PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
2009年05月04日(月曜日) 日本経済新聞 朝刊21頁より引用
2007年01月26日に掲載した 『表参道の散策-その2』
当ブログでは精力的に紹介している東京・表参道の街並み。この新聞記事に掲載されているネーミングライツ(命名権)の場所は何度も紹介した表参道ヒルズ隣の公衆トイレだ。お役所体質からは意外な公衆トイレにまでネーミングライツ(命名権)を与えるアイディアには感服したが、実際のところは大丈夫なのだろうかと一抹の不安をよそにすでに契約済みに場所がいくつかあるという。
● 渋谷区、区役所前公衆トイレで初のネーミングライツ導入-3年契約へ
渋谷区は、表参道や恵比寿など区内14カ所で募集していた命名権(ネーミングライツ)の第1号として渋谷・神南の「渋谷区役所前公衆便所」(渋谷区神南1)の名称が「区役所前トイレ診断士の厠堂(かわやどう)」に決まったと発表した。
命名権を取得したのは、トイレの総合メンテナンスなどを手掛けるアメニティ(横浜市)で、同トイレに応募のあった4社の中から区が選定した。契約は3年間で、取得金額は年間10万円。連休明けにもトイレ入り口などに看板を掲出し、通常の清掃に加え今後トイレ内の点検、維持なども定期的に行う。
それにしてもトイレにいったいどのような自社広告を出せるのかとても興味深い。制約がきついのは仕方がないとしても、大きさ、色合い、書体などどこまで許されるのだろうか?今度表参道に行ったときにはきちんと見てきたいと思う。
Google Maps ストリートビューはこちらから
過去に掲載した"表参道の散策シリーズ(No.1~No.44)"はこちらから。
●2009年05月20日 ●表参道アニエスベー ボヤージュ(Agnes b. Voyage)のリニューアル2●
●2009年05月12日 ●表参道の散策-その43●ルイヴィトン表参道
●2008年12月03日 ●表参道の散策-その42●ガラス重層サイン
●2008年11月20日 ●表参道の散策-その41"アニヴェルセル表参道"●
●2008年11月19日 ●セントグレース大聖堂とヴェロックス●
●2008年08月18日 ●表参道アニエスベー ボヤージュ(Agnes b. Voyage)のリニューアル●
●2008年06月30日 ●表参道ヒルズのリニューアル●
●2008年06月18日 ●1965年頃の表参道の風景●
●2008年04月22日 ●こだわりのパンとケーキ"オパトカ(opatoca)"●
●2008年04月18日 ●表参道の散策-その35●東京ユニオン教会の広告●
●2008年04月15日 ●表参道の散策-その34●GUCCIの広告●
●2008年04月11日 ●表参道の散策-その33●北青山3丁目テナントビル●
●2008年04月02日 ●表参道の散策-その32●セントグレース大聖堂の桜が満開●
●2008年02月22日 ●表参道の散策-その31●いろいろなお店のファサード●
●2008年02月15日 ●表参道の散策-その30●KDDIデザイニングスタジオの桜●
●2008年01月11日 ●表参道の散策-その29●ヴェロックス北青山ディベロップメント●
●2007年12月27日 ●表参道ヒルズ SMAP SHOPの行列●
●2007年12月19日 ●表参道の路地裏を散策すると●(No.1~No.27) 当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
「あべのハルカス」の展望台のLED文字 2013年12月26日
LED照明器具の選定に当たっての注意事項 2013年12月25日
都内第三位の高さを誇るドコモタワーの秘密 2013年12月18日