庭教師ならではの利点を最大限に生かして無駄な時間がなく、効果的な勉強ができるように指導しています中学受験では一番のポイントとなるのは算数です算数は成績を上げるのは難しいし時間も掛かりますでも算数で成績が上がって来ると不思議に他の成績も上がってきて無理だと思われていた学校に合格する生徒が多いです私が算数の成績を上げる一番のポイントはなんども同じような問題の反復練習をすることです塾などで解き方は分かってもそれを自分ひとりで練習する時間が少ないためテストになるとできない生徒が本当に多いですだから私は一行問題や同じような問題をなんども繰り返しやらせます宿題でも同じような問題をたくさんやってもらいます生徒は嫌というほど練習してやっとと解き方を身につけます解き方を教えてもらってすぐに自分でも解けてしまう生徒はほんの一部ですほとんどの生徒は分かっても自分では解けずに苦労していますそのために問題練習は必要です塾に行っていない2人の6年生は現在も毎日一行問題を徹底して繰り返しやり続けています1人の生徒は指導を始めて1ヶ月程度で偏差値が30台から50台になりました私が教える以前は算数のテストはほとんど分からない問題だらけだったようです算数は少なくとも夏まではこれを続けていく予定ですまた指導内容などをこれからも報告したいと思いますので興味のある方はこれからもよろしくお願いします
2008年05月29日
コメント(0)
今年は6年生が2人だけという最近では珍しく少ない年になりました一人の生徒は1月はほとんど毎日授業をしていました塾もやめ受験する可能性のある学校の過去問を徹底的にやり弱点を補強しました2月1日は第一志望の学校の受験でしたが残念な結果に終わってしまいましたもし合格すれば2日に難関校を受験する予定でしたが2日は安全圏の学校を受験し合格しましたそして後日第一志望の学校の2回目の試験を受け見事合格しました偏差値50程度の生徒でしたが一年指導して偏差値60以上の学校に合格しました生徒が一番行きたかった学校だったので本当に良かったですもう一人の生徒は第一志望の学校が安全圏の範囲だったので2月1日は実力より少し上の学校を受験しましたが合格できませんでした次の日に第一志望の学校に合格し午後受験で別の学校の特待生合格も出来ましたこの生徒は週に1回程度で1年間指導しましたが偏差値40台だったのが50半ばの学校を余裕で合格できました今年は2月1日に二人とも不合格という連絡が来たのでとても心配しましたが結果は二人とも一番行きたい学校へ合格できたので良かったです毎年2月は受験が終わって私も少しのんびりできるのですが立て続けに新規の仕事が3件も入ってきて仕事がない状態ではなくなってしまいましたそのうち1件は去年合格した生徒の下のお子さんの指導です同じお宅でまた指導ができるのは嬉しいですいつもこの時期に生徒を募集するのですがスケジュールの空きがあまりなくなってしまいました毎年ご縁があって指導できる生徒さん達はそれほど多くはありませんが今年も頑張って指導していきたいと思います
2008年02月09日
コメント(0)
またずっと放置してしまいました私の6年生の生徒は1月受験は無事合格しました私はどっちかと言うと1月受験は積極的に勧めることはしないですでもその生徒は通える範囲内の学校で万が一2月の受験が上手くいかなかったらその学校に行く可能性もあるということなのでとりあえずは合格できて安心しました私の6年生の生徒は皆もう塾は行かずに自分の勉強を進めています塾に行ってもどこかの過去問やプリントでその時間を自分の受験する学校の過去問などの時間に充てたいとのことですこれは私が勧めたのではなく生徒自信がそれぞれ決めたことです過去問は一回やれば十分だと言う人がいますが私の経験から言って2回はやった方が良いと思います受験する学校のレベルに届いていない生徒は何度やっても7割取れませんでも受験して合格できる力のある生徒は2回目は7割以上確実に点を取り自信をつけて受験に臨めます過去問をやるのは時間が掛かりますが6年生は残りの時間をなるべく受験する学校の過去問に充てて欲しいですあとは理科・社会のメモリーチェック漢字・計算の確認などの基本事項を毎日必ずやれば良いと思いますあと僅かですが6年生にはぜひ頑張って欲しいです
2008年01月18日
コメント(0)
また放置してしまってすいません家庭教師だけではなくて他の仕事をしたり音楽活動もしているので忙しくつい怠けてしまいました私の6年生の生徒達は最近は順調に過去問に取り組んでいます一人の生徒は塾の授業内容がどんどん難しくなりついていけなくなりましたクラスの多くの生徒が目指している学校とこの生徒が目指している学校では偏差値も問題もかなり差があります生徒の第一志望の学校は基本的問題しか出ません塾の授業が全く意味がなくなっています生徒は私の勧めた基本の問題集を自分で進めています塾の宿題をやらない(難しくてやれない)で自分の勉強を優先していることも多いようですでも生徒は自分に合った問題集なのでどんどんこなせて自信をつけています塾だけに頼っていると自信をなくし元気がなくなってしまうのですが今は生き生きと勉強しています志望校は偏差値だけでは決められないと思いますが安全圏の学校を選んでいるのでもう少し偏差値が高い学校にも挑戦して欲しいです別の6年生の生徒は塾で過去問をやると言っているのになかなか始めないので私と過去問を進めています夏休みは苦手な理科と算数中心に授業をしていたところ最近の毎週のテストでどんどん成績が上がってきています最初に算数の成績が上がり次に理科と国語の成績が上がってきたので前回の試験では二科の偏差値が67,四科は72という成績になりました難関校を狙っている生徒ではないのでこの数字は驚異的ですこれが模試の成績だったら志望校は当然合格圏ですがまだまだ油断はできません実際過去問をやらせると半分も取れませんなるべく多く過去問をやって模試の成績も偏差値60台をキープして欲しいところです
2007年10月08日
コメント(0)
夏休みに入って夏期講習のストレスから自信をなくし学力が低下していた6年生の話を前回しましたこの生徒は塾のお盆休みに算数の基礎の一行問題や理科の基本のチェックの問題集をやっていました私が家庭教師に伺うとすっかり表情も元に戻って明るくなり自信を持って算数や理科の問題に取り組んでいました夏休みに入ってなぜか全く出来なくなってしまった国語の読解も長い記述問題をしっかりした文で答えていました本当に良かったです少し前の生徒の暗い表情と何をやってもダメだという諦めムードがなくなっていました塾では休み中に宿題が出ていましたが生徒の母親が決心して塾の課題よりも生徒に合った勉強を優先させてくれた結果このような上向きの状態になりましたまた別の6年生の生徒の塾では夏休みはほとんどひとりひとり自分のペースで問題をやっているだけで先生はそれぞれ丸をつけるだけです質問があれば時間の許す程度で教えてくれるようですがひとりの生徒に時間を掛けていられませんこの生徒は夏休みに塾に行っているのに分からないことがどんどん増えていきましたこの生徒も特に算数と理科ですこちらも塾がお盆休みで私はほとんど毎日家庭教師に伺いました夏休みに計画していた算数と理科のまとめの問題集が思った以上に進みもう少しで終わりそうです生徒も不得意なところの総点検ができ満足している様子です私の担当している6年生の生徒は二人とも今は安心できる良い状態になりましたでも昨日からまたそれぞれの塾の講習が始まっていますこのペースが崩れてしまう恐れが充分ありますそれが最小限に済んで欲しいと思います
2007年08月21日
コメント(0)
家庭教師に週1回伺っている6年生は6年生の授業が始まった頃から分からないことがどんどん増えてきて私との授業も塾の分からないことをやるだけでほとんどの授業時間を費やすほどでした算数と理科が分からなく特に算数がひどいです6年の授業が始まる頃塾のクラスを無理をしないで余裕があるクラスに下げるようにアドバイスしたのですが塾の方でそんな弱気ではダメだと言われたらしく結局同じクラスで授業を続けたところ分からないところだけが日に日に増えていき成績も下がる一方です塾も今のクラスでは算数の基本的なやり方を指導するのではなく裏技的な特別なやり方を教えているようです余裕のある生徒はそれでもいいのですが基礎が身についていない生徒はまず一番簡単なやり方をマスターさせることが重要です実際そういう生徒が受験する学校では基本的な解き方で充分通用します特殊なやり方は使う必要がないですこの生徒はどんどん自信をなくし以前は解けていた問題でも解けなくなっていますおまけに算数だけではなく国語もテストで集中力をなくしほとんど正解がないような結果でした国語に関してはそのテストをもう一度私の目の前でやらせると気分が落ち着いたのか自分の力だけでもかなり正解しました算数はまだ自信を取り戻すには時間がかかりそうです今必要なのは基本的な問題を繰り返し練習して基礎の力をしっかり身につけることですでも毎日の塾の講習や宿題で自分の勉強時間が思ったように取れずあまり効果が出ていないようです生徒の精神状態も私が今まで見た中で一番悪いようですこのまま悪い状態が続いていくのが心配です塾に行けば行くだけ逆効果のように思えますが家だけでは勉強ができないと思っていらっしゃるようなのでこのまま塾に行きながらの指導は変わらないと思います以前6年生の生徒が夏期講習を止めて夏休みだけは私の指導だけにしたことがありましたこの生徒も塾についていけず成績が下がる一方でしたが夏休みに不得意なところと基礎を徹底的にやったところ全体的に成績が上がり理科の不得意なところも克服できました決して塾が悪い訳ではないです成績の良い生徒は塾だけで充分ですし塾で分からないところを個別指導で補強し大きな効果が出ることもありますでも塾に全くついていけず成績が下がる一方ではこのままの状態が入試まで続くこともあるのでとても心配です成績が下がるよりは個別だけにする方が効果はあるのですがそれをする勇気がなかなか持てないようです私の仕事は与えられた条件で生徒の成績を少しでも上げることなのでアドバイスはしますが強制的に勧めることはしません今はとにかく生徒の精神的な面だけでも少しでも落ち着けるようにフォローしていきたいと考えています
2007年08月11日
コメント(0)
ご心配をおかけしましたこのブログを見ている友達から励まされてまた書くことにしました心機一転頑張ります授業を始めて3ヶ月近くになる小5のお子さんは中学受験を希望していますが塾には行っていません塾に行かずに家庭教師だけというご希望です私の前に他の家庭教師を頼んでいたようですがどうも上手くいかなかったようです私が最初に伺ってお子さんの様子を見たとき計算が全くできていないのに驚いてしまいました最初の一ヶ月はまず算数は計算を徹底的にやりました学校で習う6年生までの計算はできていないと受験勉強は始められません小数・分数・穴埋め・混合計算など一通りできるようにしました週2回の指導では4教科を完璧にやるのは不可能です社会・理科は解説だけをまず私がやり問題練習と反復練習はご家庭でお母様と一緒にやってもらっています私は特に復習に重点を置いているので授業でやったものは必ずやり直しをしてもらいます理科・社会の反復練習というのは一度やった問題をもう一度やることです出来が悪ければさらにもう一度やる事になります計算や漢字練習も毎日やってもらっています答え合わせをお母様が協力してくださるのと本人が勉強時間をできるだけとって頑張ってくれているので思っていたより順調に勉強が進んでいます算数は計算を一通り終えたのでやっと受験用の問題集を始めましたどなたかに頂いたとのことで大手進学塾のテキストが揃っていました算数・国語は4年生のテキストから始めました国語の読解はいつも私がお話しているようにやり方を生徒に教える方法なので4年生のテキストでも充分対応できます初めは読解の問題自体に戸惑っていたようですが最近ではやり方がわかってきたらしく楽しいと言って問題に取り組んでいます算数は4年のテキストと言っても5年からの受験勉強の基礎が全部盛り込まれています今まで植木算・方陣算・規則性・割合など実際に受験や模試で出る問題もやっています4年のテキストは思ったより大切で先日も6年生の生徒が理科のまとめの問題集をやっていたところその内容は4年生のテキストに分かりやすく載っていましたまず最低限覚える重要な事柄は4年生のテキストに載っています難関校を狙うお子さんには関係のない話かもしれませんが成績が不振だったり中堅までの学校を受験する方は是非4年のテキストを完璧にマスターすることをお勧めしますたとえ6年生であっても4年のテキストで基礎を完璧にしておくと5年から習っていく実践的な問題が理解しやすくなりますそういう訳でその生徒は4年のテキストを私の授業でやり自分でも必ず1回は解き直しをしています授業のノートも自分一人で復習したときに分かるように自分の言葉で説明を付け加えるように指導しています生徒が一人でできない問題は次の授業でもう一度やりますこれを繰り返しているうちにまったく受験体制に入っていなくて理解度も低いと思われていたお子さんがどんどん問題を解けるようになってきました私との授業中の反応も全く違ってきていますもう少しこのまま4年生のテキストを続けて基礎の力を完璧にしてから5年生のテキストに進もうと思っています最初は受験自体が可能かどうか不安なお子さんでしたが順調に勉強は進んでいますこのまま6年生まで私が勉強内容の計画をしっかり立て受験にもって行きたいと思っています可能性が出てきたので楽しみです
2007年07月30日
コメント(0)
今日は受験の話ではなくプライベートな話をします28日の朝娘が亡くなりました私が気がついた時は心肺停止状態でした少し前に見た時はいつも通りだったので反応がない姿にびっくりしてすぐに人工呼吸をし吸引機で痰の除去をしました聴診器で胸の音を聞くと何の音もしなかったので心マッサージもしましたでも何の効果もありませんでしたその後救急隊や搬送された救命センターの処置にも全く効果なしでした元々重度障害を持っていて急変も考えられないことはない娘でしたが前日まで元気に施設に通っていました当日も施設に行くつもりで準備をしようとしたところでした本当に予測不能の事態でしたこのブログも最近あまり書き込んでいませんが気持ちが落ち着くまでまた書き込めないかもしれません落ち着いて仕事に復帰したらまた必ず書きますのでそれまで少し時間をください
2007年06月30日
コメント(1)
ごめんなさい長い間放置してしまいましたその間ももちろん中学受験の生徒を教えていました新しい生徒も順調に増えて今年度指導できる生徒の定員がほぼ一杯になりました今後は依頼が来てもスケジュール的にかなり難しいと思うので残念ながらお断りすることになると思います少し前の話になりますが3月は学級崩壊でいじめの対象となり登校拒否の生徒の指導をしていました学校を休んでいるので午前中に週3回指導に行きました塾には行っていたので家にいる時間の勉強スケジュールをしっかり立ててあげましたその生徒は国語の成績が悪くテストで2割から4割程度しか点数が取れていませんでした漢字は頑張って練習しているので語句や文法やことわざなどは宿題で多く出し授業では読解の指導に一番時間を掛けました読解の成績アップには個別指導が一番効果的だと私は思っていますがどうやっても成績が上がらないという声も多く聞き国語は成績を上げにくい教科だと思われているようです私の読解の指導は読みこなすのではなくテストで成績を上げる方法を教えます問題文を読むのはざっと目を通す程度で重要文のライン引き重要語句のチェックをすることを徹底的に指導しますその場所は設問の内容から自然に導けるように何度も練習します慣れてくると文を読みこなさなくてもラインやチェックは自分で出来るようになります選択肢の選び方も徹底的に練習しますこれだけやれば成績は上がってきますあとは記述問題の文のまとめ方の練習をすればどんな文章の問題でもある程度の点数は確実に取れるようになりますその生徒も一ヶ月程度で国語のテストは毎回6割から8割を必ず取るようになりました今は国語の指導は記述を少し指導する程度で算数や理科の指導を中心にしています先日は模試の成績優秀者の名前に載り生徒はとても喜んでいましたその生徒は4月から学校も変わり問題なく学校生活を送っているようです3月に初めてその生徒に会った時を思い起こすと最近は自信がついたのか表情が全く違う気がします本当に良かったです生徒はこれからも受験に向けて頑張ってくれると思います
2007年06月01日
コメント(0)
合格した6年生のお母様と電話でお話した内容です受験前の最後の授業の時私はいつものように「じゃあ頑張ってね」とさりげなく挨拶して帰りましたあまり仰々しい挨拶は受験前でかえってプレッシャーになると思い控えていました私が帰った後母親が子供を見ると突っ伏したままでよく見ると泣いていたようです「僕先生にさよならって言ってないからね」と泣きながら言ったようですその生徒は男の子で体格が良くいつもさっぱりした感じでとても泣くような子ではありません私もその話を聞いて驚きましたそして合格した今はこれからも1ヶ月に1回でもいいから私に勉強を見て欲しいと言っているようです私が来ない間は頑張って勉強するので回数は少なくてもいいから来て欲しいとのことです今まで受験生なのに家庭での勉強不足で毎週生徒を叱っていましたさぞ口うるさい先生だと思っていたことでしょうでも受験が終わっても勉強をしたいと思っているということは少しは効果があったのでしょうかうるさい人がいなくなって初めて勉強の大切さに気がついたのかもしれませんでもやっぱりまだ小学生で純粋な心を持っていてくれたことに感激しました頼まれればまた家庭教師に伺いますがこの出来事に心が和みました私は素直な生徒達に囲まれて本当に幸せです
2007年02月15日
コメント(2)
受験がだいたい終わりました年々厳しくなっているという実感がありますが今年も例年なら合格できるレベルの学校でも上手くいかないケースが多かったです早めに確実な学校を押さえるということが重要になってきています挑戦するのもいいことですが予定通りに受験が進まないといつまでもひとつも合格をもらえないことも起こりますそれだけは避けたいので受験校の選択は難しくなってきています中堅の学校が厳しくなっているのでどんな学校でも完全な対策が必要だと思います6年の授業が終わったので朝から夜までスケジュールが目一杯ということはなくなりました例年なら仕事がなくて暇になってしまうところですでも今年は仕事の出足が早く1月の終わり頃から新6年生の仕事の依頼が来ています2月になって3件お試し授業に行ってきました今年は早くスケジュールが埋まりそうです例年なら夏休みまではどうにか授業はやりくりできるのですが今年は春くらいまでかもしれません親御さんの意識が高まっているのでしょう塾だけでは不安だったり成績を上げようと思っていらっしゃるのでしたら早く個別指導を決断した方が良いと思います指導力のある先生を探すには今が一番良い時期です他の先生も同じような状況だと思いますので遅ければ遅いほど経験豊富な先生の指導を受けられる可能性が低くなりますいつも言っていますが中学受験だけは学生アルバイトはお勧めできません依頼を考えている方は是非早めに良い先生を探して欲しいと思います
2007年02月07日
コメント(0)
ここ何週間か毎日朝から夜まで授業をしています休日がないのはもちろんです6年生の追い込みで授業をできるだけ入れています前から教えていた生徒はもちろん今月だけという生徒もいて時間の許す限り授業をしています生徒の側から言うとできるだけのことはやらないと後悔しますよねその甲斐があってかここにきてできるようになった生徒が何人か出ています国語の成績が悪くて困っていた生徒は昨日過去問をやると150点中137点という前代未聞の成績でしたいつもは100点にも届いていないのに間違えたところが3箇所しかありませんでした他の生徒も分からなかった国語や算数が分かるようになってテンションが上がってきていますこういう場面を見ると追い込みは意味があるようですこの気持ちのままで受験に向かっていって欲しいです私もあと数日休む暇もなく頑張ります
2007年01月28日
コメント(0)
クリスマスイブは5年生も6年生も模試でした昨日5年生の生徒のお宅に伺ったところ模試の成績がよく国語・算数ともに100点を超していました(150点満点です)偏差値も60を超え塾のその教室のベスト5に名前が載っていましたその生徒はもともと国語はできていたのですが算数で伸び悩み最近まで毎週のカリテでは40点(150点満点)を取っていました今回は模試なので試験範囲はありません私は試験前に復習をして欲しい問題に印をつけておきました特に規則性は気になっていましたその生徒は前日私の言ったことを思い出し印をつけたところをやってくれました特に規則性はすっかり忘れていたようで前日に復習して思い出したようです模試当日私が印をつけたものと同じような規則性の問題が出て生徒は正解することができました生徒は私の指示がなかったら目標の100点を超えなかったかもしれないと喜んでいました算数で100点を超えたのは初めてだと思います志望校判定も難関校を除いてはどこも80パーセント以上の結果が出ていました生徒が思った以上の結果を出せて本当に良かったですこれで生徒は算数の苦手意識を克服してくれると思いますこの成績のままで6年生もやっていけるかどうか分かりませんが私が個別指導で塾の学習を補っていく限りこの成績は落とさないつもりです現状維持だけではなく少しずつでも成績アップを狙いたいです6年生で成績を上げるために5年生では基礎固めに力を入れてきました基礎をやる事で成績が上がってきたので6年生では応用力を伸ばし成績が上がるようにもっていきたいですこれからが楽しみな生徒です
2006年12月29日
コメント(0)
日曜日のセンター模試の前にまた6年生の算数の授業でした2回連続して前日に予想が当たっていました今回は図形が気になっていました特に相似比や面積比を使った問題が出そうな気がしていたので生徒に相似を使った問題を復習させましたまた予感が的中し同じような問題が出て生徒は正解することができましたもうひとつ気になっていたのは速さでした流水算も復習させましたがこれは残念ながら出ませんでしたでも速さの問題は毎回のように出ているので常に復習をさせた方がいいと思います今回も速さの問題は出ていました今は6年の生徒には過去問と総復習の問題集をやらせています特に問題集は復習が必要な問題に私が復習マークをつけ生徒に何度もやらせています新しい問題をやるよりも何度も復習させて完全に身につけさせたいです理解できていないところがないか再確認もしていますそしてどんな問題が出されても生徒一人の力でやれるように指導しています受験までにやれることはあと少しでもベストな状態にもっていけるように仕上げをしていますこれをギリギリまで続けていきます
2006年12月26日
コメント(0)
昨日は合不合テストがありました6年生の生徒に前日授業をしていましたが仕事算が気になって時間を延長して教えてあげました日曜日のテストで前回のニュートン算に続きまたも予感が当たり仕事算が出ていましたそれも比較的基本的な問題で生徒は解けたと思います仕事算には全体を1として分数を使う方法と比を使って比と時間(日数)を掛けて全体の仕事量を出す方法の2種類ありますがその生徒は比を使った方法に自信がなく間違え易いので分数のやり方で同じ問題を教え直したところ「こっちの方がわかりやすい」と気に入ったみたいでしたこれが正解でテストには分数のやり方で充分に解ける基本的なものでしたむしろ比でやるより分数でやった方が良い問題でした普段から仕事算ができる生徒には当然解ける問題ですが自信のない生徒にとってはこれが解けることで苦手意識がなくなります本当に良かったですこの運を生徒のみんなに分けてあげたいです
2006年12月11日
コメント(0)
昨日は5年生の授業に行ってきました今やっている算数の授業内容は「速さ」です5年でやっている内容は基本です5年の基本問題は入試には出ないレベルですでもそこを徹底的にマスターすることは重要です6年になってそれを復習する機会はないと言ってもいいです問題自体のレベルが上がり5年の基本問題は当然分かっているという前提の内容の授業になるからです塾のテストや模試では5年の標準問題や応用問題が基本問題として出されます文章題ではなく単なる1行題として出される場合もありますだから5年生のうちに基本をしっかりやり不得意なところや抜けているところを作らないようにして欲しいですそれが6年生になって必ず効果が出ます昨日伺ったご家庭には普段からそのことをお話しています母親が子供のテストの結果を見て同じクラスの他の生徒の結果と冷静に比較していました他の子供は基本を落としているが応用問題がいくつか解けて点を稼いでいる自分の子供は基本の点数を確実に伸ばしている今は応用で点を稼げなくても6年生になって必ず効果があると信じて結果より内容を評価しているこうおっしゃっていましたその考えに間違いはないです正しい判断です5年生のうちから家庭教師の指導を始め生徒の基本の力が伸びてきたのも親の正しい判断があったからこそです6年になってからでは基本を今のようにゆっくりやる余裕もなく希望の偏差値に届くのはかなり難しいことだったかもしれません今はまだ可能性を信じて高めの志望校を目指すという姿勢は変わっていません変える必要もないです昨日は理科のばねやてんびん国語の文法や表現技法など生徒の分からないところも教えました生徒も自ら分からないところを教えて欲しいと言うようになってきました教えて見るとちょっとした勘違いだったり少しのことを教えるだけですぐに理解する程度のことです生徒も理解ができてわからなかった問題が簡単になりとても嬉しそうな表情を見せてくれますでもちょっとのことでもこのまま放置しておけば大きな分からない箇所になってしまうかもしれません苦手なところになってしまうこともありますだから少しの分からないを一つずつ解決することがとても大切です今はそのために私がついていると言っても過言ではないです5年生は大切な時期なので6年生になってからのことを考えてどんなことでも早めに対応するということを考えると良いと思います
2006年12月06日
コメント(0)
昨日はセンター模試でした前日6年生の生徒に算数の授業をしていましたがなんとなく気になってニュートン算を最後にやりましたその生徒はニュートン算がよく分かっていないのを思い出したからです期待していなかったのですが予測が見事当たって昨日はニュートン算の問題が出ましたやってよかったですその生徒ができたかどうかはまだわかりませんがもしできていたとすればその生徒にとって大きな自信になるはずですただでさえ模試で実力を出せない生徒です普段の授業でできていることが試験になるとがっかりするほどできません実力を発揮して試験で成果を出して欲しいと思っているのは私だけではなく親御さんや本人ももちろんですこれがきっかけになって欲しいです
2006年12月04日
コメント(0)
なかなか更新できなくてすいません今本当に忙しいですずっと休みはないし土日はスケジュールをやり繰りして授業を入れています今5人の6年生の家庭教師に行っています塾でも6年生を教えていますつい最近指導を始めた生徒もいます6年生の生徒で安心できる生徒は一人もいません学力に不安があって困っているから家庭教師を頼んでいるはずなので当然ですよね家庭教師の仕事は勉強の指導だけとは思っていないので生徒の家庭での学習計画や進行状況のチェック受験校の相談や生徒や親御さんの精神的フォロー普段は当然だと思ってやっていますがこの時期になると一つ一つの仕事が大変重く考えることも多いですこの時期は模試が続いていますが皆思うような成績は残せませんでも過去問を徹底的に指導しその出来具合を考慮して受験校の参考意見を言っていきたいと思います全てがベストの状態に近づくように成績が思わしくない生徒もその生徒のベストを尽くした結果になるようにあと2ヶ月ほどですが力を尽くそうと思います
2006年11月27日
コメント(0)
現在このブログで知り合った方のお子さんの家庭教師をしていますがそのお宅に伺うと毎回毎回感謝され本当に気持ちよく仕事をさせてもらっています同時にそのお子さんをどうにかして希望校に合格させてあげたい少なくとも生徒が何か成果を感じ取ってもらいたいと思っています私がいくら努力しても合格に結びつかないことももちろんありますでもギリギリまで学力を上げたいと思っています常にその子に合ったやり方を探して効果的に授業をしたいと思っています話は変わりますが私が登録しているPCの家庭教師の紹介サイトから質問が届きました全く見ず知らずの方でしたが電話をして欲しいとおっしゃるので電話で1時間程いろいろ相談を受けました5年生のお子さんで塾は日曜日だけだそうですそれなら平日に個別指導でフォローして効果的に勉強を進めた方が良いと話をしたところ最近まで学生の家庭教師が来ていてその家庭教師の個人的事情に振り回されてしまったとおっしゃっていましたお子さんが受験で親御さんはそれだけでも精神的に大変なのに人の心配をしている余裕はないと思いますその家庭教師も仕事先のご家庭を心配するのではなく逆に自分のことで迷惑をかけているとは論外です知り合いの紹介だったこともあるようですがいくら学生と言っても仕事としての意識が低すぎます現在は私のスケジュールは一杯なのでその生徒を指導することはできませんが依頼する気持ちがあるようでしたら2月に連絡を下さいと言っておきましたまた冬休みに私の空いている時間と都合が合えば授業ができるかもしれないのでこちらも連絡を下さるように言いました普段私は仕事で授業以外の親御さんや生徒の精神的フォローやアドバイスにとても気を遣っていますこういう家庭教師の話を聞くとがっかりしてしまいますただでさえ私は中学受験の生徒は学生ではなくプロを勧めています学生でも常識として最低限のことは守って欲しいと思います
2006年11月09日
コメント(0)
ずっと6年生の仕事の依頼ばかりで久しぶりに5年生の仕事がきましたたまたま少しだけ時間が空いて場所も近かったので仕事を請けることができましたこの生徒は国語はある程度の成績は取れていますが算数に自信をなくしていましたまだ5年生なので時間はあります塾の予習・復習を徹底的にやることにしました図の書き方からチェックです図は書けるのですが私から見ると細かいところが足りません分かっていることや途中で出した数字を記入していくことで図を見たときに式が浮かび図のどこが答えなのかが分かるようにしていかなければなりませんそこが中途半端になっていて問題は解けても正確な答えが出せずにいたようです塾の授業では集中できないときもあるようです私の授業では集中力が途切れることなく楽しそうに問題を解いていました問題の解き方が全然分からないのではないのでまだ5年生という点からもこれから伸びていく可能性は大きいと思います5年生のうちに分からない項目を探し出してきちんと理解しておけば6年生になって余裕が出てきますそして塾のフォローをしっかりやることで成果は近いうちに必ず出てくると思います楽しみな生徒です目標は高く持っているようなのでもっと近づけてあげたいです
2006年10月30日
コメント(0)
今日はちょっと愚痴になってしまいそうです先日家庭教師の指導を中止した家庭とは意思の疎通が上手くできませんでした最初から指導内容の変更が頻繁にあり2科と言ったり国語だけと言ったり…指導内容もよく変更していましたこちらからの指導内容は確認済みなはずですが強い要望があれば従わざるを得ません生徒も全くやる気がなく話を聞かないで指示を無視したり筆記用具で遊んでいました一度厳しく注意したら態度はかなり変わりましたしかし生徒が私の事をよく教えてくれないと母親に言ったようでそれから母親の態度が変わってきましたこちらは真剣に生徒のことを考え一番良い学習内容や指導法を考えているのに「うちの子はそれじゃあダメなんです」の一点張りで話になりませんまるっきり信頼してくれていないのがわかりました結局生徒側から指導を断ってきたので信頼してくれない状態での指導では効果は上がらないと納得しましたしかし先日そのご家庭が家庭教師の紹介サイトで私の事を「最悪の先生」として一番悪い評価をつけ公開されてしまいました私は長年この仕事をしています感謝をされることはあってもこういうことは初めてなのでショックでした授業も私なりに頑張っていたし生徒のことを常に考えていたのですが全く伝わらずに残念です中学受験のご家庭では親と子が密接に受験と向き合うため狭い世界の思い込みや冷静に判断できないことがよくありますそのために私のような他人が冷静にアドバイスをするのですがそれを受け入れることができずに拒否して非難することでご自分を正当化しようと思ったのでしょう気持ちはすっきりしませんが気持ちを切り替えて他の生徒達のために頑張ろうと思います私を全面的に信頼してくれて一生懸命勉強している生徒たちのために全力投球したいですそういう生徒は必ず成績が上がるので信頼関係にいつも感謝したくなります新規の仕事の依頼も多いですが今はなかなかスケジュール調整が難しいですなるべく多くの生徒を希望通りに指導したい気持ちはあるのですが私の身体は一つしかないので残念ながらご希望に添えない時もありますそういう時は私も辛いです指導を断った生徒の空き時間はすぐに別の授業で埋まってしまいました私の指導を心から待ってくれている生徒のところに伺うのであればその方が良かったのかもしれませんでもしばらくその生徒のことはいろいろ考えると思います
2006年10月16日
コメント(0)
※前回と内容が重複していてすいません週三回家庭教師に伺っている生徒の理解度が目に見えて上がってきていますここのご家庭は生徒も親御さんも私を全面的に信頼してくれてとても協力的なご家庭です生徒も土日の塾のオプションをやめ私の立てた勉強計画に沿って指示通り頑張って勉強してくれます最初に伺ったのは夏休みの後半でした模試の結果が下がり続け志望校は全く手が届かないばかりか入れる学校を探すような状態でした9月から国語の読解を徹底的にやりました選択肢の選び方や記述のまとめ方を繰り返しやりました特に記述では考えがまとまらないうちに書き始めてしまうので一度書く内容を声に出して言わせてから書かせました最近は生徒が何かコツをつかんだようで選択問題も記述もとてもよくできるようになりました過去問をやらせてみると生徒の偏差値より高い学校で90点台何度やっても同じような点数ですもう少し高い偏差値60台を超えているような学校の問題でも安定して9割程度取れるようになりました今月からは算数を徹底的にやって入試ギリギリまで学力を伸ばしていこうと思っていますできれば志望校に合格させてあげたいです生徒が頑張っているので私も全力で応援して行きたいと思います
2006年10月10日
コメント(0)
夏休みの終わり頃から指導している生徒の家に今は週3回家庭教師に行っていますその生徒はもちろん塾も通っていますが土日のオプションは止めて私の授業を入れ残った時間で自分の勉強をやっています週3回も指導しているのでさすがに計画が順調に進んでいます夏休みは理科・社会の苦手なところを集中的にやりましたその後は生徒が自分で繰り返し問題をやり社会・理科は成績が安定してきました9月からは国語の読解を徹底的にやりました記述問題ができなかったのでテストで必ず書けるように練習しました選択問題も正確に答えられるように選択の仕方を教えました漢字を毎日練習しているのは言うまでもありません最近では生徒が自信をつけたのか目に見えて読解力が上がってきました今日は生徒の偏差値より高い学校の過去問をやりましたが採点してみると90点でした本当に嬉しいですそして計画通りに勉強が進んでいるので一安心ですあとは算数に時間をかけて成績を上げていくつもりですこの生徒も親も全面的に私を信頼してくれてとても仕事がやりやすいです私が授業に伺う度にとても感謝してもらっています一方で夏休み前から週1回伺っているお宅は生徒のやる気がありません指示を無視して勝手なことをやったり話をうわの空で聞いていたり一瞬の時間で落書きをしていたり投げやりになったり・・・私が厳しく注意したのでだいぶ態度は良くなってきましたが生徒が母親に私がよく教えてくれないというようなことを言ったみたいですそれを母親が信じたようで私に対する母親の態度が不信感を表すようになってきました私の話にも反発してきます私のことが信頼できないのなら私は授業に伺うのをやめてもいいと思っていますそんな状況の中で良い授業はできないと思います生徒とも親とも信頼関係ができた時に良い授業ができて成績に結びついて行くのだと思いますその親は私が何を言っても聞く耳を持っていないようです受験生の家庭でよくあることですが自分の信じている狭い世界に閉じこもっていくように感じますご本人にしてみれば一生懸命なんだと思います生徒側から話がない限り私は授業を止めるつもりはありませんが生徒のために一生懸命やっていることが認められないようで複雑な気持ちです同じことをやっているのに家庭によって受け止め方の違いがあります気持ちよく授業ができるお宅には本当に感謝しています運が良いのかほとんどが理解のあるお宅ばかりです信頼関係は大切です関係ないように見えて生徒の成績の上がり方に大きく関わっているというのが実感です
2006年09月30日
コメント(2)
私が教えている中学受験の生徒は現在全員6年生ですしかも全員成績が偏差値30台か40台ですもうすぐ10月ですこれからいろいろな模試がありますがそろそろ偏差値を上げていかなければなりません今まで下がっていた生徒もこの時期に偏差値を上げないと受験校が今の偏差値で決まってしまいます塾ではもう新しいことはやらないと思いますいろいろな学校の過去問をやったりまとめの問題をやっていると思います特に偏差値30台の生徒は塾に行っている時間がもったいないです塾で自分が受験しないような学校の過去問をやったり難しくてなかなか理解できない算数の問題を解いたりしていませんか?理科や社会も授業をいくら受けても成績は全く変わらない状態でできないところが多くないですか?もう時間がないのに無駄な時間が多すぎます成績不振の生徒には毎日漢字・計算・社会理科のメモリーチェックを必ずやらせていますそのほかに国語の語句・文法の復習算数の一行問題を宿題で出します算数は計算と一行問題を徹底的に繰り返しやるだけで充分です社会・理科はメモリーチェックだけを繰り返しやるだけで他はやらなくていいです国語は漢字や語句を自分でしっかりやってもらい読解は私の指導だけで自分でやる必要はないですもしやるとすれば私の授業の復習です特に偏差値30台であればやる事はこれだけです基礎を徹底すること以外に偏差値を上げる方法はありません塾に時間を取られて自分の勉強ができないのなら塾はやめたほうが良いくらいです成績が上がれば他にやる事はあります算数の文章題もやっていかなければなりませんでも成績が上がらないのであれば時間がない中であれこれやる余裕はありません私の生徒だけではなく成績不振の生徒であれば同じように(読解は見てあげられませんが)基礎を繰り返しやってください過去問をやるのであれば自分の偏差値にあった学校や少し低めのところから始めてくださいこの時期が成績を上げる最後の時期なので勉強内容をよく考えて無駄な時間をなくしてください塾だけでは今の偏差値で受験校を選ぶことになると思います少しでも成績が上がるように学校選択の幅が広がるようにそのことを目標に頑張ってください
2006年09月24日
コメント(0)
家庭教師に伺うと家庭環境、家族の状況の中でその生徒がどんな性格なのか塾の生徒よりはるかに分かります性格に合わせた勉強法を考えたりいろいろな相談を受けることもあります指導法も性格によって変えていますせっかちで計算ミスをしがちな生徒は暗算でやった計算を筆算でやらせ途中の省いていた式を丁寧に書かせます面倒なことをわざと丁寧にやらせて気持ちの焦りを抑えミス防止を狙っています国語の読解の記述で思っていることをどんどん書いていきまとまりのつかない文を書いてしまう生徒には書く前に何を書くかをまとめさせ一度言ってもらいます声に出して内容がまとまっていれば初めて書き始めますどんどん書いてしまってからでは思うように修正ができません集中力が続かない生徒は表情を見て飽きた頃に生徒が得意な問題をやらせます最近は家庭学習の内容を細かく指示することが多いので生徒の性格に合わせて内容や量をいろいろ変えています過去問を始めた生徒もいます現在の偏差値で入れそうな学校から始めると自信がついて進めやすいようです何回かやっていくうちに問題傾向に慣れ点数が上がっていくのを見ていると私も嬉しいです少しずつ偏差値が高い学校の過去問にチャレンジしていこうと思いますまだ基礎が完全ではない生徒は焦らず過去問は待ってもらっています何をどこまでやれば過去問をやれるようになるのかを生徒に明確に示しますそうすることで生徒は目標をもって勉強に励むようになります夏休みが終わってペースが崩れたり勉強が思うように進まなかった生徒も現在はペースを取り戻して順調に勉強を進めています
2006年09月18日
コメント(0)
私の授業では基本的には優しく分かりやすく生徒に好感が持たれる指導を目指しています生徒が分からないことに対しては絶対に怒りませんむしろ生徒の表情を見て何回も同じことを繰り返し教えます時間が経って生徒が忘れてしまった場合も同じでまた繰り返して教えます時には生徒が分かったと言ってももう一度生徒が一人だけの力で解けるかをその場で確認しています私でも時には怒ることがあります最近2回怒りました一度目は毎日やらなければいけない課題を生徒がサボってしまった時ですそれまでは毎日頑張ってやっていたのですが家庭教師に伺った時にノートを見てみると明らかにサボっていましたそれも病気とか明確な理由がある訳ではなく気の緩みで怠けていたようですその生徒は6年生なので気を引き締めるためにも必ず課題をやるように厳しく言い聞かせました二度目は授業中の態度が悪かった生徒に怒りました家庭教師でマンツーマンで指導をしているのにすぐにシャーペンをいじったり落書きをしたり私が説明している最中にため息をついたりしていましたその上私が指示したことを無視して勝手なやり方で問題を解いて間違えていますしばらく様子を見ていましたがあまりにもひどいので机をバンと叩いて「もう今日でやめてもいいよ」と怒りましたこの生徒も6年生なのでこんな様子では絶対志望校合格は無理ですその時はかなり厳しく叱りましたでもその後はやる気になったようで真面目に集中して授業を受けてくれるようになりました生徒の母親も隣の部屋でその様子を聞いていたと思います後からお聞きした話では塾で(成績順で)一番下のクラスにいてそのクラスの雰囲気の中にいるとやる気がない態度が当たり前になってしまっているようですそんな状況で塾の授業は理解できるのでしょうか成績が上がらずどんどん下がっている状況もこの集中力のなさにあるのではないでしょうか通塾していることさえも私から見ると疑問に思われます二人とも次に家庭教師に伺った時には表情もやる気も全く変わっていたので安心しました中学受験の小学生の気持ちをコントロールするお手伝いも私の仕事の一部だと思っています
2006年09月08日
コメント(0)
最近まで塾の個別指導も家庭教師も仕事としては同じなので特に違いは感じていませんでしたどの生徒でも1対1で教えるときには教え方は変わりませんその生徒に合わせて最適だと思える方法で勉強を教えていますけれど最近家庭教師をしていて感じることはまず子供の家庭での学習が手に取るように分かることです4教科ともノートや問題集のチェックができます家庭での学習を計画したり細かく指示したりアドバイスが出来たりします限られた時間で学習効果を高めるには家での学習は重要です生徒に最適な勉強内容を常にフォローできるのは家庭教師ならではですそのほかに毎回家庭に伺うので親御さんも気になっていたことが相談しやすいようです受験や勉強に関することは雑談感覚で情報を得ることができますそれと先日家庭教師の仕事先のお宅で言われたことですが家で親子が二人で向き合っていると暗い雰囲気になるようです特に成績が思わしくない生徒の家庭ではなおさらだと思いますそこに私が定期的に伺うことで家の中の雰囲気が変わるようです「本当に助かっています」と言われてみて思わぬ効果があることが分かりました先日もあるお宅に午前中指導に伺うと生徒は疲れているようで元気がありませんでした体調もいまひとつという感じでした生徒は午前中勉強を頑張ってその日は塾が休みだったので午後は昼寝をするなど少し休むように言いましたしっかり休むことが次の頑張る力になると思ったからですそれを聞いた親御さんが「そういうこともなかなか言ってあげられないんです」「今日は少し休ませてあげられます」と嬉しそうにおっしゃっていました家庭教師は勉強を教えるだけではなく思いがけない効果があるのが分かりました
2006年09月01日
コメント(0)
全106件 (106件中 1-50件目)


![]()