「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.05.05
XML
5月5日(本日)は、清澄庭園が入園無料の日ですゴールデンウィークのオススメスポットです手書きハート

​きよすみていえん かれたき​
​清澄庭園・枯滝​

清澄庭園は・・・


江戸時代の紀伊國屋文左衛門のお屋敷跡だったとか?


江戸時代のお金持ちのお庭を拝見に行くのも


​​​地図​上部の「富士山」 の右に ​「枯滝」​

かれたき
​「枯滝」・・・とは?​


日本庭園には「枯山水」というものがありますが、


清澄庭園は「枯滝」を石だけで表現しています。


かれたきいしぐみ
「枯滝石組」 です


水の流れを丸い石で表現してる





滝は、右から流れて来ます


白くて丸い石が水を表現しています。


左の富士山方向から流れてくるイメージです。

近くから見ると滝とは気づかないかもですが・・・


もしかすると大雨が降ると本物の滝になるかしら?


なんて考えてしまいました


石の滝は、落ちて・・・池まで続いています。

この辺りには、名石が並んでいますね〜


おやっ〜水鉢です。



こちらは、紀州の青石

清澄庭園は、名石があることで有名です


ほとんどの名石には、立て札があります。

伊豆石、伊予青石、紀州青石これ



などが代表的なもの。


伊豆の磯石には穴がぽこぽこと

ここから海に見立てた池へと小石は続いています。


その先に進むといきなり森です。



ここにも変わった石がありました波かしら?



清澄庭園の森には何があるのでしょうか?



立て札が・・・
​​​ さて、どちらへ進みますか?




世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.05 00:10:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: