全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
あああ~~~。今夜、学年委員の集まりの日だったのにぃ~~~。忘れてしまいました(大汗)昨日は憶えていたんですが今日は金曜日で仙台コロナのレディスデイ(千円)だったので予てからの娘との約束だった「仮面ライダー電王」の映画をお昼に見に行ったんです。それで佐藤健君がとても上手で一人で6役をこなし分けているやら可愛いやらで楽しみました。私はライダーと憑依状態ではリュウタロスが好きです。ヒップホップのダンスを踊る軽快で小生意気なキャラなんですが、私はドラマ内で流すサントラもリュウタロスと良太郎が歌うヒップホップバージョンのアレンジの曲が好きです。私はヒップホップが好きなんですね。そうか~~そうだったのかぁ~。イヤ、ある程度は知っていたんですが。イヤ、健(たける)くんの声が一番良い感じで聞こえる曲なんです。帰りにモスバーガーで余計なものを注文しない食事をし、買い物をしていたら頭痛が始まり途中の用事をカットして帰って来たのですが、熱が出て寒くなって長袖のTシャツの上に厚手のフリースを着て首にマフラーを巻いて毛布に包まっていました。そのあたりで忘れましたね学年委員会の事は・・・・。毛布とフリース姿の私を見た夫が「おかしいよ、それ。 まだ8月だよぉ」だって寒いんだもん。だって体温調整が狂っているのか風邪を引きやすいのかとにかく寒いんだもん。それから数時間、ビタミンCのお陰か熱が下がって寒気も去りました。とうとう8月最後の日ですが宮城の夜は22度くらいで寒いです。その最中に電話が来ました。学年委員の会長さんから~~~(^^ゞ次は弟からで母の血圧が下がったので血圧を上げるクスリを打ちますが急変があったら連絡しますと病院から電話があったのだそうです。えっ、もうそんなに悪いの?!!と思って血が引く音が聞こえました。まあ、念のための連絡だったらしいです。でも、そのくらい悪い段階に来たんだなと弟と話しをしました。弟も何でもないように話すのでちょっと胸に来ました。ドクターの説明を聞くために月曜日に山形に行って来ます。そして横になって本を読んでいたらマシロの「遊ぼうよ」のお誘いでようやく起き上がったのでした~~♪平熱になってました。なんざんしょう。更年期障害でしょうか?つまりPTAの集りを忘れて毛布に包まっていた、と言う。。。。。。私はしばしばしばしば、しばしば失敗するんです。(^^ゞ
August 31, 2007
コメント(12)
今日は心身共に混乱を来たして落ち込んでいたので日記を書けなかったのでした。ようやくコメントのレスしようとしたら、メンテナンスだし。私は実は些細な事でも心が揺れ動く人間です。強くなりたいものです。
August 30, 2007
コメント(12)
![]()
●読んだ本●「偽装」 ジュディ・マーサー著 北沢あかね=訳 講談社文庫■あらすじロサンゼルスに住む、TVプロデューサーのエアリアル・ゴールドは祖父の別荘のあるサウスカロライナの沖合いの小島キーウォーで過ごそうとやって来たが、時差のために眠れず、深夜に行った浜辺で出会った男性に姉のジェーンと間違えられ、会話をした。エアリアルには、存在も知らなかった双子の姉のジェーンがいたのだがエアリアルの身代わりとなって殺害され、自身も記憶喪失に陥った。混乱と必死の回復の半年を過ごした後で、小さい時に養女となったエアリアルにとっては初めての血縁となった祖父と休暇を過ごすためだった。そこで祖父のシェフ兼ボディガードのサージの従兄弟が自殺する事件に遭遇し、巻き込まれたエアリアルは仕事柄もあって謎を追求し始めた。一方、エアリアルのボスのヘンリーは失踪したマイクロスター社社長のグラント・レイシーについて調べていた。西部のロスと南部のキーウォーの事件は、それぞれに複雑な様相を呈していた。■感想ヒロインのエアリアルがひどく複雑な状況にいるのに、とても素適な人間で気持ちが良かった。エアリアルが大好きになりました~~~♪正直で粘り強くて、愛情深くて、暖かい。でもサッパリしていて、知的なのに嫌味がない。こう書くとスーパーウーマンみたいだ。エアリアルは自分を失ってからまだ半年しか経っていないのに記憶喪失と言う恐ろしくも無力な状況を、育った環境で受けたダメージを消し去って、本来あるべき自分を見つけ出すという逆の利点に換えたすごい女性です。ただ、余りにも状況が複雑なため、この穴だらけの私の理解力では何度も読むのを休止して頭の中で整理しなければらなかった。今もごっちゃになっている所があるかもしれない。再読が必要かもしれないな~。登場人物も多いので、私の最近の記憶力の低下のせいもあって誰が誰とどんな関係だったのかを思い出し思い出し読んだ。分厚い本でもあり、面白くてワクワクしながらも混乱し、読むのに度々疲れて休みながら読んだので時間が掛かった。こんな複雑な状況を設定して、各登場人物の心情や行動を書き切る筆者の筆力に感服した。すごいなあ~。これは第一作の「喪失」も読まなくちゃ!!!
August 29, 2007
コメント(7)
食事をしながらフジテレビの「ごきげんよう」を見ていたら「ワタシの恋の第六感」のコーナーで安達裕美ちゃんが「優しい話し方」とボードに書いていました。「これして」って言われるより「これしてね」って言われる方が気持ちが良いでしょう?みたいな事を言っていました。私も同じだな~と思いながら見ていました。私は夫が乱暴な言い方をするのがとてもイヤだったなぁ~と思いました。最近はかなり丁寧な話し方になって来たのですが、少し前までは乱暴な話し方をする人で今思えば照れ隠しとか正確な所を誤魔化すためとかがあったのだと思うのです。でも、投げつけるような夫の物言いは私をひどく傷付けるので乱暴な話し方は大嫌いでした。そこまで考えたら、7月24日の教育相談会でI先生に質問された私が夫に対して敬語を話す理由についてもう一つの理由に気付いたのでした。私は乱暴な話し方をされるのがイヤで無意識のうちに自分が丁寧に話していれば相手も丁寧になるだろうと敬語で話していたのではないだろうか?と思い至ったのでした。私の身の守り方はなんて遠回りなんだろうかとちょっと呆れています。
August 29, 2007
コメント(6)

今日は教育事務所でカウンセリングの日でした。出掛ける直前にYコさんが自作のゴーヤーとインゲンを持って来てくれました。 インゲンはこの倍量あったのですが、晩飯で頂きました。インゲンと去年失敗したゴーヤーを日除け代わりにプランターで育てたら今年は猛暑だったためスクスク育ったのだそうです。インゲンなんかお店で売っている物の3倍くらいの長さです!そんなやり取りを玄関でやっていたらマシロがやって来てYコさんの匂いを嗅いだり、足元をウロウロしていました。「マチロは今まで飼った猫で 1~2番に温和な猫なんだよ~。 今まで怒った所を見た事が 無いくらいなの~」と言いましたら驚いたYコさん。「MIさん(私)がいるから 落ち着いているんだよ。 この間、 ピーちゃんだけの時に来たら フーーーッ!!って ピーちゃんの前に立って 威嚇してたよ。 ピーちゃんがまあまあって出て来たら ピーちゃんの後ろにいて 怒っていたんだよ。 きっとピーちゃんを守っていたんだね。 MIさんがいると マシロちゃんは全然違うね」Yコさんはちょっとビクビクしながらマシロを撫でていました。マシロはおとなしく背中を撫でられていました。Yコさんちにも猫が2匹いるんです。猫扱いや猫の心境を考えるのは得意な人なんです。私がいないと落ち着かないで家中ウロウロしていたり、私の服の上で寝ていたりしてすごく不安そうだと言う話は何度も夫から聞いていたのですが、私がいない留守中にしかもピーしかいない時にピーを守ろうとしたなんてね!!そんな一面があったのかと驚きました。そんなマシロがソファの上で寛いでいました。 今日のにゃんころりん。 今日の開脚毛づくろい!へ~~~。本当にそんな凛々しい一面があるのかい?マシロォ。私がいない時にピーを守ろうとしたのかい?マシロォ。(((((^m^;
August 28, 2007
コメント(4)

昨日今日と、夏風邪と夏バテで寝てばかりいて皆様のブログ巡りが出来ないでいます。ダウン中につき徐々にお邪魔します。さて、実家に行く時にバタバタしていたためにアップ出来なかったマシロのまたたびゴロニャン写真を見て下さい。家を空けるのと、余りにもボロボロになった爪とぎ(台所用・他にも二つあります)の代わりに新しい爪とぎを買って来たのですが、「粉末またたび」が付いていたので爪とぎの上にばら撒きました。 どこにばら撒いたかと言うとマシロがベロベロ舐めたのでヨダレの後が付いている所がそれだ!と解ると思います。(笑)もうデロンデロンのニャワンニャワンでした。(((((^m^; ああ、たまらん!!とばかりにスリスリするマシロ。 もう、たまらん!とスリスリするマシロ!! これなんか笑っちゃいますよねぇ~~(^_^) 一番最初にたっぷり振り掛けた所をベロベロと舐め続けるマシロ。 この後、ここで暫くの間ごろりんと寝ていました。ピーがそれを見つけて笑っていました。何につけ笑いを提供してくれるマシロです。またたびで真夏を乗り切るんだ!ましろおぉぉぉ~~~っ!ちなみにく~たんは全く、全く見向きもしませんです。はい。
August 27, 2007
コメント(4)
![]()
ただいマングローブ\(*^0^*)/マングローブまで売っているんですねぇ。昨晩遅くに帰って来てメンテに阻まれて昨夜の更新は出来ませんでした。山形は真夏日なのに夜は涼し過ぎるんです。風邪を引きました。昨日は母も風邪を引いて38,8度の熱が出て、まともな会話は出来ませんでした。昨日は東京に出張していた弟と会って久々に普通に会話が出来てうれしかったです。母は耳が遠い上に認知症で栄養失調で脳力が低下しているらしく単語を聞き間違えてしかも聴き間違えた単語で誘発される思い出を語るので元々話していた内容とは全く関係のない反応になるんです。母とは何を話してもトンチンカンになるのです。私は他の誰とも会話をしていないので人とのまともな交流が無さ過ぎてそれが辛かったですね。夜に病院と買い物から帰って来るのが8時半から9時過ぎ。洗濯物をセットしてご飯を食べた後でピー(娘・中3)に電話するのが深夜ですが、この時はスムーズに話が通じるのがすごくうれしくなりました。来週は親切な隣人がいないのでどうしようか悩み中です。だって火曜日に教育事務所でカウンセリングがあるのですが、ピーが初めて一緒に行ってカウンセリングを受けると言っているんです。これは絶対外したくないですね!!それに週末は中学の学年委員の集りもあるんですよね。そうだ副会長の仕事もあるかもしれないす。まあ、仕事があるってありがたいですね。気が紛れると言うか、目的が発生すると言いますか。家事を頑張るクセを家でも持ち続けられたらなぁ~~♪私は自分の家では家事をしたくない病になるらしいんです(^^ゞなんでしょうね?私の心の奥には何があるんだろう?
August 26, 2007
コメント(12)
毎日何時間も母の足もみ、 腹もみしています。 洗濯物を洗っては干して畳んで 届けています。 一人分の食事の量が解らず 並べてみると余分に食べてしまいます(汗) パープルプレートを 腰の下に忍ばせたせいか ご飯を少しずつ食べるようになり、 排便もするようになりました! でも腹部のしこりは 胆のうと胃のあたりの他に 今回は子宮?膀胱? のあたりにも出来ていました。 山形の昼の真夏日と 夜の涼し過ぎる温度差にやられて 風邪気味になりつつも 一人で頑張っています。
August 24, 2007
コメント(2)
弟が昨日から出張なのでこの機会に今から実家に行って来ます。本当は昨日にしようかと思っていたのですが、夏バテと夏風邪でぐだぐだでして、今日も雨が降ったり止んだりの怪しい空模様に付き気圧の変化がめまぐるしいのでデロデロでこんな時間になってしまいました。今から行って来ます。また4~5日留守します。皆様お元気でぇ~~~!!!\(*^0^*)/
August 22, 2007
コメント(10)

今日も猫の写真です。暑い真夏日にいつもの定位置、東向きの出窓で寝ているマシロっちです。 よく見ると、網戸に右前足を掛けてそれを枕にして寝ています!(((((^m^;するとそこに夫の部屋から現れた気難しいく~たん登場!! シャーーッ!!シャーーーッ!!!カーーーッ!!カーーーーッ!!!と叫びながら現れ唸りながら、叫びながら外に出たく~たんです。 そしてシャーー!!シャーーー!!威嚇しながら爪とぎをし、伸びをし。 あくまでもシャーーー!シャーーー!威嚇しつつ駐車場に行くく~たん。ですからマシロだって気付いて玄関に見送りに行く訳ですよ。そしたら、玄関にまた戻って来たく~たんとばったり!!! シャーーーーーッ!!!!と威嚇している様子が解ります?おお恐い。マシロは?マシロは楽しそう~~~♪ 立ち去りつつも威嚇し続けるく~たん。片や横になって寛いで眺めるマシロちゃん。 尻尾だけになっても威嚇してましたよく~たんは。 あら、行っちゃった~~~とマシロちゃん。 ねえ、く~たん行っちゃったよお~とマシロちゃん。 行っちゃったよ~~~いつになったら遊んでくれるのかなあ~~と今も諦めていないマシロちゃん。全く相反する性格の2匹です。
August 21, 2007
コメント(4)

暑さに夏バテし、急激な温度の低下に風邪を引き、又暑くなって風邪と暑さに苦しみ、頭痛とだるさにだるだるでじたらばたらと何もせず、そしてまた実家に行く日が又やって来るっちゅうねん!!で、留守中に巨大化していたきゅうり君。 あらどうしよう~~~~(汗) 上のが普通のサイズのきゅうり。下が10センチの定規です。計ったら20センチありましたよ巨大化したきゅうり。大味で食べれないと思われ、でも捨てるのも可哀想です。どなたか巨大化した大味なキュウリの食べ方教えて下さいm(_ _)m 私に思いつくのはこんな写真を撮るくらいす。(^^ゞキュウリのステッキ!(((((^m^;マシロの日常。 道路が見える東向きの出窓がマシロの指定席です。外をく~たんや他の猫が通ると興奮して次に南向きの窓に駆け下り、次に真ん中にある八畳の窓に行き、次に西側の部屋に駆けて行き、ぐるにゃん♪と鳴いています。平和なにゃんこです。 テーブル下のマシロの肉球です。 テーブル下のマシロです。カメラを向けると必ずそっぽを向きます。目の下の傷はく~たんに迫ってやられたもよう。 ソファの背もたれの上でピーと闘っているマシロです。 退屈すると自ら「ふにゃ~ん♪」と鳴きながら誘いに来るマシロです。誘い上手。甘え上手です。 どすこいにゃんころりんです(((((^m^;
August 20, 2007
コメント(14)
敬語について話している時にI先生に質問されました。I「○○さんはご主人に対して 敬語を使われますよね? でもご主人は普通に話していますよね? ・・・・・・・・・ ピーちゃんは見ていてどう思う?」ピ「・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ 小さい時から見て来たから それが普通」本当だ!!!私は夫に対して敬語で話します。夫は普通に私に話します。子供が生まれた時、夫に対して私の事は「お母さん」じゃなくて名前で呼ぶように強くお願いしました。ふ「私はあなたの『お母さん』じゃないから 名前で呼んで下さい」と強くお願いしました。それ以外には「発音を明瞭にして下さい」(口を開かず、省略して言うので 何を言っているのか解らなかったので)「主語、述語を付けて下さい」(「誰が」「何を」等を省略するので 本人以外には意味が解らないので)「ご飯を食べる時には 口を閉じて下さい」(女子寮にいた時、 食事中に口を開けて くちゃくちゃ音を立てる人がおりまして ダメになったんです。 食欲が失せるんです)などをお願いし続けて来ました。だって何度言っても流されるもんで。昔の事を思い出してみると、夫は末っ子で常に一番下で育って来た為私には理解し難いコンプレックスがあって些細な事で怒り出したり少しでも軽んじられると怒り出し、いきり立ち、仕返しをしたのです。私から見ると夫は過敏な反応をしていたので敬意を払う事によって夫の気持ちを穏やかにしたいと思ったのが始まりだったと思います。大切にされていると感じることが夫には大事なようなんです。家庭内の平和に良いと思い、とにかく夫の機嫌を損なわないようにとそして隙を突かれない様に丁寧に話しているうちに敬語になって行ったものと思います。それらはずっと意識にあったのですが、この度I先生に聞かれてよくよく考えてみると人には言えないような後ろめたい思いをする動機もあった事に気づきました。それは「夫との距離を取る為に 丁寧な言葉使いで牽制していた」のかもしれないという気持ちでした。そうだ、きっと夫に必要以上に近寄られないように敬語で身を守っていたのかもしれない。だって、夫は攻撃的で、些細な事で怒って、そのくせすぐに甘えて私を利用しようとするので私は絶えず自分の身を守らなければならなかったのでした。それだな。敬語で身を守っていた。。。。。。夫に敬語で話す事で敬意を払う事と共に、これ以上私の心に踏み込んで来るなと言う私の要求もあったかもしれない、とこの度初めて気付いて驚きました。I先生は国に文化があり、地域に文化があり、自分の家にも文化があり、実家の文化をも持ち込んでいる。と話されたのでした。なるほど、敬語の使い方一つでも文化が見えるものだと驚いた次第です。
August 19, 2007
コメント(6)

●7月24日25日の「教育相談会」に参加しました●(まとめられずにぐずぐずしていたら 1ヶ月経ってしまいそうです(^^ゞ)7月24日(火)まほろばホールで北部の「教育相談会」(旧「わかばの会」)がありました。 寝不足のピー(中3・娘)を起してヒビの入った左手のひらにダンボールを挟み、小指に負担が掛からないように親指・人差し指・中指の3本でギアチェンジをして片道35分。大和町まほろばホールでの教育相談会に行って来ました。昨年度までは「わかばの会」として行なっていた不登校児とその親がカウンセラーさんの講話を聞いたり皆で話し合ったりする会を、予算の都合で縮小したものが「教育相談会」です。不登校児が年々増えているのにどうして県では不登校対策の経費を削るのか全く理解に苦しみます。経費削減の厳しい中、相談員の方とI先生は遣り繰りして相談会を立ち上げたのでした。私とピーが5分前に着いてみると一人の方が急遽キャンセルしたので何と私達親子のみの対面相談会になってしまいました。北部での集まりはいつも人数が少ないそうです。私は驚いた半面、I先生を3時間も独り占め出来る!と内心喜びました。私の母の看病生活の事。放蕩息子の事。娘のあれこれ。夫の仕事と生活の不安。私自身の心の動き。など沢山話しました。ピーは殆んど話さないので私がずーーっと話していたのですが、一人で話していると自分が話した事やI先生が話された事を整理したりまとめたりする余裕が無くなり、最後の方はすっかり混乱してしまいました。何を話したのかも大分抜けてしまいました。(^^; 25日(水)の利府「十符の里」で行なわれた教育相談会では他人の話を聞きながら自分の事を当てはめて整理しながら客観的に考える事が出来ました。私は人の話しを聞くとよく解るけれど自分の話しは全く客観視出来ないのだ、と言う事をつくづく思い知りました。24日と25日ではそれほど違う経験をしたのでした。でも、直接I先生がピーに話しをしてピーに必要な事を話して下さったのはとても良かったと思いました。これまでピーは1対1のカウンセリングは受けていなかったので、直接ピーだけに必要な話しやアドバイスにはなっていませんでした。8月末にカウンセリングの予約をしたのですが母の心配がなければピーと二人で行こうと思っています。ピーの初カウンセリングです~♪混乱していた24日でしたが、そんな中でも目からウロコはありました。I先生がこうおっしゃいました。I「気遣って聞かないとかではなく 聞きたいから聞く。 言いたい時に言う」I「聞きたくない自由。 言いたくない自由」そうだ、全ては自分が選んでいると言う事。イヤイヤ話そうが、場に合わせていようが、それもこれも自分が選んでいる事なのだ。自分を大事にしたければ、イヤだと思ったら黙っていれば良いし聞かなければ良いのだ。私は自分の心にちゃんと気持ちを向けていないから自分に正直になれないのだと思う。身に染み込んだ「空気を読む」習慣。小さい頃からの環境で身に付けた周りの情況に合わせてしまっている習慣。知らずに選んでしまっていた自分の考え方の「クセ」。―長くなったので2に続きます―
August 19, 2007
コメント(0)
![]()
●読んだ本●「ウォッチャーズ」上下 ディーン・R・クーンツ著松本剛史=訳 文春文庫→アフェリではこれしか見つけられませんでした。古本の上巻です。なので自分で写真を撮りました。 ■あらすじ生まれた時から愛する人を失い続けて、孤独感と絶望との限界を感じたトラヴィス・コーネル(36歳)は、子供時代に遊び回った森に出掛けて、昔感じたしあわせを探そうとした。そこへ泥だらけのゴールデンレトリーバーが現れ、森の中にいる禍々しいほどの恐ろしいさを発する”何か”からトラヴィスを守ろうとした。トラヴィスとレトリーバーは命からがら森を抜け出し、危機を脱する事が出来た。レトリーバーの余りの賢さに驚き、また慰めを見出したトラヴィスは犬と一緒に暮らし始め、その賢さに驚嘆してアインシュタインと名付けた。一方、伯母によってカゴの鳥の生活を強いられ、世間から隔絶されて生きて来たノーラ・デヴォン(30歳)の元に訪れたテレビ修理工は、ノーラに対してやけに馴れ馴れしく接し、次第にストーカー行為を働くようになった。世間に疎いノーラは怯えるだけの生活にどう対処して良いのか解らずに、恐怖心を募らせる一方だった。そしてプロの殺し屋のヴィンセント・ナスコは一日のうちに三件もの殺人を指示され、喜び打ち震えていたのだが、ひょんな事から知ってはならない殺人依頼の裏にある事情を知ってしまった。人間並みの知能を持つアインシュタインとトラヴィス、ノーラと殺し屋のナスコ、恐怖心を掻き立てる禍々しい”何か”と国家安全保障局のレミュエル・ジョンソン。彼らが大きな渦に巻き込まれて、一つの所に向かって引き寄せられて行く。■感想この本は、人間性が書き込まれている本が好きだと書いたらPay it Foawardさんが紹介して下さった本です。これが実に楽しくて、読み終わるのが残念なほどでした。何しろチャーミングで知能の高い犬が、人間とのコミュニケーションをどんどん築いて行くんです。トラヴィスもノーラもそれぞれの苦しみを背負いアインシュタイン(ゴールデンレトリーバー)によって慰めと励ましを得て前へ前へと力を得て進み出すのです。そして生き方だけではなく、人間性までも変えていくのです。きっとクーンツは、前向きで最終的に人間を信じている人だと思いました。文章力も然る事ながらクーンツの性格が隅々に浸透しているようでとても楽しい場面ややり取りも多く、ワクワクしながら読みました。登場人物一人一人のバックボーンがしっかり書いてあり、それぞれの魅力がたっぷりと味わえました。こんなに素適な犬が出てくる本は初めて読みました。動物が好きな方にも楽しめる、もしかしたら夢見るような話かもしれません。だって私もアインシュタインに会ってみたいと思いましたから。うちのマシロと性格が似ているんです。楽天的で人懐こく、気持ちが暖かくて賢いのに傲慢さは無く優しくてお茶目。そしてアインシュタインには人間並みの知能と勇気がある。これは共に相棒として生活してみたいでしょう!!!恐ろしい存在が沢山いて狙われ逃げ回っているのに、とても安心して楽しめた不思議な本でした。勿論、アインシュタインや”何か”の存在の不可については人間が手を染めてはいけないものだと思いました。それでも楽しめました。ああ~~~~楽しかった!!Pay it Foawardさんありがとうございました~~♪
August 18, 2007
コメント(16)
今日はピーとちょっとしたコミュニケーション不足の勘違いから気持ちの行き違いがあって、お互いひどく疲れました。その後、ピーのチャット友人のラジオ放送を2人で大騒ぎして聞いていたらすっかり時間が経ってしまい、今日の更新がおろそかになりました。(^^ゞ今日のすれ違いは明日話しをしてみようと思います。私はピーが自立した大人になるのか?とひどく不安になってしまいガックリと落ち込んだのでした。ピーはピーで誤解による行き違いに疲れ果てたのでした。毎日話しをしていても些細な事で行き違うものですね。なので、「さあ、 希望を胸に生きようではありませんか!」なんてね、自分に言ったのでした。
August 17, 2007
コメント(10)

今日も猛暑で何も出来ない私ですが日常の一コマがうれしいです。●久々に見たマシロの テーブル上での毛づくろい必殺、テーブル上の毛づくろいっ!! 実家で視界の端に白いものが見えるとマシロ!と心の中で思ってしまい、パッと見てからああここにマシロがいるはずないんだと自分に言い聞かせていたのでした。うるうるうるうる・・・・・・・。温和でお茶目なマシロちゃんに会うととても暖かい気持ちになりまする(^_^)●その後の私の左手まだ痛いですが、大分良くなって来ました。小指はかなり曲げられるようにはなりました。でも包帯をしていないと小指がその辺に引っ掛かって激痛が走るのです。そして暫~く痛みは取れません。なのでいつも伸びる包帯でぐるぐる巻きにしています。それを見た夫は「内側に肉球描きたい」などと申します。夫があまり何度も言うので動物の手的な包帯グルグル巻きの私の手を披露いたします~♪ これが獣に見える「手」でございます~(^_^)実際はもっとむくくとしていて確かに肉球が似合いそうです。●猫は涼しい所を知っている現在零時半ですが、家の中の温度計は30度のままです。で、マシロはこんな所にいます。 あんまり暑いと玄関のタイルの上で平たくなっています。幾ら暑くてもタイルの上で横になると冷え過ぎて後で痛くなりそう~~。く~たんがどこで過ごしているのかは解りましぇん~~。帰って来ましぇん。
August 16, 2007
コメント(19)

今日の仙台は最高37,2度と言う記録的な高温になりました~~~(倒)例年は山瀬で寒いくらいなんですよ!何この猛暑は!!何しろ実家でエアコン三昧。病院では涼しい生活だったので暑さにすっかり参ってしまいました。バテバテです。もう日中は殆ど何も出来ませんでした。皆様はどんな真夏をお過ごしですか?実家には何時行こうかと悩んでいた所、弟から写真付きでメールが来ました。母がドトールコーヒーを美味しそうに飲んでいる写真でした!弟が母の背中を叩いている写真でした!!昨日、死にそうだったのは何だったのぉ???意識混濁は高熱のせい?輸血のせい???知らんよ輸血なんて。私は与り知らないす。今日の母の熱は37,5度だったそうです。息子に言うと「何だ~、 俺口に出さなかったけど すっげえ心配したんだよ」そら~私もビックリドッキリだったんだもの~。今にも死にそうだったんだものぉ~~。てやんでぇ。 母の友人達がお見舞いにもって来てくれた綺麗な花達です。 病室から見た黄昏の空です。心配が空回り?まあ、4人でお見舞い出来て良しと言う事にしておこう~♪
August 15, 2007
コメント(8)
![]()
●読んだ本●「奇妙な道」ディーン・クーンツ著 田中一江=訳 扶桑社ミステリー■あらすじ・奇妙な道 ジョーイ・シャノンは父の葬式の為に 20年振りにアシャーヴィルへ帰って来た。 流浪暮らしの作家である 兄のPJに連絡が付かずに、 一人だけの帰郷になったのだが、 家が近付くと恐怖感に襲われ出した。 母が亡くなった時にも帰郷しなかったと言う 後ろめたさだけではない何かが 待ち受けていた。 血まみれの金髪の女が 寝ている隣に見えたり、 父の墓穴に見えたり、 車のトランクで見えたりした。 恐怖心に狂いそうになったジョーイは 呼びつけられていた弁護士に会って 街から急いで逃げ出そうと思った。 弁護士の話と言うのは 父が25万ドルの遺産を 全てジョーイに残していたのだが ジョーイは頑なに断り、 街を逃げ出した。 そして20年前に 自分の人生を変えてしまうキッカケとなった 事故への道ではなく 今は無くなっているはずの コール・ヴァレー・ロードへと車を入れて 間違いの元をやり直す事にした。 若い女性の死体や恐怖心。 夢を諦めた敗北者の人生。 逃げてばかりの人生。 消えた道が現れた理由。 全ての理由が解る恐ろしい道へと 逃げない人生を掴むために ジョーイは奇妙な道へと 進んで行った。 そこで待ち受けていた 奇妙で恐ろしくも素晴らしい出来事。■感想ホラーは嫌いなんだよと思いながら読んでいたのだがホラーのように恐ろしくてゾクゾクするのだが全てに理由があった訳で糸が解けるように理由が解って来ると人生の曲がり角の大切さ、その時々の判断と決断の大切さを思い知った。いや、知ってはいるのだがこの小説のように全ての間違いの元の発端をやり直せると思ったら一瞬一瞬の大切さが愛しいほどに身に迫ってきた。ああ、あの時に戻ってやり直せたら。私の間違いの発端はどこだろう?高校生かな?でも孤独で悲しくてあの頃の私を自分で慰め、励ますなんて出来るだろうか?発端に至る前の段階に行かなければあれらの出来事は回避出来ないと思われ、ならば中学2年ごろかな?などと色々と己の間違いの発端や様々な出来事について考えたりした。誰しも考えるよね、あの時をやり直せたら。出来ない事だから今を受け入れ、これからを真摯に見つめる事が出来るのかもしれないとも思った。なかなか奥が深い面白い話だった。お勧め度は★★★★★!!キリリと小粒ながらも重みのある作品だった。主人公のジョーイとジョーイが助けようとするセレステがとても好ましかった。これも大きくて、読後感の爽やかさや喜びをもたらしてくれた。
August 15, 2007
コメント(8)
![]()
●読んだ本●「凍れる森」C.J.ボックス著野口百合子=訳 講談社文庫■あらすじワイオミング州の猟区管理官ジョー・ピケットは真冬の見回り中にエルクの大量殺戮現場に遭遇した。違法ハンターは森林局の役人ラマー・ガーディナーだった。異常な精神状態のガーディナーを逮捕して護送中、ガーディナーは雪山に逃げ出し、ジョーがようやく見つた時には、ボウガンとナイフで殺害されていた。その事件をきっかけに、森林局の冷徹なキャリア・ウーマンのメリンダ・ストリックランドや好戦的なFBI捜査官が郡を振り回し始め、誤認逮捕されたと主張するネイト・ロマノウスキはジョーに助けを求めた。時を同じくして山に住み始めた「ロッキー山脈独立市民」の中に、ジョーの里子のエイプリルを捨てた母親がいて、エイプリルを取り戻そうと画策を始めた。そして様々な糸が絡み合って悲劇へと進み出した。■感想ジョー・ピケットとその家族は良い人なんだけど、森林局のストリックランドやFBIの捜査官達、町の保安官や助手があまりにもひどい悪役で、これは話の強弱のために創り上げた存在なのかな?なんて考えてしまった。国に対する不信感を煽りすぎる?役人にたいする不信感が強すぎる?私はアメリカの役人が、実際はどんな人々なのか解らないので、なんとも言えないのだけど。読んでいるうちにどんどん不快感が増してしまい、途中を少し流し読みした。こんなに不快にしなければならない理由は何なんだろうか?なんて思ってしまった。ロマノウスキが出てくる所だけは好感が持てて、リラックスして読めた。特にストリックランドはディズニー映画の単純な構図みたいで、人間としてつまらなかった。高い決定権を持つためには、それなりの人間であろうと思われて、悪人だけ人間なんているのかな?なんて考えてしまうので、推理には興味が湧かなかった。これは単に好みの問題であろうと思う。
August 15, 2007
コメント(4)
![]()
ただいマルガリータ~~(^_^)/~深夜に帰ってまいりました。山形が暑いったって実家には1Fにも2Fにもエアコンがあり、病院も涼しくて毎日湿気のない所にいた訳でああ自分ちはエアコンがないので、湿度の高い暑さにダウンしそうです~~~~(倒)母は力がなくなって来たのにナースコールの存在を忘れるので一人で深夜にトイレに立っては昨夜も転んだそうで今日やって来た夫と息子(ラー・二十歳)と娘(ピー・中3)の4人で行った病室がもぬけの空だったため、茫然自失しました。何が起きたのかと驚いてしまいました。母はまた転ぶといけないと言うのでナースセンターの目の前の2人部屋に移動していたのでした。母が大好きなラーが来たのに反応が芳しくありませんでした。ラーと夫は途中実家に行って休んでいました。帰り際にまた挨拶をすると今度は少し意識が戻ってラーのアゴヒゲを触って喜んでいました。昨日から熱が出て来てそのせいか朦朧としていてご飯も食べないし、とうとう来たのかなと覚悟をしました。それとも昨日と今日は輸血をしたためその影響があるのか無いのか?私とピーは実家で帰り支度をして忘れ物を取りに夜の9時半に病院に行くと母はパジャマを濡らして立っていました。「おじさんがいるからどうしようかと思って」と言うのですが、看護婦さんしかいません。「私にはあの人がおじさんに見える」と言い、部屋の隅の洗面所の前に立っていたのでした。トイレに起きたと言うのですが、ベッドも濡れていました。幾ら看護婦さんを呼んでと言ったり紙に大きく書いてもダメなんです。もう、色んな事が解らなくなって来た様で会話も殆ど出来ませんでした。そんな母を置いて帰るのは心配だったのですが、自分の家の事も心配だったので帰って来たものの、またすぐ行かなければならないと思います。昼にやって来た夫と息子と娘とはガストで待ち合わせをしました。この4人でファミレスでご飯なんて5年振りくらいと思われこんな機会を作ってくれた母に感謝しました。特に息子は放蕩しており(笑)殆ど家に居ついていないので会えただけでもうれしいくらいでした。弱っているお祖母ちゃんに会うのは息子としては相当勇気が要ることだったと思うのですが時間をやりくりしてお見舞いに来たのでした。時間を掛けて覚悟を植え付けています。皆様、今年の夏は厳しいですね。夏バテにならないように工夫したい所です。って、私が一番バテそうかなぁ~~(^^ゞ
August 14, 2007
コメント(4)
山形は猛暑です。やせると良いなーーー。母は一昨日、攻撃的で記憶の混乱が激しかったのですが、昨日はぐったりしていて私は何時間も背中を叩いたり足をマッサージしました。弟は毎日30分くらい顔を出しなんてマメな息子だろうと驚いています。今日は病院に顔を出してから叔母を迎えに行ってお墓参りを教えて手伝ってきます。暑くて脳天やられそうです。やせると良いなーーーーー(笑)(代筆・娘)
August 13, 2007
コメント(8)
出発予定時間を1時間半ズレ込み、ガス代支払いに寄ったガス店で珍しく店番をしていたお兄さんと話し込んでしまい、2時間もおくれて出発した私は仙台の街中の渋滞にとっつかまり、焦りに焦ってもさっぱり進まず、30分は遅刻かと思っていたところが10分遅刻で5時10分に母の入院する病院に着いたものの、ドクターに呼ばれたのは6時40分でござった・・・(汗)病院には叔母(母の妹)とその娘とその娘2人の3代女4人が昨日に引き続き今日も見舞いに来ていました。叔母の娘、つまり私の若いいとこは宮城県の亘町に住んでおり、昨日も今日も山越えしての日帰りだそうで若いって素晴らすいわ。途中、親切な隣人があらわれて母の下着を洗って持って来てくれたのですが、弟が苦手な隣人は弟にビビリおびえつつも母の食事を上手に誘導してうれました。仕事中の弟はドクターの話しが終ってすぐに帰って行ったのが6時50分。私はその後、母のお腹を撫でたり話しをしたり片付けたりしました。昨日トイレで2回転んだという母の頭は後ろ左側がたてに4cmほど切れていて5針も縫ってあったのでビックリ!!のん気な母も「ジンジン痛い」と言ってました。床が血の海になったらしくて大騒ぎになったらしいです。時間をかけて夕食を少し食べてもらい、疲れて眠った母の元を去ったのが8時50分。近くのスーパーで買い物をしてトランクに仕舞ってから気付いたのが実家の鍵を忘れて来た!!!!!弟に電話をしたのが9時05分。弟がようやく仕事を終えて来てくれたのが10時35分。私は自分のドジを呪いつつ元気だった頃に必ずピーと3人で行っていたガストに行って夕食を摂りました。3人でいろいろ話した事を思い出しちょっと辛かったですが久々の一人外食を味わいました。そして深夜の00:35。ピーに代筆してもらうべくFAXを書いてます~♪(娘がサボったため遅くなりました)
August 13, 2007
コメント(4)
これから山形の実家に行きます。多分3日くらい行って来ます。母の入院先のお医者さんから病状説明があるそうです。母は昨日、朝と夕方にトイレで転び、頭を怪我したそうです。叔母(母の妹)がいた夕方に転んだ時は風呂桶に転がり落ちてしまったそうです。それでポータブルトイレをベッドの脇に置いてもらったそうです。その叔母が電話で知らせた所によると母はハサミで点滴のチューブを切ってしまったそうで、危ないからと叔母がハサミを預かったと言う事でした。ああ、認知症の厳しさですね。その叔母は「なにあんた、 まだ家にいるの?」と厳しいお言葉。ずーーっと母に付いていろってか。いきなりの参加で事情も知らないのに?叔母に悪気は無いのですがデリカシーの無い人なのでズケズケと言うのです。叔母の事はしょうがないと思いつつも落ち込んでいたのです。それが、MUSIC JAPANの生リクにメールとFAXをしてLeadの「海」のPVを流してもらったらお茶目なPVを見てテンションがあがって笑ってしまい、非常に慰められたのでした。特にPVの最後の方で4人の地が出てしまっていてお茶目なんですよねぇ~~(((((^m^;ピー(娘・中3)はコンサートの翌日から右腕と足の筋肉痛を訴えていたので私も二日後くらいに来るかな?と身構えていたら平気でしたよぉ~~~\(*^0^*)/筋肉痛になりませんでした!4時間もペンライトを振り続け、4時間も足を屈伸運動していたのに!!!(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)私も丈夫になりましたよ。私の体力も大分付いて来たようですよ!!さて、出掛けます。誰もいない実家に行って病院通いします。
August 10, 2007
コメント(10)
昨日、東京に住む夫の姉から電話がありました。気持ちの深い方で色んな話しが出来るのでありがたいです。今年の始めに6年間脳腫瘍と闘った次女を25歳という若さで失ってしまったのです。でも、何とか前向きに考えて立ち直り趣味の水彩画が発展して水彩画を教える講師として頑張るようにもなりました。私が末期癌の母の話をすると私以上に治らない病気を持つ患者の家族の気持ちが良く解っていてあれこれと励まし合いました。「私の母は癌の成長と共に 温和になって、 まるで癌が 母の意固地でプライドが高い所を 吸い取ってくれている気がするんです」と言うと、義姉は大きなため息と共に「そう~~~~。 そう思えるようになったんだ。 うちの○○も最後はとっても 穏かだったんだよ~~。 何も無駄な事なんか 無いんだよ。 何時まででも勉強だからね。 死ぬまで勉強だからね」と言いました。本当にそうだなと思いました。そして父方の叔母にお墓の管理を教えなくちゃいけない話をすると、義姉は「うちは無宗教だから 樹木葬にしようと思って探したの」と言ったのでした。「樹木葬って何ですか?」と聞くと「お墓じゃなくて、 樹木の根本に骨を埋葬するの。 良いでしょ? 樹木になるなんて。 でも東京では場所が無いから ○○に良い所を見つけたの」樹木葬。初めて聞きました。日本でも無宗教の人のためのお墓があったり、東京近辺では仏教徒じゃない人も市民権があるんだな~とうらやましい気がしました。まあ、何でも都会は都会の大変さがあり、田舎には田舎の大変さがありますが。私は土に返してもらいたいかな~(*^_^*)塵となって消えて行く~~♪●ウィキペディアの樹木葬 樹木葬墓地として指定された里山を 育てる効果があるそうです。●岩手県一関の樹木葬 費用は50万円。●千葉県いすみ市の樹木葬 永代使用料65万円。 こちらはペットも一緒が可です! 夫婦や他人もOKだそうです。●山口県萩市の樹木葬 樹木だけではなく、 桜葬や共同墓地というのもあるそうです。
August 9, 2007
コメント(2)

最近、ケムトレイルについて知るようになり、空を見ていた所、7月24日にまほろばの里で行われた「教育相談会」の帰りの空でジェット機が目の前で噴霧して雲を作り出す所を見てしまいました。 真ん中の飛行機雲のようなものです。 飛行機雲と違ってこれはいつまでも残って広がって行くのです。 車で移動しながら撮った写真なので見える方向が違っていますが。 これは薬剤が広がっています。ここまで20分くらいです。 左端で広がって薄くなっています。 薄く2本が並んでいるものもありました。これは相当時間が経っています。 これなどは途中が不自然に途切れていて普通の飛行機雲ではない事が解ると思います。この二日後の26日に実家に向かう時も仙台の上空にケムトレイルがありました。カメラの用意がしてなかったので写真は撮れませんでした。山形には無いだろうと思って関山峠を越えて盆地に差し掛かると、山形の空にもケムトレイルが延びていました。あっちこっちの空の上で私達の知らない実験が行われているってとても恐い話です。ジェット機で薬剤を蒔くわけですからアメリカの空軍か自衛隊が関係しているのではないか?と考えると益々ゾッとします。アメリカばかりではなく、日本中でも行われているケムトレイル。誰かこれが本当は何が行われているのか突っ込んで調べてくれる人はいないのでしょうか?一体、何を蒔いて何の実験をしているのでしょうか?調べた人によれば危険なものも混じっているらしいです。下に情報を載せたので興味のある方は見て下さい。アメリカの動画などは凄まじいです。空が碁盤の目みたいになっている映像もありました。今日、病院に行く時に空を見ると何本かケムトレイルがありましたが今日のケムトレイルは拡散しやすいようでした。薄いです。 そんな姑息な人間の作為をあざ笑うかのように積乱雲が見る間にもくもくと大きくなり、雷まで飛び交いました。 ものの1分も経たない間にこんなに大きくなりました。自然の力は大きいです。<ケムトレイル・Chemtrailについての情報あれこれ>●ケムトレイル:核戦争時代のエアロゾルと電磁兵器 http://www21.0038.net/~gaia-as1/Chemtrail.Amy.html●ケムトレイルは生物兵器であり化学兵器である http://www.asyura2.com/0306/bd28/msg/409.html●[984] 毒雲、ケム・トレイル発生! http://mailman.is.kochi-u.ac.jp/pipermail/wx-questions/2001/000332.htmlケムトレイルの画像●weatherwars http://www.t-xxx.com/weatherwars/index.htmケムトレイルの動画あれこれ●ケムトレイルhttp://www.youtube.com/results?search_query=Chemtrail%E3%80%80&search=Search
August 9, 2007
コメント(10)
![]()
RADWIMPS(ラッドウィンプス )の「有心論」と言う曲を探していた時に見つけたネルという白人男性の「有心論」の動画です。是非ネル君の演奏の鑑賞を!!!↑(笑)余りの日本語の上手さに驚きました。どこの人?どしてこんなに日本語と歌が上手?ラッドウィンプス好き?んまあ~♪♪色々質問したくなりました。洋楽好きの日本人も沢山いるんだからJポップ好きの白人がいても勿論おかしくはないですが。最近巷で大流行のリア・ディゾンもJポップと日本大好き白人美少女ですもんね。彼女はどしてこんなに大騒ぎされているんだろう?何がそんなに特別なんだろうか?西洋コンプレックスもあり?だったら是非ネル君も!!!!ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆ちなみにピーはラッドウィンプスの「セツナレンサ」が好きだそうです。 も一つちなみにネル君は「ふたりごと」動画も歌ってます~(((((^m^)
August 8, 2007
コメント(2)
![]()
年に一度のLeadのコンサートに昼・夜2回参加して来ました。先月出した「海」と言うCDです。私と娘が応援する輝(あきら)君は右端にいる茶髪の少年です。映画に出演のため、役作りのために茶髪なのでやんちゃな少年に見えます。でも、実は勉強が好きで真面目でお茶目な18歳です。映画は秋に見られるそうです。「天使がくれたもの」と言う元々はケータイ小説でそれがヒットして小説になり、今度は映画にもなった純愛物らしいです。輝(あきら)くんは主役なんですと。演技が上手く出来たかどうか、心配です。何しろ照れ屋でねぇ~(((((^m^;もう、母心です。昼の部はお客さんがおとなしくて今一爆発しませんでした。テレビに出して貰えないのが響いたらしく客が去年よりぐんと減っていました。ううううううううう・・・・・・・・(涙)君達は性格良し!美形ぞろいの努力家で、ダンスも上手いし、歌も4人が歌えると言う素晴らしいユニットなんだから大人の汚い事情に負けないでね!!!!!!来年も仙台で待っているよぉ==!!!私もピーもすでに昼の部で疲れて足がぐたぐたになっておりました~~(涙)私は服装に合わせて色で選んだため底の薄っぺらな靴を履いていったらショックを吸収してくれないので足が疲れました~~~。ピーは服装に合わせて白黒の服に真っ赤な靴にしたら靴擦れで苦しみました。2時間、立っているだけじゃなくずっとペンライトを握った右手を振り続けるんですよ~♪ダンスの振りに合わせて色々動いたり踊り続けて、一緒に声を合わせて歌ったりもするんですよ~♪夜の部は元気なファンが多くてLeadも爆発していました。私も余計な事を考えずに楽しみました~~~\(*^0^*)/昼の部でコンサートの流れや曲順を憶えて、夜の部では余裕を持って歌い楽しむ。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)。二公演は見ないとね、やっぱりねぇ~。普段はクールな娘もこの時ばかりは弾けます!私も「腰が痛くなって来た」とか(笑)「足が耐えられない」とか言いつつも夜の部はノリでこなすんです!!娘はいつもじっとパソコンの前に座って絵を描いたり、チャットをしたり、サイトを訪問したり、動画を見たりしているので、年に一度の運動なんですよぉ~~(_≧Д≦)ノ彡☆貴重ですよぉ~~~(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆14歳なのに腰が痛いと言いましたよぉ~(((((^m^;ああ、楽しかった!!!でもくたびれたので、今日はブログ巡りをしいないでお休みなさい~~♪
August 7, 2007
コメント(6)
![]()
●今朝の夢●明日、年に一度のLeadのライブがあります。私と娘(中3)が4年7ヶ月応援し続けている4人組のダンスヴォーカルユニットです。 5年前の 去年のデビューアルバム ライブDVDそしたら今朝ライブに行く夢を見ました。それはどこかの大学の建物の中の講堂でLeadのコンサートが行なわれており、とても入り組んだ構内で迷い、ようやく着いた講堂での席には小川が流れていて(笑)胸まで水に浸かって命がけで応援するというものでした!(_≧Д≦)ノ彡☆その上、隣りの席の女の子が人を探していたので私はピーを席に置いてその子と二人で探しているうちにどんどん迷ってしまい、迷いに迷って講堂から遠く離れた所まで行ってしまった。。。と言う、疲れた夢でした。頑張るほどに目的から遠く離れてしまうんす。何?私はそんなにライブに対してプレッシャーを感じているんかい?確かに数年振りの真夏日続きの夏は仙台近辺では珍しいので毎日バテテおります~~~。暑いとだるくて頑張れなくなるんです。ああ、今夜は涼しくて有難いです(*^_^*)皆さんはどんな夜をお過ごしかな?気持ち良く寝ておられるのかな?明日は2時間立ちっ放し。を、昼夜2公演参加します。Leadは段々テレビには出られなくなり、東北ではイベントもないのでスカパーの番組やPV以外でLeadを見るには今年から仙台でもやるようになったファンクラブイベントと夏のコンサートだけです。1年に1度のコンサート!織姫と彦星じゃあるまいし~~(笑)充分に味わって楽しんで来ます~\(~o~)/
August 6, 2007
コメント(6)
![]()
昨日午後1時半からBSで『ハイビジョン特集「映像詩・ホタル前線北上す ―蛍火が照らし出す日本」 舞うホタルの映像美を 写真家・小原玲と”ホタル前線”を追う』を見ました。私が小さな子供の頃はホタルはまだちらほら見かけることもありましたが、十代になってからは日本中で使われた強い農薬のせいでホタルを見ることはなくなりました。NHKの映像でとは言え、集団で飛ぶホタルは奇跡みたいに素晴らしい現象でした。戦場で写真を撮っていた小原さんは動物写真家となって世界中を飛び回っていた時に九州でホタルの飛び交う光景を見て世界中で写真を撮っていた自分が感動する光景が日本にもまだあった事に驚き日本を縦断してホタルの写真を撮るようになったそうです。小原さんが行く川は人の手が入っていない広葉樹の森だけが水害による地すべりを起さず、ホタルを守る事が出来たそうです。人間によって植林された杉林は根が浅いので地すべりを起してしまうのです。ホタルの幼虫は洪水が起こる時には森の中に逃げ込むそうです。そうして洪水を生き延びるんですね。賢いですね。あの小さな幼虫の中に沢山の智慧を持っているんですね。ある地域では、田んぼで使う強い農薬や人間の出す汚れた生活排水のために汚染された川からホタルが消えてしまったそうです。そして地域ぐるみで協力し合い生活排水を汚さないようにしたり農薬を使う回数を減らしたりして川の水を綺麗にし、ホタルの飛ぶ川に戻した所がありました。中心になって川を綺麗にした方がお孫さんにホタルを見せている様子はとても満足そうでうれしそうでした。またある所では一軒家に住んでおられる方が毎年ホタルが飛ぶようになると小原さんにお知らせの電話をくれるのでした。この方の家の前の川ではお尻を光らせた幼虫が上陸する所のとても珍しい写真を撮ることが出来たそうです。この写真を見せてくださったのですが幼虫が河岸イッパイに群がって移動している写真なんて初めて見ました!!想像を絶する光景でした。(この家に住むお祖母ちゃんが とても上品で美しい方でした。 年令と共に自分の顔を作るのは その人の生き方なのだとつくづく思いました。 若い人は若さで誤魔化せるけど 年令と共に顔に責任を持たなくては いけないんですよね。 と思いました)山形の無農薬米作りの走りの方はご自分が身体が弱くて、稲に農薬を撒く度に具合が悪くなって入院を繰り返したためにいかに農薬を使わずに米を作るかを失敗を繰り返して工夫したそうです。強い農薬を使うのが正しいと思われていた昔の事ですから、人と違う事をしている為に随分バカにされたり笑われたそうです。ですが今では無農薬米はどんどん広まっており、健康志向や無農薬志向が浸透していますからね。それでこの方の田んぼには平家ボタルが住み着いたと言う訳です。蛍を死滅させてしまった農薬は人間の身体ににも悪いわけで、そんな農薬を止めれば雑草が茂って管理が大変で収穫も減るわけですが身体に良いのは蛍の群れを見ても明らかな訳です。結局、人間が下手に手を加えた川や田んぼにはホタルは住めず、と言う事は人間にも良くないことがイッパイだ!と言う事がよ~~~~く解った気がしました。人間は洪水対策と言って川の殆んどに手を加えて護岸工事をして自然の生態系を壊してしまっているんですよね。今よりもう少し良い方法があるのではないかと訴えたいですね。小原さんは家族と離れてホタル前線を追い駆け、九州から北海道まで車に機材を乗せて一人で各地の人々と触れ合いながら難しい夜闇に光るホタルの写真をコツコツ撮っていくんですが、その土地土地で出会った人や思った事を息子さんにメールで送る暖かい思いも伝わりました。ホタルって奥が深いですね。 ●「動物写真家 小原玲のブログ」●映像詩・ホタル前線北上す ~蛍火が照らし出す日本~NHKhi
August 5, 2007
コメント(4)
![]()
昨日は町内会の盆踊りのお祭りがありました。私は中学育成会(PTA)の地区の副会長なので逃げるわけにはいかず、しかも母の看病で集まりを2回休んでいるのでこれ以上は迷惑を掛けられず、飲み物を売る係りをして頑張りました。これは去年もやったので全く違和感も不安もなく出来ました。「飲み物はいかがですか~~~」「ビールひえてますよぉ~~~」と呼び込みも平気(*^_^*)「いらっしゃいませ~~」「何にしますか?」「ありがとうございました~~」も楽しくやり取りしました。私は客商売に向いているかもしれません~~♪お客さんとのやり取りも楽しいし元気になります。仕事選びを間違えたかな~。でも帰って来てからダウンしました(^^; 今朝もダウンしました(^^; 仙台も真夏に突入し、例年の山瀬にはならずに30度を越しています。エアコン無いのでぐだぐだです。や、夏は暑さにいたぶられ痩せたら最高~~~~♪実は左手にヒビが入ってから1週間何もしないでいたら3キロばかり太りました~~~(涙)お姫様暮らしはいけないですね。左手も痛みは大分良くなって来ました。総合可視光線と虎杖伝説クリームとマイナスイオンテープと包帯で 徐々に良くなっております。物も大分持てるようになって来ました。包帯を取ると危ないんですが。でもこの暑さでギブスをされていたら大変でしたねぇ。自力で治療は当たりでした。さ、図書館に行こう!!!まだ時間は(少し)ある!!
August 5, 2007
コメント(2)
![]()
●読んだ本●「夜より暗き闇」上下 マイクル・コナリー著古沢嘉通=訳 講談社文庫 ■あらすじ心臓病で引退した元FBI心理分析官テリー・マッケイレブの元に3年ぶりで訪れた保安官事務所刑事ジェイ・ウィンストンは、手詰まりになった事件の捜査協力を依頼した。時間を忘れて資料をチェックしたマッケイレブは小さな手がかりを追い始めた。そして被害者と因縁のあったハリー・ボッシュ刑事に会いに行き、現場に足を運んだ。ボッシュは女優殺しの証人として裁判に立っていた。テレビで毎日報道されていたその事件は、有名な映画監督のディビッド・ストーリーが被告だった。マッケイレブが調べる中で浮上した事実は、とても厳しいものだった。マッケイレブとウィンストンは極秘で調べを続けた。■感想思えばボッシュが主人公の小説は4冊ほど読んでいます。どうりで馴染みのある地名が出てくると思いました。しかもマッケイレブが主人公になった本も一冊読んでいました。いろんな人物が出て来て、贅沢な一冊でした。いえ、上下なので二冊です。詳しく書くとネタバレになりますが、ここでもボッシュは追い詰められて大変な目に合います。私はアウトローのボッシュが好きです。妻との関係ではいつも上手く行かず、人間関係が上手じゃないけど正義感が強くて損な事ばかりしているでも法の縛りの中で闘っているボッシュが好ましいです。マイケル・コナリーの小説はいつも安定した執筆で、人間をじっくり観察しているので読み応えがあります。マッケイレブはあまり好きではないのですが、小さな手掛かりから事実を少しずつ繋げて行くやり方はとても面白いです。ネタの仕掛けも、人間観察も、文章も、読み応えがありました。今の所、マイクル・コナリーの小説はハズレ無しですね。
August 4, 2007
コメント(4)
昨日は人の温情に胸を打たれて暖かい気持ちになった私でしたが今日は意味が解らず70代の男性にあおられましただだだ・・・。母にかまけていて叔母(父の妹)の生活費の事をすっかり忘れていたので今日私が引き落として、現金書留で郵送しました。それから銀行に行って次には量販店で安い食料品を買おうと、細い道から国道に曲がるための赤信号を待っていました。前から4~5番目でした。信号が青になって車が進み出したので前の車の後ろを付いて行くと、何故か前の白い車が急ブレーキを踏んだかエンストを起したかして横断歩道の前で急に止まりました。通行人が居た訳でも他の車が居た訳でもないのに。ちょっと変な車だな~と思ったので国道に出た後はその車から少し距離を置いて走りました。暫く走って量販店のある左へ曲がったのですが例の前の白い車も私の前を左に曲がりました。そしてその車は左に曲がってすぐにウィンカーも点けずにまたいきなり止まったのです。今度は意図的なものを感じたので「何この人?」と思いながら追い越す時に思わず運転席を見ると70代の背の高そうな黒ぶち眼鏡を掛けた男性が私を睨んでいました。何なんだぁ~~?と思いながら追い越して走って行くと例の白い車は私のすぐ後ろの車を押しのけて私の後ろにピッタリくっ付きました。そしてビタッ!とはりついてあおりましただだだ~~。何だかなあぁ~??と思いながらも私はあおられておののいたり挑発に乗るタイプではないので全く気にしないで走りました。1キロほど走って量販店に着くとその車も曲がって付いて来ました。私は構わずに駐車場に車を止めると例の白い乗用車は5~6メートル先に止めました。私は根がのんきなものですから「なぁ~んだこの店に用事があったのか」と思いつつ窓を少しずつ開けたり車内をちょっと片付けました。そして例の車を見るとあの年配の男性はこちらを睨んでいました。それでも気にせずに車外に出て後ろから買い物用の「マイバッグ」を取り出しました。そして例の車を見るといなくなっていました。反対側を見ると例の白い車が出口に向かって走って行く所でした。そこで初めて私はああ、あの男性は私に嫌な思いをさせたくて真後ろをビタッ!と付いて来てお店の駐車場まで来て睨んでいたのだと思い至ったのでした。私、何かしたろうか?70代男性を怒らせるような事を何かしたろうか?幾ら考えても何~~~んも思い付きません。普通に運転していました。ライトを点けたり、あおったりしませんでしたし、近過ぎた事も無いと思うんですよね~。そう言えば最初の信号で急に止まったのも何か嫌な思いをした事の表現だったのだろうか???と考えてみたのですがあんな陰気な意地悪をされる理由が思いつかないんですよねぇ~。あるとしたら、私は歌を歌いながら運転をしていたので口がパクパクしていたので悪口を言われたとか、何か小言を言われたと勘違いしたのかもしれないくらいです。もし、私が歌っている所をバックミラーで見て自分をバカにしていると勘違いしたとしたら・・・?でもあんな風に意地悪するなんてねぇ~。私はその男性から傷つけられたとは思わなかったので、どうせ店まで着いて来たなら何か言ってくれれば誤解も解けてあの方もサッパリして帰れたろうになあと思いました。それとも虫の居所が悪かったんでしょうか?なあぁ~~んだかなぁ。一々怒っていたら病気になっちゃうよぉ~~ん♪と思った今日の出来事でした。それで家に帰って来てピー(娘)に事情を話す時に「いやぁ~おじいちゃんにあおられちゃって」と言ってからあ、私はあおられたんだ~とやっと自覚した次第でございました(^^ゞおそっ!!!!!(_≧Д≦)ノ彡☆
August 3, 2007
コメント(10)
●今日の幸せ●今日は夕方にピー(娘・中3)の家庭訪問があり担任の先生が家に来るので掃除をしなくちゃいけなかったのにダウンしていたのでした。すると実家の隣人が2回も電話をくれて病室で母が点滴用の鎖骨の所の手術の承諾書にサインしていたけれど大事な事を忘れるのに大丈夫かしら?と言う事と、前開きの下着が必要になったので足りない分を買って来ても良いかしら?と言う提案の電話でした。しかも、洗濯物があったら洗って戻してあげるという親切な申し出もありました。実家からは車で1分も掛からないとても近い病院なのですが「そこまでして頂いても 宜しいのでしょうか?」と言うと「人生で知り合う人間なんて 高が知れた人数なんだし、 せっかく知り会えたんだから 大事にしたい。 それに次は自分が困ったことに なるかも知れないんだから 出来る時にしておきたい」と言う事を言って下さったのでした。本当にありがたい事です。こんな事、そんなに簡単に言えない事だと思います。隣人がとても情の篤い親切な方で感謝しています。親切な隣人の電話で弟は看護婦さんに認知症の話しをし(入院時に私もしたんですが)大事な事は連絡してもらうようにお願いをしました。弟が病院に行った時には勿論サインしたことも書類の事も母は忘れていました。でもその時々の反応はちゃんとしているので認知症だとは解らない人も多いんです。一緒に時間を過ごさないと解らないようなんです。だから危険でもあります。本当に親切な隣人にはこれまでもすごく助けてもらいました。薬を飲んだのかを確認して下さったり、ご飯の量を見て下さったり、声を掛けて頂いたり、牛乳屋さんや新聞屋さんとのトラブルでは間に入って下さったり、雪かきをして下さったり、植物の水遣りや郵便物を預かって下さったり。この方は私より少し年上でしかもペースメーカーを入れているのですがとても活動的でお元気で明るく気さくな方なんです。その上、母とはとても気が合います。気難しい母もこの方には気を許して何でも話すのでした。このありがたい電話の合間に弟からの連絡や叔母(母の妹)から電話があったりピーの担任の先生の家庭訪問もありました。この度の先生はピーの事をとても親身になって心配してくれる優しくて暖かい感じの男性です。生徒達の駅伝の練習に付き合って自転車で伴走しているそうで、顔が真っ赤に焼けていました。先生はいつも玄関先で話して帰って行かれるので今日はパソコンで絵を描くピーを初めて見て、ピーの描く絵を沢山見てとても驚いてほめて下さいました。他にも色々話したのですが、先日の「夜回り先生」のテレビを見てからピーが勉強に付いて行けない現状を認識して一日だけ勉強をした事も話しました。すると先生は「今度プリントを持って来るから 次に来る時までやってみる?」とおっしゃいました。ピーは黙っていたので私が言いました。「中学3年のプリントは 全く付いて行けないと思います」すると先生は「勉強をしなくなった小学校5年生くらいの 数字の計算からしていけば良いんじゃないですか? 少しずつやって行けば大丈夫でしょう。 焦らなくても良いんだし」と言って下さったので私はとても安心したのでした。教科書を見つけるのも困難なくらいに家の中はぐちゃぐちゃなのでピーの事はどこから手を付けたら良いのかさっぱり解らなかったのです。それに私が言ってもピーが動くのかどうか。ピーはあの時はそう思ったけど今はもうやる気が無いんじゃないか?と思っていたのでした。先生の言葉にピーは5年生からのであれば出来るかもしれないと肯定的な反応を示したのでした。ホッとしました~~~~\(~o~)/所詮素人の、混乱している私でございます。担任の先生に乗り出して頂けたらこんなに力強い事はありません。しかもピーがやる気になっています!この4年2ヶ月で初めての事です。ちょっとだけピーの光が見えたのかな?とうれしくなりました。何かをしようと思う事がすでに動き出していると言う事だと思うからです。良かったです~~~♪実家の親切な隣人と言い、ピーの担任の先生と言い、見返りを求めない親切と愛が私に喜びを与えてくれました。こうして今日はうれしい一日になりました~ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ私も見返りを求めない親切を、私が出来る事をして行きたいと思いました。ま、今は自分の事でイッパイイッパイですが(^^; こんな風に愛や親切が世界を巡って行ったら素適ですね。
August 2, 2007
コメント(10)

●その後のど根性長芋●昨日のど根性長芋です。 もう、伸びて絡んで、何が何やら解りません!!(笑)頑張っています。ど根性長芋君です。●東道路の出来事●昨夜遅くに帰って来て、荷物を片付けていたのですが台所の流しの上の方にぶら下げていた万能バサミを使おうと思ったら2本とも見当たらなかったのです。それで私は深夜の零時半に大声で叫びました。ふ「ハサミが無い!!!」すると台所のすぐ東側の道路から男性の声で男「えっ?!」と返事が!!!!!驚いて見ると台所から見える所を男性が歩いておりまして、多分私の声に驚いて声を掛けられたと思ったらしくて返事をしたものと思われます。もう~~~~~~~私たまらなくなりまして台所の南にある居間に行きノートパソコンに向っていたピー(中3)に情況を語りました。その後、耐えられなくなりソファの上で転がって笑いました!!(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆だって、思わず「ハサミが無い!!!」と叫んだら、見ず知らずの通り掛った男性が「えっ?!」って!!!(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆台所の窓のすぐそこに低い塀もあるんですが、近いので窓を開けていると話し声は全部漏れているのは知ってはいたんです。でも、深夜の零時半に調度人が通り掛ってしかも「えっ?!」って返事して行くなんて!!(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆だめだ~~~~~~・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ今思い出しても笑えます~~~(((((^m^)ああ。こんな事があるから人間は面白い。
August 1, 2007
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


