全7件 (7件中 1-7件目)
1
明日はお彼岸。お彼岸といったら牡丹餅!一日早いけれど、今日は仕事も休みということもあって牡丹餅作りました。お茶は文山包種茶(清茶)です。ずんだ好きなのでずんだ餡だけ作ったら、お米炊きすぎて餅が余ってしまいました・・・。残りは家に眠っていた缶詰の小豆餡にしました。今年もお墓参りにいけないのでせめて牡丹餅を食べながら亡くなったおじいちゃんを思い出してます。
2007.03.20
コメント(0)

来週3月21日は春分の日。一日の昼と夜の長さがちょうど半々になり、太陽が真西から昇ると言われています。実際にはちょっとずれがあるようです。朝陽を身体に浴びると、なんだか力が湧いてきます。早朝の電車の車窓から朝陽が見えると、ちょっと得した気分になります。春分の日の太陽ではありませんが、今週の月曜日の日の出を撮影しました↓ ビルに隠れて、 なかなか太陽が顔を出してくれません ビルの後ろの明るさが増してきました 北東のビルに朝陽が射しています そのころ月はこんな感じ↑寒さに震えて待つこと10分、やっと朝陽が「おはようサン!」です。
2007.03.15
コメント(0)

本日3月14日はホワイトデー&うちの4女ちゃん(妹)の誕生日。さてさて、最近クッキー作りにはまっています。我が家にはオーブンがないのでオーブントースターで焼いているのですが、これがなかなか焼き加減に斑がでちゃいます。写真は一昨日作ったきな粉クッキーと南瓜クッキーです。お茶は鉄羅漢岩茶。素朴なクッキーとよく合いますそして今日も朝からクッキー作り。バレンタインデーにスタッフみんなの為にチョコレートを作ってくれた厨房のKさんにもプレゼントしようとせっせと生地作りです。我ながらプロに食べさせようとは恐れ多いやつです。第一弾はチーズクッキーいきなり失敗です。小麦に砂糖を投入・・・と思って私がドサッと入れたのはなんと”塩”!「ひぇぇええええ!!!」って感じで間違って入れた塩をすくいだしましたが、完全には取れきれず、そのまま生地を捏ねて焼いてみましたがやっぱり「しょっぱい」これは旦那の酒のつまみにすることにしました気を取り直して、今度はきな粉クッキーに挑戦。さすがに2度目とあってなかなかいい感じに仕上がりました!こやつ↓は、うちのピヨピヨ君。クッキーを狙う食いしん坊です。嘴に豆苗ついています。
2007.03.14
コメント(0)
昨日、久々に行った中国語教室の帰り道、お花屋さんからとっても清清しい甘い香が漂ってきました。「なんの香だろう?」と香の主を探してみたら、軒先に置かれた鈴蘭でした。思わず衝動買いです。鉢植えを膝に抱えて電車に乗っていたら、一人の中学生らしき男の子が、私の席と一人分空かして座りました。唐突に、「やぁ~電車の椅子はふかふかで座り心地がいいな~」と男の子。ちらり見ると私に微笑みかけています。私も微笑み返すと、「この電車はね、武蔵浦和で快速に抜かれるんです・・・」と埼京線について止めどなく語り始める彼。とりあえず話を聞きつつ、「どちらまでいかれるんですか?」などと、他愛もない問いかけをする私・・・。今日はお天気が良いので、鈴蘭を雲南省の白沙で購入した陶器の鉢に植え替えました。部屋の中が鈴蘭の香です。ちょっと沈み気味の気分の癒してくれました。-------------------------------------------清花香の台湾龍井の新茶が入荷しました!鈴蘭にも劣らぬ清らかな春の香です。フレッシュなうちにぜひ味わってくださいね。はこちら↓http://item.rakuten.co.jp/chinesetea/10000582/
2007.03.10
コメント(0)

朝から長兵衛の桜餅・・・。というか、今朝の私の朝食です。つぶつぶの食感が残る桜色の柔らかいおもちと、ほんのり甘いこしあんに絶妙な塩気の桜の葉。しあわせです~♪(*⌒v⌒*)日本人に生まれてよかったな~っと思います。お茶は昨年の安吉白茶です。落ち着いて入れた緑茶は格別に美味しいですね。一煎目は低めの温度のお湯で、甘みとうまみをじっくり引き出した渋みの少ないお茶。まだ完全に目覚めていない体に優しく染み渡ります。それから、桜餅一口。二煎目はちょっと高温で渋みとうまみを引き出してさっぱりと。さて、今日も一日お仕事頑張るぞ!
2007.03.07
コメント(0)

今日は仕事が休みだったのをいいことに、すっかりお寝坊です。寝室のカーテンを開けたら青空が見えて嬉しくなっちゃいました!なぜって今日は、ずっと会いたかった人と大宮で再会の約束をしていたから。彼女とは二年前に北京で一度だけ一緒にお食事をしただけでしたが、とても楽しくてすばらしい人なのです。二人で昼食に南仏料理のお店へ行き、その後は氷川神社へお散歩に行きました。木蓮の花がとてもきれいでしたよ!大宮の氷川神社へ来たのはこれで3度目。でもゆっくり境内を歩くのは今日が初めてでした。総本社だけあって境内も広く、「トトロの世界と繋がってるんじゃないか!」っと思うほどの老木があります。朱塗りの鳥居や神橋と緑のコントラストが鮮やか。榊を供えた大きな楼門をくぐりぬけると拝殿と同じ空間に舞殿があります。改めてこの神社の美しさに感動です。
2007.03.06
コメント(0)
一昨日ぐらいから、なんだか空気が春らしく感じます。春の青空が薄っすら霞みがかっているのは、大気にエネルギーが満ちてるからだろうか?と思いながら眺めていました。そしてなんとなく頭が重い・・・。写真は今朝、通勤途中で撮影したつくしです。駅の横の白木蓮の蕾も白く大きく艶やかに膨らんで、いまにもパッと開きそうでした。芽吹きの季節は自分にも力が必要な季節。この時期にしっかり体調管理をしないと、周囲のエネルギーに負けちゃう気がします。
2007.03.04
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1